「最近いびきがひどい」「家族やパートナーにいびきを指摘されて恥ずかしい」――そんな悩みを抱えていませんか?
実はいびきは単なる“うるさい音”ではなく、放置しておくと健康リスクを高めることもあるため、専門的な治療が大切です。
福岡には、最新のレーザー治療やCPAP、マウスピース療法に対応したクリニックが多数あります。
この記事では、福岡でいびき治療におすすめのクリニックを厳選して15院ご紹介します。
料金相場や治療法の違い、保険適用の可否など、あなたにぴったりの治療先が見つかる情報をまとめています。

クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.レジーナクリニック![]() | 3.ガーデンクリニック![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 |
初診・再診料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回治療費 | 21,780円 | 19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) |
診療時間 | 19時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | レジーナクリニック公式サイト | ガーデンクリニック公式サイト |
いびき治療を検討する前に知っておきたいこと
いびきに悩んでいる方でも、いきなりクリニックに通うのはハードルが高いと感じるかもしれません。
まずは、いびきの原因や症状、治療方法について基本的な知識を押さえておきましょう。以下で詳しく解説します。
いびきの主な原因とは?
いびきの原因は多岐にわたりますが、代表的なものは以下の4つになります。
いびきの原因 | 解説 |
①舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂 | 深い眠りや飲酒時に筋肉が緩み気道が狭くなる |
②鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題 | 口呼吸になりやすく、気道の振動が起きやすい |
③肥満・体重増加 | 首周辺の脂肪が気道を圧迫しやすくなる |
④更年期のホルモン変化 | 筋肉の緊張が保てず、いびきを引き起こしやすい |
①舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂
のど周辺の筋肉が緩むと、気道が狭くなり空気の流れが乱れます。この乱れによって、粘膜が振動していびきが発生します。
特に深い眠りの際や、アルコールを摂取した後などは筋肉がさらに緩みやすくなるため、いびきがひどくなることがあります。
高齢になると筋力が自然に低下するため、中高年以降にいびきが目立ってくるのはこの影響です。
また、仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道をふさぎやすくなります。
こうした筋肉のゆるみがいびきを引き起こす原因のひとつです。
②鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題
鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすくなります。すると舌やのどの奥が振動しやすくなり、いびきが出やすくなります。
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまりを抱える人は、無意識のうちに口を開けて寝てしまうことが多く、気道が狭くなる傾向があります。
たとえば、花粉症の季節になるといびきがひどくなる人は、このタイプに該当します。
市販の点鼻薬などで一時的に改善することもありますが、根本的には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。
鼻のトラブルは、いびきを引き起こす大きな要因です。
③肥満や体型による気道圧迫
体重が増えると、首やのど周辺に脂肪がつきやすくなります。この脂肪が気道を圧迫し、空気の通り道を狭くしてしまいます。
特に首まわりが太くなると、睡眠中に気道がふさがれやすくなり、いびきの原因となります。
BMIが25を超えると、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高くなるとされています。
実際に、減量することでいびきが軽減されたという報告も多く見られます。
肥満は見た目の問題だけでなく、睡眠の質にも深く関係しているのです。
④女性特有のホルモン変化(更年期)
女性ホルモンの変化も、いびきの原因となることがあります。
更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。特にプロゲステロンには気道を広げる働きがあるため、その減少により気道が狭くなりやすくなり、いびきが出やすくなります。
また、女性ホルモン全体の減少により筋肉の緊張維持にも影響が出ることがあります。
「最近いびきがひどくなった」と感じている女性は、更年期の影響を疑ってみるのもひとつの手です。
近年、自分の睡眠状態を見つめ直す人が増えています。
「朝起きても疲れが取れない」「家族からいびきがうるさいと言われた」といった悩みから、いびきを改善して睡眠の質を高めたいというニーズが高まっているのです。
また、いびきが睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの病気のサインである可能性も知られるようになり、軽視せず医療機関に相談する人が増えています。

どんな症状が治療の目安になる?
- 睡眠中に何度も目が覚める
- 日中に強い眠気を感じる
- 家族から呼吸が止まっていると言われた
いびきは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の兆候である場合があります。(いびきをかく人の約25%(男性:3人に1人、女性:5人に1人)が睡眠時無呼吸を発症しているという統計データがあります。)
これは睡眠中に何度も呼吸が止まる病気で、放置すると高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まります。
特に毎晩のようにいびきをかく人や、日中に強い眠気を感じる人は要注意です!
たとえば、仕事中に眠気で集中できなかったり、運転中にウトウトしてしまったりする場合は、すでに健康に悪影響が出ている可能性があります。
いびきが命に関わる病気のサインであることを認識し、早めの検査・治療が重要です。
いびき治療で使われる主な治療法
治療法 | 特徴 | 保険適用 | 対象レベル |
---|---|---|---|
マウスピース療法 | 手軽、歯科対応 | △条件付き | 軽度〜中等度 |
CPAP療法 | 標準治療、長期使用 | ○条件付き | AHI20以上 |
切らないレーザー治療 | 切らずに治療、短時間 | × | 軽度〜中等度 |
外科手術 | 根本治療、再発防止 | ○多くが適用 | 重度・再発例 |
いびきの原因がわかれば、次はそれに適した治療法を選ぶことが大切です。
ここでは、現在一般的に行われている代表的な治療法を4つご紹介します。それぞれに特徴があり、症状の程度やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
マウスピース療法(口腔内装置)|軽症〜中等度のいびきに有効
- 軽度〜中等度のいびきに有効
- 歯科で作製し、気道を確保
- 手軽で外科的処置が不要
マウスピース療法は、軽度から中等度のいびきに広く使われる治療法です。
寝るときに専用のマウスピースを装着し、下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを抑えます。
歯科で作製されるため、自分の口に合った形に調整可能です。
特に「仰向けに寝たときだけいびきをかく」という人には効果が期待できます。
装着に慣れるまでに時間がかかることもありますが、痛みがなく手軽に試せるのが大きな利点です。
外科的処置に抵抗がある人にとって、有力な選択肢のひとつです。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法|無呼吸症候群の標準的治療法
- 無呼吸症候群に対して保険適用※
- 睡眠中に空気を送り、呼吸をサポート
- 長期的な継続が基本
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療として標準的に行われています。
専用のマスクを鼻または口に装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。睡眠中に何度も呼吸が止まる中等度~重度のケースに適しています。
マスクの装着が気になる人もいますが、慣れれば熟睡できるようになったという声も多いです。
医師の診断と睡眠検査が必要で、保険適用されることが多いため、費用を抑えて治療を継続しやすいのも特長です。
※保険適用の条件は、AHI(無呼吸低呼吸指数)が20以上(精密検査)、または簡易検査でAHI 40以上の場合のみ。
切らないレーザー治療|切らずに改善を目指せる
- 切らずに施術が可能で身体への負担が少ない
- レーザーで口蓋垂(のどちんこ)の表面を照射し余分な脂肪やたるみを引き締める
- 痛みやダウンタイムが少ない
切らないレーザー治療は、のどの粘膜を引き締めて気道の広さを確保する方法です。
ナイトレーズなどが代表的で、切らずに施術できるため身体への負担が少ないとされています。
治療時間は15~30分ほどで、日帰りで受けられるクリニックも増えています。痛みやダウンタイムが少なく、翌日から普段通りの生活ができる点が魅力です。
軽度〜中程度のいびきに対応し、手術に抵抗のある方や忙しい方にも適した治療法です。
ナイトレーズのデメリットを改善した治療法(例:パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど)もあります。より深層部を狙った治療を行うため、ナイトレーズよりも少ない回数で治療を進めることが可能といったメリットがあります。
外科手術|重症ケースで検討される治療法
- 軟口蓋や口蓋垂の整形により気道を広げる
- 再発を防ぎたい重度のケースに適応
- 一定の入院・回復期間が必要
喉や鼻の構造的な問題が強いいびきの場合には、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)などを切除・整形する外科手術が選択されることもあります。
根本的にいびきを改善したい人や、他の治療で効果がなかった場合に検討される方法です。
代表的な手術に「口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)保険適用(3割負担で3~10万円程度)」があります。手術には入院や術後の痛みを伴うことがありますが、再発を防ぎやすいのが特徴です。
特に重度のいびきや睡眠時無呼吸がある場合、手術が適しているケースもあります。医師とよく相談のうえ判断することが重要です。
福岡でいびき治療を受ける際のクリニックの選び方
福岡市内にはいびき治療を扱うクリニックが多数ありますが、自分に合ったクリニックを選ぶことが何より大切です。
ここでは、治療法・通いやすさなど、選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。
①専門医が在籍しているか
いびき治療を行うクリニックは多数ありますが、睡眠医療や耳鼻咽喉科に精通した医師が在籍しているかは重要な判断材料です。
睡眠時無呼吸症候群などの専門知識が必要なケースもあるため、専門医在籍の有無は診断や治療の質に直結します。
日本睡眠学会認定医や日本耳鼻咽喉科学会専門医などが在籍しているかをチェックするのもひとつの方法です。
正確な検査と適切な治療方針を提案してもらうためには、医師の専門性を事前に確認しておくことが大切です。
②通いやすい立地・診療時間か(アクセス・診療時間)
クリニックを選ぶうえで、通いやすさは見逃せないポイントです。
駅からの距離や診療時間、土日祝日の対応状況などが自分の生活リズムに合っているかを確認しましょう。
治療を継続するためには、通院の負担が少ないクリニックを選ぶことが長続きのコツです。

③実績や口コミに信頼性があるか
クリニックの実績や口コミも、選ぶ際の重要な判断材料になります。
公式サイトに掲載されている症例数や治療件数を確認することで、そのクリニックがいびき治療にどの程度力を入れているかが分かります。
また、口コミサイトやSNSなどで実際に通院した人の声をチェックするのも効果的です。
ただし、極端に良い評価ばかりの場合は広告的な可能性もあるため、情報の出どころにも注意しましょう。
リアルな体験談を参考にしつつ、信頼できる情報を見極めることが大切です。
④自分に適した治療法を提供しているか
いびきにはいくつか種類があり、自分のいびきの種類に合った治療法を選択できるかどうかも大切なポイントです。
アレルギーが原因なのにアレルギー治療を行っていない、手術を受けたいのに手術に対応していないなどといった場合、ほかのクリニックを選ぶ必要があります。
CPAP療法やレーザー治療、外科手術など多岐にわたる治療法の中から自分に適した治療法を提供してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。

福岡でいびき治療におすすめのクリニック15選
クリニック名 | スリープメディカルクリニック | レジーナクリニック | ガーデンクリニック | 聖心美容クリニック | いびきメディカルクリニック | しらつち耳鼻咽喉科 | クリニーク福岡天神 | うえだクリニック 耳鼻咽喉科・皮フ科 | みみ・はな・のど たけどみクリニック | ふくおか睡眠クリニック | 本田耳鼻咽喉科医院 | じんのうち耳鼻咽喉科・内科 | よこやま内科 | 耳鼻咽喉科たかじょうクリニック | もりや耳鼻咽喉科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
治療法 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | レーザー治療 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 ・ナステント(自費) | ・CPAP療法 ・外科的手術 |
料金 | 初回21,780円 | 初回19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) | 初回77,000円 | 初回24,800円 | 要問合せ | 初回18,700円 | 要問合せ | 要問合せ | 1か月約4,500円(保険適用) | 要問合せ | 要問合せ | 1か月4,000~5,000円程度(保険適用) | 1か月約5,000円(保険適用) | 要問合せ |
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
アクセス | 天神駅より徒歩2分 | 西鉄福岡(天神)駅より徒歩4分 | 天神駅より徒歩3分 | 西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分 | 天神駅より徒歩3分 | 「大橋駅」バス停より徒歩16分 | 天神駅より徒歩5分 | 新宮中央駅より徒歩約12分 | 西鉄バス山王一丁目バス停より徒歩2分 | 赤坂駅より徒歩3分 | 博多南駅より徒歩10分 | 博多南駅より徒歩10分 | 高宮駅より徒歩10分 | 九州工大前駅より徒歩16分 | 西鉄バス中尾二丁目バス停より徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~19:00 | 平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 | 10:00~19:00 | 10:00~19:00 | 10:00~19:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~12:30 | 10:00~19:00 | 9:00~17:30 木・土~13:00 | 9:00~18:00 水・土~13:00 | 平日10:00~20:30 金15:00~ 土10:00~15:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~12:30 | 平日9:00~18:00 火・土~12:30 | 平日9:00~18:00 土9:00~13:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~12:00 | 平日9:00~18:00 水~12:30 土9:00~17:00 日9:00~12:30 |
休診日 | 月曜・木曜 | なし (年末年始、臨時休診日を除く) | なし | なし | 金曜 | 水曜(午後)・日曜・祝日 | 不定休 | 日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 祝日 |
ポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
相談 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
福岡には、いびき治療に特化した医療機関が多数存在しますが、治療内容・料金・通いやすさはそれぞれ異なります。
ここでは、口コミ評価や導入設備、アクセス面などを総合的に比較し、特におすすめできる15院を厳選してご紹介します。
気になるクリニックがあれば、まずは無料カウンセリングや相談予約を活用してみましょう。
①スリープメディカルクリニック福岡院

いびきの治療方法 | レーザー治療(スノアレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目4−3 大隈ビル 5階(デイジークリニック福岡院内) |
アクセス | 地下鉄空港線「天神駅」西1番出口より徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 月曜・木曜 |
医院数 | 全国13院(新宿院、上野院、銀座院、渋谷院、横浜院、船橋院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、大阪梅田院、京都院、神戸三宮院、福岡院) |
- 地下鉄空港線「天神駅」西1番出口より徒歩2分
- 全国13院展開
- 土曜・祝日診療可能
- 独自に開発した最新式レーザー治療「スノアレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
スリープメディカルクリニック福岡院は、地下鉄空港線「天神駅」西1番出口より徒歩2分という好立地がおすすめポイントです。
平日・土日祝日も夜19時まで診療対応しているため、多忙な社会人にも便利。予約から各種手続きまでWeb完結型で待ち時間が少なく、施術は完全個室でプライバシーにも配慮されています。
いびき治療に豊富な経験を持つ医師が在籍し、カウンセリングの丁寧さにも定評あり。初めての方でも安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
スリープメディカルクリニックで使用している「スノアレーズ」は独自開発されたレーザー機器で、従来よりも高速かつ深部まで照射可能。治療時間の短縮とダウンタイムの少なさが特長です。
なお、無料でスプレータイプの麻酔を行っているので、痛みを心配される方も安心して施術が受けられるでしょう。
現在、初めての方限定でお得なトライアル料金が適用されます。気になる方は、クリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
スリープメディカルクリニック福岡院の口コミ
評価: 5イビキが気になり施術していただきました!
麻酔もすぐ効いて、パチパチとしてもらったんですが本当に痛みもなく!!15分から20分程度で終わりました!
施術後の写真見せてもらったらめちゃくちゃ変わっててビックリしました!
これからもまたお願いしたいと思います!
評価: 5いびき治療のネットで検索して出てきたので契約しました。日によって痛みを感じる時がありますが、基本的に耐えれるレベルで、スタッフさんも親切で丁寧なので安心して通えると思います。
②レジーナクリニック福岡博多天神院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
※治療期間には個人差があります。 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回30分程度 ※施術時間は30分(予約時間は45分)前後です。 |
クリニック住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目4-30 天神エムズ64スクエア 2階 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」より徒歩4分 福岡市地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩7分 福岡市地下鉄空港線「天神駅」より徒歩8分 |
診療時間 |
|
休診日 | なし(年末年始、臨時休診日を除く) |
医院数(いびき治療取扱院) | 全国10院(渋谷院、上野院、町田院、横浜院、大宮院、柏院、仙台院、静岡院、心斎橋院、福岡博多天神院) |
- 西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」より徒歩4分
- 土日祝日診療可能、平日は夜21時まで診療
- 十分な施術時間を確保し効果と安全性を担保
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
レジーナクリニック福岡博多天神院は、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」より徒歩4分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜21時まで、土日祝日も診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
ガイドラインに沿ったカウンセリングを実施しているので、無理な押し売りなど一切なく安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
レジーナクリニックで使用している「ナイトレーズ」はオリジナルのレーザー治療です。従来の切除するレーザー治療と異なり、切らずに引き締める治療のため、痛みやダウンタイムがほとんどないのが特長です。
レジーナクリニックでは、「丁寧な照射こそが安全性と効果を高める」という方針のもと、いびき治療に取り組んでいます。
使用するレーザー機器には、メーカー推奨の安全かつ効果的な施術ガイドラインが定められており、同院ではこれに忠実に従って、適切な出力と照射方法を用いながら、十分な時間をかけて丁寧に治療を行っています。
現在、初回限定特典19,800円でナイトレーズを試すことが出来ます。また通常価格よりお得なモニター価格の用意もあるので、気になる方はクリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
レジーナクリニック福岡博多天神院の口コミ
レジーナクリニック横浜院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5レーザーの照射は場所によっては恐ろしいほど痛みを感じます。特にワキ、VIO(特にVのI側)は麻酔をしていてもぐう…となります。
しかしその分効果は絶大で、照射日から1週間~3週間ほど経過すると分かりやすくポロポロと毛が抜けていき実感が湧きやすいです。
痛みを感じやすい箇所の照射は、ゆっくり照射の度に「はい」と声をかけて下さるので、覚悟して臨めます。
対応もとても丁寧で満足感が高いので評価は星5です!これからも通います。
評価: 5カウンセリングも施術も丁寧で安心して通えます!
③ガーデンクリニック福岡院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
※治療期間には個人差があります。 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0041 福岡県 福岡市中央区大名1丁目15-35 FPG links DAIMYO Ⅲ 5階 |
アクセス | 地下鉄天神駅から徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
医院数 | 全国8院(池袋院、新宿院、品川院、船橋院、横浜院、名古屋院、大阪院、福岡院) |
- 地下鉄天神駅から徒歩3分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
ガーデンクリニック福岡院は、地下鉄天神駅から徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
実績豊富な医師が在籍しており、丁寧なカウンセリングと施術を行ってくれるので安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
ガーデンクリニックでは、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」でいびきの改善が可能です。
粘膜をレーザーで引き締めるため、痛みや出血が少なく、施術は20〜30分で完了。入院不要でダウンタイムも約3日と短めです。
使用機器はFotona社製のレーザー装置で、身体への負担を抑えた低侵襲治療を可能としています。
1回の施術でも効果を感じることがありますが、複数回の治療でより高い効果が期待できます。
費用は1回110,000円、6回コースなら1回あたり55,000円、10回コースなら38,500円とお得です。治療回数など医師と相談して自分に最適な治療プランを選びましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
ガーデンクリニック福岡院の口コミ
ガーデンクリニック福岡院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5丁寧にカウンセリングしていただき、わかりやすいご説明でした!
駅近で通いやすく、室内も落ち着く雰囲気でした!
評価: 5タトゥーの除去で来院しました。
先生と特に看護師さんが優しくて施術中の痛みにも耐える事ができました。
無理に契約をすすめられるような事もなく優良なクリニックだと思います。
④聖心美容クリニック福岡院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-38 サウスサイドテラス4F |
アクセス | 西鉄福岡天神駅より徒歩5分 地下鉄天神駅より徒歩10分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
医院数(いびき治療取扱院) | 全国3院(六本木院、横浜院、福岡院) |
- 西鉄福岡天神駅より徒歩5分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
聖心美容クリニック福岡院は、西鉄福岡天神駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすく、医師が時間をかけてカウンセリングから施術、術後ケアまでしっかり担当するので安心感があります。
いびき治療は男性特有の問題と思われがちですが、男性だけでなく女性の施術も行っているので女性の方も気軽に相談できるでしょう。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
聖心美容クリニック福岡院では、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」によるいびき治療を実施しています。
レーザーで口蓋垂を引き締めて気道を広げ、いびきを軽減します。痛みや出血が少なく、施術は20〜30分、ダウンタイムも短めで日常生活にすぐ復帰できます。
3〜5回の施術が推奨されており、初回は割引価格でお試し可能。3回コースを選ぶとお得になるため、医師と相談のうえで回数を検討するとよいでしょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
聖心美容クリニック福岡院の口コミ
聖心美容クリニック横浜院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5丁寧にカウンセリングして頂きました!
選択肢をいろいろ紹介しつつも、この施術は自分のケースではあまりお勧めしないなどの話も正直にお聞きできて、売り上げよりも満足度を優先するスタンスで安心感がありました。
評価: 5親身にお話を聞いて頂きながら、最適な治療提案を頂いたカウセリングだったのでとても安心しました。院内もとても綺麗で居心地良かったです。
⑤いびきメディカルクリニック福岡院

いびきの治療方法 | レーザー治療(パルスサーミア) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-13-18 天神ホワイトビル 7階 |
アクセス | 天神駅(地下鉄空港線西鉄天神大牟田線)から徒歩3分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 金曜 |
医院数 | 全国15院(新宿院、銀座院、池袋院、表参道院、立川院、町田院、横浜院、千葉院、大宮院、札幌院、名古屋院、大阪梅田院、神戸三宮院、福岡院、熊本院(提携)) |
- 天神駅(地下鉄空港線西鉄天神大牟田線)から徒歩3分
- 全国15院展開
- いびき治療専門医在籍
- 切らないいびきレーザー治療「パルスサーミア」を導入
- 無料カウンセリング実施中
いびきメディカルクリニック福岡院は、天神駅(地下鉄空港線西鉄天神大牟田線)から徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすく、いびき専門のクリニックなのでいびき治療専門医による安心の治療が受けられます。
全国に10院以上展開しており、いびきや睡眠時無呼吸症候群に関する豊富な治療実績を持っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
いびきメディカルクリニックでは、独自の切らないレーザー治療「パルスサーミア」によるいびき治療を実施しています。
口蓋垂(のどちんこ)を深層から引き締めて気道を広げることで、根本的ないびき治療が可能です。従来のレーザー治療と違い、表面を蒸散させないため痛みや出血が少なく、身体への負担も抑えられています。
期間限定キャンペーンで初回お試し価格でパルスサーミアを試すことが出来ます。気になる方は、クリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
いびきメディカルクリニック福岡院の口コミ
評価: 5天神駅近くにあるイビキメディカルクリニックはスタッフの感じが良く、白色を基調とした内装が清潔で心地よい雰囲気を醸し出しています。
待合室などが無く全て個室での問診や治療が行われる為、プライバシーが確保されていて安心出来ます。
また、従来のレーザー治療と違う新しい治療法で痛みが少なく日帰り手術が可能な点も魅力です。
親切な対応、専門知識も豊富で患者に適切なアドバイスを提供してくれます。
いびき問題に悩む方におすすめのクリニックです。
評価: 4スタッフの方々の対応が丁寧です。
6回コースを契約し、3回の施術が終わりました。
院内も清潔感があり好印象です。
⑥しらつち耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒811-1344 福岡県福岡市南区三宅3丁目16-26 |
アクセス | 西鉄バス「三宅中央公園前」バス停より徒歩3分 西鉄バス「三宅本町」「横手四丁目」バス停より徒歩5分 西鉄天神大牟田線「大橋駅」バス停より徒歩16分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 女性医師在籍
- 駐車場23台分あり
- 子どものいびき症状にも対応
しらつち耳鼻咽喉科は、西鉄天神大牟田線「大橋駅」バス停より徒歩16分の立地にあります。
敷地内に23台分の無料駐車場があるので、車での通院も可能です。
耳・鼻・喉・首の症状やアレルギーに対応する専門クリニックで、耳鳴りや鼻づまり、喉の痛みなどに応じた最適な治療を提供しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
しらつち耳鼻咽喉科では、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状に対してCPAP療法やマウスピース、手術など、検査結果に基づいて最適な治療法を提案しています。
特に鼻の治療後はCPAPの効果が高まるため、早期治療が重要です。
手術療法に関しては日本耳鼻咽喉科学会専門医である院長の豊富な手術経験から、手術適応を判定しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
しらつち耳鼻咽喉科の口コミ
評価: 5いろんな耳鼻科に行きましたが、一番しっかりと話を聞いてくれる先生でした。子供のいびきの相談もちゃんとこれからの流れを説明していただき安心しました。親子でお世話になっています。四歳の子供に向かって、名前を伝えて、宜しくお願いします!って自己紹介していただいた時は凄く感動しました。信頼できる先生です。
評価: 5人が多かったので、正直ちゃんと診てもらえるか不安でしたが
親身に症状や困りごとを細かく聞いて貰えました。
その後も受付の方や看護師さんの対応もよく、すぐに いびきの検査を案内してもらえました。久々に対応が良かったと思える病院に出会いました。今後も通いたいと思ってます。
⑦クリニーク福岡天神

いびきの治療方法 | レーザー治療(パルスネクスト、ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目6−24アルボーレ天神 5階 |
アクセス | 地下鉄空港線天神駅より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄空港線天神駅より徒歩5分
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」「パルスネクスト」を使用
- 女性向けいびき治療にも力を入れている
クリニーク福岡天神は、地下鉄空港線天神駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
平日・土日祝日も夜19時まで診療対応しているため、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
美容外科・美容皮膚科として様々な美容施術メニューに対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
クリニーク福岡天神では、高性能レーザーを使った「切らないいびき治療」を提供。
施術は短時間で、ダウンタイムもほぼなく、忙しい方でも通いやすいのが特徴です。使用機器は「パルスネクスト」と「ナイトレーズ」で、1年間通い放題プラン(最大24回)も用意。
女性のいびき治療にも力を入れており、親身なカウンセリングが評判です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
クリニーク福岡天神の口コミ
評価: 4パルスネクストの2回目施術を受けました。1回目でほんの少しいびきが改善されたので、回数を重ねて施術の効果が出る事を願ってます。
スタッフの接遇は良い印象です。特に看護師の方は親身な感じで緊張せずに施術を受けることが出来ました。
評価: 4いびき治療のパルスネクストをお試し価格で受けました。
施術中は痛みも無く、殆ど違和感はありませんでした。 一度しか受けてませんがアプリで音量を測ると改善が見られました!
⑧うえだクリニック耳鼻咽喉科・皮フ科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒811-0110 福岡県糟屋郡新宮町夜臼6-8-8 |
アクセス | 福工大前駅より徒歩約15分 新宮中央駅より徒歩約12分 |
診療時間(耳鼻咽喉科) |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 新宮中央駅より徒歩約12分
- 女性医師在籍
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 駐車場40台分あり
- 完全個室型診察室を完備
- 治療・手術はすべて保険適応
うえだクリニック耳鼻咽喉科・皮フ科は、新宮中央駅より徒歩約12分という好立地がおすすめポイントです。40台分の駐車場があるので、車での通院も可能。
日本耳鼻咽喉科学会専門医の院長が耳鼻咽喉科、副院長が皮膚科・美容皮膚科を担当し、幅広い治療に対応しています。
完全個室型診療室を完備し、患者のプライバシーに配慮したクリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
うえだクリニック耳鼻咽喉科・皮フ科では、マウスピース療法・CPAP療法・外科手術などから自分に合ったいびき治療を選べます。
CPAP療法は鼻から空気を送り気道を広げる睡眠時無呼吸症候群(SAS)に有効な治療法です。
症状が軽度であれば、マウスピース療法も有効です。その場合は専門の歯科クリニックを紹介しています。
また、症状によっては外科的手術(鼻腔形態改善手術)にも対応しています。手術はクリニック内で行われており、日帰りで受けられます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
うえだクリニック耳鼻咽喉科・皮フ科の口コミ
評価: 5鼻の手術をしましたが、医院長もスタッフの方もとても優しく丁寧な説明を行なってくださったので不安だった気持ちが楽になりました、患者の立場になって考えて下さる医院長はなかなかお会いすることないので少し感動しました。
これからも通わせて頂きます!
評価: 5鼻中隔彎曲症の内視鏡手術受けました。院長先生と看護師さん達はとても優しく丁寧な仕事で安心して手術を受けられました。麻酔科の先生も面白い女性の方でとても印象的です。術後の経過はとても良くてずっと通らなかった鼻の穴から空気が流れるのは本当に最高です。(一部抜粋)
⑨みみ・はな・のど たけどみクリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南6丁目1番10号 ウィルブメディカルスクエア内 |
アクセス | 西鉄バス「山王一丁目バス停」より徒歩2分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 保険適用(適用条件あり)
- 駐車場26台分あり
みみ・はな・のど たけどみクリニックは、西鉄バス「山王一丁目バス停」より徒歩2分の立地にあります。
敷地内に26台分の駐車場があるので、車での通院も可能です。(診療終了後に無料券発行)
耳鼻咽喉科一般診療に加え、舌下免疫・補聴器・めまい・睡眠時無呼吸診療など幅広い診療に対応しているクリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
みみ・はな・のど たけどみクリニックでは、いびきの症状に対して自宅で受けられる睡眠検査を行い個々の状態に合わせた治療計画を提案しています。
スクリーニング法(睡眠時無呼吸症があるかの検査)による診断の結果、重症の場合は保険診療にてCPAP療法を提案。
スクリーニング法にて重症でない場合、追加検査(睡眠ポリグラフ法)を行います。自宅で検査可能な機器の貸し出しを行っているので入院の手間や費用が抑えられます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
みみ・はな・のど たけどみクリニックの口コミ
みみ・はな・のど たけどみクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や予約システムに関する口コミをご紹介します。
評価: 5ネットで事前予約してから診察受けられるので案内状況確認しながら来院できて、先生も丁寧にそしてわかりやすく説明してくれるので大変安心できました!
評価: 3とても患者さんが多く予約なしではかなり待ちます。予約はホームページで出来て、順番待ちの状態が確認できます!支払いはカードやバーコード決済が利用出来て便利です。
⑩ふくおか睡眠クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 初診に要する時間は約1時間30分程度 |
クリニック住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目10-2 シャンボール大名B棟1301 |
アクセス | 赤坂駅より徒歩3分(地下鉄空港線) 天神駅より徒歩10分(西鉄・地下鉄空港線) |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 赤坂駅より徒歩3分、天神駅より徒歩10分
- 火曜・木曜・金曜は夜20時半まで診療
- 日本睡眠学会睡眠専門医指導医在籍
ふくおか睡眠クリニックは、赤坂駅より徒歩3分、天神駅より徒歩10分という好立地がおすすめポイントです。
火曜・木曜・金曜は夜20時半まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。
いびき、無呼吸、むずむず足症候群、ナルコレプシーなどの睡眠を障害する病気の診断と治療を行うクリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
ふくおか睡眠クリニックでは、CPAP療法を中心にいびき・無呼吸症候群の治療を実施しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で実施できる検査機器を使用。精密検査が必要な場合はクリニックにて一泊検査を実施しています。
CPAP療法は、使用状況説明と医師より在宅療法指導がある為、月1回の受診が必要です。
マウスピースによる治療には専門の歯科医を、外科手術が必要な場合は手術医療機関を紹介しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
ふくおか睡眠クリニックの口コミ
評価: 5長年の無呼吸と昼の眠気がCPAPのおかげで無くなりました
職員は話しやすく、駅近で通院もしやすいです
評価: 44年程、継続で通院してます。
CPAPを使った次の日は眠気も無く
体調がとても良好です。
おススメです!
⑪本田耳鼻咽喉科医院

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒816-0844 福岡県春日市上白水3丁目81 春日総合クリニックビル2階 |
アクセス | JR博多南駅より徒歩10分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- JR博多南駅より徒歩10分
- 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医在籍
- 駐車場57台分あり
本田耳鼻咽喉科医院は、JR博多南駅より徒歩10分という好立地がおすすめポイントです。
クリニックビル内にある為、ビル前と裏にある駐車場(計57台)の利用が可能、車での通院にも便利です。
耳・鼻・のどに関する疾患である耳鼻咽喉科領域の中耳炎、花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎(ちくのう症)、風邪、めまい、耳鳴り、難聴、補聴器などの診療に幅広く対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
本田耳鼻咽喉科医院では、いびき・睡眠時無呼吸症候群の治療にも対応しています。
ダイエットなどの生活指導から、マウスピース療法やCPAP療法、外科手術など症状に合わせた治療を提案しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で実施できる簡易検査と入院検査があり、入院検査の場合は総合病院で終夜睡眠ポリグラフィーと呼ばれる検査(1泊入院)を受けることになります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
本田耳鼻咽喉科医院の口コミ
本田耳鼻咽喉科医院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 4皆さんおっしゃっているようにあまり愛想のいい先生ではありません。声も小さく毎回横の看護師さんに「今先生何て言いました?」と聞いてしまいます。私は今のところ診断に不満はないし検査・診察もテキパキしてくださるので、風邪をひいたら内科よりもまずこちらに伺います。(一部抜粋)
評価: 1先生はパソコンばっかりみて無愛想。「扁桃腺腫れてますか?」と聞いたところ「は?扁桃腺なんか腫れてないよ」と冷たく言い放たれました。受付の方は優しく丁寧ですが先生ら患者を見らず否定的なキツイ言い方しかできないので、もう行くことはありませんしおすすめも絶対しません。
⑫じんのうち耳鼻咽喉科・内科

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒811-1251 福岡県那珂川市松木1丁目146 |
アクセス | 博多南駅より徒歩10分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 博多南駅より徒歩10分
- 日本睡眠学会総合専門医、日本睡眠学会認定検査技師在籍
- 女性医師在籍
- 駐車場33台分あり
じんのうち耳鼻咽喉科・内科は、博多南駅より徒歩10分という好立地がおすすめポイントです。
敷地内の駐車場に23台分、第二駐車場に10台分駐車スペースがあるので、車での通院にも便利です。
こどもから高齢者の方の「みみ」「はな」「のど」の様々な症例の診療に対応しているクリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
じんのうち耳鼻咽喉科・内科では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の早期発見・治療にも力を入れています。
日本睡眠学会総合専門医と日本睡眠学会認定検査技師が在籍しており、SASに特化した体制を構築。
CPAP療法、ダイエット、マウスピース、手術治療(耳鼻咽喉科領域、口腔外科領域)、側臥位支援枕など、ライフスタイルに合わせた治療法を提案しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
じんのうち耳鼻咽喉科・内科の口コミ
評価: 4初めての無呼吸検査でしたが、親切に対応していただきました。診察も丁寧に説明していただき、助かりました。
評価: 5初めて、いびきで無呼吸になっ出たので、しっかり対応してもらいました。
⑬よこやま内科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒815-0041 福岡県福岡市南区野間2-2-2 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線「高宮駅」より徒歩約10分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 西鉄天神大牟田線「高宮駅」より徒歩約10分
- 日本呼吸器学会呼吸器指導医・専門医在籍
- 保険適用(適用条件あり)
- 駐車場7台分あり
よこやま内科は、西鉄天神大牟田線「高宮駅」より徒歩約10分という好立地がおすすめポイントです。
敷地内に7台分の無料駐車場があるので、車での通院にも便利です。
呼吸器内科の疾患全般で多くの経験を積んだ医師が、最新・正確・適切な医療に努めています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
よこやま内科では、無呼吸・いびき外来にていびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療に対応しています。
検査結果に応じて、マウスピース療法やCPAP療法を案内。検査は簡易検査から精密検査(PGS検査)まで自宅で受けることが出来るので入院の手間や費用が抑えられます。
マウスピース療法は専門の歯科医を紹介、CPAP療法は1~2ヶ月毎の外来受診が必要です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
よこやま内科の口コミ
よこやま内科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5人が多くて待ち時間長いですが、設備新しくレントゲンも撮れて、快適に過ごせました。先生も気さくで話しやすく相談しやすかったです。
評価: 5広く抜け感のある待合室や診察室で明るく清潔で、受付の方も先生も優しいです。駐車場も立地と最近の地価を考えるとかなり広めだと思います。サブスクに入っているのか待合室の大きなテレビには子供が飽きないものやニュースが流れています。(一部抜粋)
⑭耳鼻咽喉科たかじょうクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | CPAP療法(月額):約5,000円(保険適用3割負担) |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒804-0094 福岡県北九州市戸畑区天神1-12-6 |
アクセス | 九州工大前駅より徒歩16分 天神二丁目バス停より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医在籍
- 保険適用(適用条件あり)
- 駐車場15台分あり
耳鼻咽喉科たかじょうクリニックは、九州工大前駅より徒歩16分、天神二丁目バス停より徒歩1分の立地にあります。
専用駐車場が15台分あるので、車での通院にも便利です。
耳・鼻・喉の疾患・症状を中心に、花粉症や耳鳴り、睡眠時無呼吸症候群など幅広い診療が行われています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
耳鼻咽喉科たかじょうクリニックでは、いびき外来にていびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療に対応しています。
検査結果に応じて、マウスピース療法やCPAP療法、外科的手術、ナステント(自費)を案内。
マウスピース療法は専門の歯科医を、外科的手術は治療可能な病院を紹介しています。
CPAP療法は保険適用となりますが、毎月1回の外来受診が必要です。
他院でCPAPを受けている方の転院も受け入れているので、通院に不便を感じている方にもおすすめです。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
耳鼻咽喉科たかじょうクリニックの口コミ
評価: 5先生・スタッフの方共に優しく、またかかりたいと思えるクリニックです。
今回、長年悩まされてきたいびきで受診をしました。検査の結果、CPAPを使用し始めましたがそれからいびきが無くなり、非常に満足しています!
ありがとうございました。
評価: 5耳、鼻、喉で通院してるけど症状を相談すると検査してくれたり、対応できる病院を紹介してくれます。
⑮もりや耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒811-1364 福岡県福岡市南区中尾2丁目3-25 サンライズ恵比寿2F |
アクセス | 西鉄バス「中尾二丁目」バス停より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 土日診療可能
- 日本耳鼻咽喉科専門医在籍
- 提携駐車場あり
もりや耳鼻咽喉科は、西鉄バス「中尾二丁目」バス停より徒歩1分という立地にあります。
土日も診療対応しており、提携駐車場もあるため、週末の通院や車でのアクセスに便利なクリニックです。
耳鼻咽喉科領域(みみ・はな・のど・くび)の診療だけでなく、耳鳴り診療・めまい診療・睡眠時無呼吸診療にも力を入れています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
もりや耳鼻咽喉科では、CPAP療法・外科手術などから自分に合ったいびき治療を選べます。
CPAP療法は鼻から空気を送り気道を広げる睡眠時無呼吸症候群(SAS)に有効な治療法で、月1回の受診が必要です。(オンライン診療にも対応)
鼻閉の改善がいびきの改善に有用である場合は、サージトロンという器具を用いた鼻腔内小手術を提案しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
もりや耳鼻咽喉科の口コミ
もりや耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応、施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5仕事の関係で日曜日にしか行けず、また家の近くにあるこの耳鼻咽喉科を受診しました。2歳前の子供を連れての受診だったので少し不安でしたが、キッズスペースがあり、おもちゃもたくさんあったので、子供も飽きずに待てました。(一部抜粋)
評価: 5先生は落ち着いていらっしゃってとても良い先生です。看護師の方も受付の方も普通だと思います。
土曜日午前午後、日曜日は午前中まで受診出来るのでとても助かってます。
いびきのレーザー治療とは?効果・回数・デメリットを解説
いびきのレーザー治療にはレーザー照射により余分な脂肪やたるみを切除するか引き締めるかといういびきの原因へのアプローチに違いがあります。
それぞれの概要は下記の通りです。
種類 | LAUP (レーザー口蓋垂軟口蓋形成術) | ナイトレーズ | スノアレーズ、パルスネクスト、パルスサーミアなど |
治療法 | 口蓋垂(のどちんこ)とその周りの軟口蓋粘膜をレーザーで切除 | レーザー照射により口蓋垂(のどちんこ)の表面を蒸散させ、引き締める | ナイトレーズのデメリットを改善した治療法 より深層部を狙い表面を焼かずに引き締める |
メリット | ・気道の圧迫が改善 ・従来の外科的手術より痛みは軽減 ・保険適用(3割負担で約3万円) | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い |
デメリット | ・レーザー治療の中では痛みを感じやすい | ・継続して治療を受ける必要がある | ・継続して治療を受ける必要がある |

近年、注目されている「レーザーによるいびき治療」は、切らずに粘膜を引き締めることで気道を広げ、いびきを改善する新しい治療法です。
メスを使わず、通院感覚で受けられる手軽さから、特に軽度~中等度のいびきに悩む方に選ばれています。
ここでは、代表的な切らないレーザー治療の種類や効果、注意点について詳しく見ていきましょう。
ナイトレーズ・スノアレーズ・パルスネクストの違い
いびき治療で使われるレーザーには、いくつかの種類があり、使用機器によって名称が異なります。
名称 | 概要 |
ナイトレーズ(NightLase) | Er:YAGレーザーを使い、軟口蓋やのどの粘膜を徐々に引き締める。比較的マイルドな施術。 |
スノアレーズ(SnoreLase) | 喉や口蓋にレーザーを照射し、組織を引き締めて気道を広げる最新のレーザー治療。スリープメディカルクリニックで導入例あり。 |
パルスネクスト/パルスサーミア | 温度と照射角度を細かく制御し、痛みを軽減した新型レーザー。クリニークやいびきメディカルクリニックなどで使用。 |
いずれも麻酔を使うことなく施術できる点が特徴で、「切らずに治療したい」という方に人気です。(痛みに弱い方にはスプレー麻酔などを使用することもあります。)
治療回数と効果の目安
- 初回でも軽い症状なら改善を実感する人も
- 一般的には3〜5回の照射で効果が定着
(症状の改善後も、効果を維持するために、1年~数ヶ月に1回のメンテナンス照射を推奨するクリニックもあります。) - 1回の施術時間は約15〜30分
- ダウンタイムはほとんどなく、当日から食事もOK
- 通院のペースは3~4週間に1回が目安
レーザー治療は、1回で劇的に変化するわけではなく、複数回にわたって少しずつ効果を高めていくタイプの治療です。
その為、治療回数と効果には個人差がある点を留意しましょう。
副作用・デメリット・向いていない人
レーザー治療は低侵襲で安全性が高い一方で、すべての人に適しているわけではありません。
以下のような注意点があります。
デメリット
- 数回通う必要がある(1回では完了しない)
- 効果の持続期間に個人差がある(半年~1年程度で再照射が必要な場合も)
- 保険適用外のため自由診療(全額自費)となる
向いていないケース
- 重度の閉塞型睡眠時無呼吸症候群(CPAPが第一選択)
- 過去に口腔内手術歴がある方は適応を確認する必要あり

いびき治療の費用相場と保険適用について
治療法 | 保険適用 | 保険適用条件 | 費用相場(保険診療) | 費用相場(自由診療) |
---|---|---|---|---|
マウスピース療法 | △ | SAS診断+医師紹介状 | 自己負担は約10,000〜35,000円程度 | 約4万〜20万円程度 |
CPAP療法 | 〇 (要診断) | ・簡易検査:AHI40以上 ・精密検査(PSG):AHI20以上 | 月額約5,000円 ※月1回の通院が原則必要 | ・レンタル:月15,000円前後 ・購入:初期費用20~40万円程度 |
レーザー治療 | △一部 | LAUP のみ保険適用 ※SAS診断がある場合に保険適用。単純ないびきのみでは保険適用外 | LAUP のみ保険適用(3割負担で約3万円) | 3万〜10万円/回 |
外科手術 | ○多くが適用 | SAS診断があれば適用 | 3万〜10万円程度 ※入院費用が別途必要 | 20万〜50万円程度(実施医療機関は限定的) |
※上記費用相場には診察代(初診料・再診料)、検査費など別途かかる費用は含まれていません。
いびき治療を受ける際、多くの方が気になるのが「どれくらい費用がかかるのか?」という点です。
保険が使えるのか、自費だとどの程度かかるのかは、治療方法によって大きく異なります。ここでは、主要な治療ごとの費用感や、保険適用の条件についてわかりやすく解説します。
マウスピース療法は保険適用と自費の場合あり
マウスピース療法は、睡眠時に下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを改善する治療法です。
軽度〜中等度のいびきや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に効果的で、CPAPが使えない方の代替としても活用されます。
保険適用と自費があり、保険診療の場合は診断費用含めて1万円~3万5千円程度。自費の場合は4万円〜20万円程度です。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法などの保険対象治療
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者に対して保険が適用される治療法です。
医師の指示に基づいて検査を行い、SASと診断されれば、機器の使用料や通院費の多くが3割負担で済みます。
月額の自己負担はおおよそ5,000〜6,000円程度が一般的です。
「夜中に何度も呼吸が止まっている」「強い日中の眠気がある」といった症状がある場合は、まず専門医に相談するのがよいでしょう。
正しく診断を受けることで、経済的にも無理なく治療を続けられるようになります。
※CPAP治療には月1回の通院が原則必要です。
自由診療となる切らないレーザー治療
切らないレーザー治療(ナイトレーズ等)は、従来の切るレーザー治療(LAUP)に比べて痛みやダウンタイムが少なく、施術時間も短いので注目されている治療法ですが、現時点では保険適用外です。
そのため、治療費は全額自己負担となり、1回の施術で数万円〜十数万円かかることもあります。
軽度〜中程度のいびきに向けた比較的新しい治療法であるため、保険制度の対象外となっています。
外科手術は保険適用が基本
睡眠時無呼吸症候群の診断があれば医療目的として保険適用となります。
- UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術): 保険適用で3割負担3万~10万円
- LAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術): 保険適用で3割負担約3万円
※手術の場合、入院費用が別途必要です。
保険と自由診療、どちらを選ぶべきか?
保険診療は経済的な負担が少なく安心感がある一方で、治療の選択肢が限られることもあります。
自由診療は最新技術や快適性を重視したい方に適しており、よりオーダーメイドな治療が可能です。
「費用を抑えたい」「まずは保険診療で様子を見たい」という方は、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみましょう。
「切らずにすぐ改善したい」「快適さや美容面も重視したい」という方は、自由診療対応の専門クリニックがおすすめです。

いびき治療に関するよくある質問【Q&A】
いびき治療を検討している方の中には、「そもそもどこに相談すればいいの?」「痛みや費用は?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはず。
ここでは、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
Q. いびきがひどいときは何科に行けばいい?
A. 耳鼻咽喉科・呼吸器内科・睡眠外来などが一般的です。
いびきの原因によって適切な診療科は異なりますが、まずは耳鼻咽喉科を受診するケースが多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や睡眠外来が適しています。
「どの科に行けばいいか分からない」という場合は、いびき治療を専門にしているクリニックに相談するのがスムーズです。
Q. レーザー治療は痛い?何回通う必要があるの?
A. 痛みはほとんどなく、3〜5回程度の通院が一般的です。
スノアレーズやナイトレーズなどのレーザー治療は、局所麻酔を使用するため施術中の痛みはほぼありません。
施術時間も短く、1回あたり15〜30分程度。ダウンタイムもほとんどなく日帰りで受けられます。
効果を得るためには複数回(一般的に3〜5回)の施術が推奨されており、1〜2ヶ月の間隔で通院するケースが多いです。
Q. CPAP療法は保険適用されるの?
A. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されれば保険が適用されます。
CPAPは医師の診断が前提となり、SASと診断された場合は保険が適用され、月額の自己負担は5,000円前後で済むこともあります。
ただし、継続的な通院・使用状況の報告が必要となるため、使い続ける意志がある方に向いています。
Q. 女性でもいびき治療を受けられますか?
A. もちろん可能です。最近は女性の受診者も増えています。
美容や健康への意識が高まる中で、睡眠の質や見た目への影響を気にして治療を受ける女性が増えています。
女性医師や女性専用時間帯を設けたクリニックもあるため、安心して相談できる環境が整ってきています。
「女性が多く通うクリニック」や「美容医療も扱う自由診療型」などを選ぶと、より快適に通院できます。
Q. いびき治療後に再発することはある?
A. いびきは治療によって改善することが多いですが、生活習慣や体重の変化によって再発することもあります。
特に体重増加や飲酒習慣が戻ると、のど周辺の筋肉が緩み、いびきが再発しやすくなります。
たとえ手術やレーザー治療で改善しても、生活習慣を見直さなければ効果が長続きしない場合もあります。
再発を防ぐためには、適度な運動や禁酒・禁煙の習慣も重要です。治療後も医師のアドバイスに従い、継続的に健康管理を行うことが再発防止につながります。

まとめ|福岡で自分に合ったいびき治療を見つけよう
いびきは「放っておけばそのうち治るもの」ではなく、生活の質や健康リスクに直結することもあるため、早めの対応が重要です。
福岡には、スノアレーズやパルスネクストといった最新レーザー機器を導入するクリニックから、CPAPやマウスピースに対応する保険適用の医院まで、選択肢が豊富にあります。
今回ご紹介したクリニックの中には、初回トライアルや無料カウンセリングを実施しているところも多いため、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
いびきの悩みを放置せず、一歩を踏み出せば、静かで深い眠りと快適な日常が手に入ります。

福岡で、あなたにぴったりのいびき治療を見つけて、より快適な毎日を手に入れましょう。
クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.レジーナクリニック![]() | 3.ガーデンクリニック![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 |
初診・再診料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回治療費 | 21,780円 | 19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) |
診療時間 | 19時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | レジーナクリニック公式サイト | ガーデンクリニック公式サイト |
いびき治療参考文献および関連サイト
この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。
- 厚生労働省・e-ヘルスネット「睡眠時無呼吸症候群 / SAS」
- 厚生労働省・e-健康づくりネット「知っているようで知らない睡眠のこと」
- 国土交通省 睡眠時無呼吸症候群に注意しましょう
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|睡眠時無呼吸・いびきの解説
- 厚生労働省|診療報酬制度におけるCPAP療法の評価(医療保険範囲)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|SAS治療の臨床ガイドライン(抄録版)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(J-STAGE)|耳鼻科医によるSAS治療論文
- いびきのクリニック|いびきの種類と治療法
- 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック|更年期以降の女性のいびきの原因は?改善のためにできること
- 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|歯科でのいびきのマウスピース治療の費用は?保険適用の条件や治療ができないケースについて解説
- 足立耳鼻咽喉科伏見クリニック|SAS検査,CPAP治療に必要な費用
- スリープメディカルクリニック|いびきの外科手術に必要な費用や効果とデメリットについて
- 小杉ファミリークリニック|いろいろある睡眠時無呼吸症候群の治療法
- 東京疲労・睡眠クリニック|自費CPAP治療(自由診療)
- 森下駅前クリニック|睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- いびきメディカルクリニック|【根本的な治療なら】睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療まとめ
- いびきメディカルクリニック|いびき治療を受けるのに料金はどのくらいかかる?治療法ごとの相場を解説
記載内容には万全を期していますが、最新の詳細情報は各医療機関の公式サイトや医師の診断結果をご確認ください。