静岡県でいびき治療におすすめのクリニック12選!レーザー治療や保険適用も解説

「朝起きても疲れが取れない」「家族からいびきがうるさいと言われる」――そんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、静岡県でいびき治療におすすめのクリニックを厳選して12院紹介しています。

レーザー治療やCPAP療法の特徴・費用・保険適用の有無までわかりやすく解説していきます。

快適な睡眠と健康を取り戻すヒントにして頂ければ幸いです。

「本気でいびきを治したい」と思った今が、治療を始めるベストタイミングです。自分に合った治療を始めたい方はぜひご覧ください!
静岡県で切らないレーザーいびき治療おすすめクリニック
クリニック名レジーナクリニック
カウンセリング無料
初診・再診料無料
初回治療費19,800円
診療時間平日21時まで診療
土日祝日20時まで診療
支払方法現金、クレジットカード、医療ローン
おすすめポイント解説を見る
公式サイトレジーナクリニック公式サイト

いびき治療を始める前に知っておきたいこと

いびきに悩んでいる方でも、いきなりクリニックに通うのはハードルが高いと感じるかもしれません。

まずは、いびきの原因や症状、治療方法について基本的な知識を押さえておきましょう。以下で詳しく解説します。

いびきの主な原因(舌の位置・筋肉の緩み・鼻詰まりなど)

いびきの原因は多岐にわたりますが、代表的なものは以下の4つになります。

いびきの原因

解説

①舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂深い眠りや飲酒時に筋肉が緩み気道が狭くなる
②鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題口呼吸になりやすく、気道の振動が起きやすい
③肥満・体重増加首周辺の脂肪が気道を圧迫しやすくなる
④更年期のホルモン変化筋肉の緊張が保てず、いびきを引き起こしやすい

①舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂

のど周辺の筋肉が緩むと、気道が狭くなり空気の流れが乱れます。この乱れによって、粘膜が振動していびきが発生します。

特に深い眠りの際や、アルコールを摂取した後などは筋肉がさらに緩みやすくなるため、いびきがひどくなることがあります

高齢になると筋力が自然に低下するため、中高年以降にいびきが目立ってくるのはこの影響です。

また、仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道をふさぎやすくなります。

こうした筋肉のゆるみがいびきを引き起こす原因のひとつです。

②鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題

鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすくなります。すると舌やのどの奥が振動しやすくなり、いびきが出やすくなります。

アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまりを抱える人は、無意識のうちに口を開けて寝てしまうことが多く、気道が狭くなる傾向があります。

たとえば、花粉症の季節になるといびきがひどくなる人は、このタイプに該当します。

市販の点鼻薬などで一時的に改善することもありますが、根本的には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。

鼻のトラブルは、いびきを引き起こす大きな要因です。

③肥満や体型による気道圧迫

体重が増えると、首やのど周辺に脂肪がつきやすくなります。この脂肪が気道を圧迫し、空気の通り道を狭くしてしまいます。

特に首まわりが太くなると、睡眠中に気道がふさがれやすくなり、いびきの原因となります。

BMIが25を超えると、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高くなるとされています。

実際に、減量することでいびきが軽減されたという報告も多く見られます。

肥満は見た目の問題だけでなく、睡眠の質にも深く関係しているのです。

④女性特有のホルモン変化(更年期)

女性ホルモンの変化も、いびきの原因となることがあります。

更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。特にプロゲステロンには気道を広げる働きがあるため、その減少により気道が狭くなりやすくなり、いびきが出やすくなります。

また、女性ホルモン全体の減少により筋肉の緊張維持にも影響が出ることがあります。

「最近いびきがひどくなった」と感じている女性は、更年期の影響を疑ってみるのもひとつの手です。

近年、自分の睡眠状態を見つめ直す人が増えています。

「朝起きても疲れが取れない」「家族からいびきがうるさいと言われた」といった悩みから、いびきを改善して睡眠の質を高めたいというニーズが高まっているのです。

また、いびきが睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの病気のサインである可能性も知られるようになり、軽視せず医療機関に相談する人が増えています。

これらの要因によって気道が狭くなり、空気の通りが悪くなることで、いびきが発生します。

いびき治療が必要な症状(睡眠時無呼吸症候群の可能性)

  • 睡眠中に何度も目が覚める
  • 日中に強い眠気を感じる
  • 家族から呼吸が止まっていると言われた

いびきは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の兆候である場合があります。(いびきをかく人の約25%(男性:3人に1人、女性:5人に1人)が睡眠時無呼吸を発症しているという統計データがあります。)

これは睡眠中に何度も呼吸が止まる病気で、放置すると高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まります。

特に毎晩のようにいびきをかく人や、日中に強い眠気を感じる人は要注意です!

たとえば、仕事中に眠気で集中できなかったり、運転中にウトウトしてしまったりする場合は、すでに健康に悪影響が出ている可能性があります。

いびきが命に関わる病気のサインであることを認識し、早めの検査・治療が重要です。

静岡県で受けられる主ないびき治療法とその特徴

治療法特徴保険適用対象レベル
マウスピース療法手軽、歯科対応△条件付き軽度〜中等度
CPAP療法標準治療、長期使用○条件付きAHI20以上
切らないレーザー治療切らずに治療、短時間×軽度〜中等度
外科手術根本治療、再発防止○多くが適用重度・再発例

いびきの原因がわかれば、次はそれに適した治療法を選ぶことが大切です。

ここでは、現在一般的に行われている代表的な治療法を4つご紹介します。それぞれに特徴があり、症状の程度やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。

マウスピース療法(口腔内装置)|軽症〜中等度のいびきに有効

  • 軽度〜中等度のいびきに有効
  • 歯科で作製し、気道を確保
  • 手軽で外科的処置が不要

マウスピース療法は、軽度から中等度のいびきに広く使われる治療法です。

寝るときに専用のマウスピースを装着し、下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを抑えます。

歯科で作製されるため、自分の口に合った形に調整可能です。

特に「仰向けに寝たときだけいびきをかく」という人には効果が期待できます。

装着に慣れるまでに時間がかかることもありますが、痛みがなく手軽に試せるのが大きな利点です。

外科的処置に抵抗がある人にとって、有力な選択肢のひとつです。

※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。

CPAP療法|無呼吸症候群の標準的治療法

  • 無呼吸症候群に対して保険適用※
  • 睡眠中に空気を送り、呼吸をサポート
  • 長期的な継続が基本

CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療として標準的に行われています。

専用のマスクを鼻または口に装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。睡眠中に何度も呼吸が止まる中等度~重度のケースに適しています。

マスクの装着が気になる人もいますが、慣れれば熟睡できるようになったという声も多いです。

医師の診断と睡眠検査が必要で、保険適用されることが多いため、費用を抑えて治療を継続しやすいのも特長です。

※保険適用の条件は、AHI(無呼吸低呼吸指数)が20以上(精密検査)、または簡易検査でAHI 40以上の場合のみ。

切らないレーザー治療|切らずに改善を目指せる

いびきレーザー治療の種類
いびきのレーザー治療にはレーザー照射により余分な脂肪やたるみを切除するか引き締めるかといういびきの原因へのアプローチに違いがあります。
それぞれの概要は下記の通りです。

種類LAUP
(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術)
ナイトレーズパルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど
治療法口蓋垂(のどちんこ)、口蓋弓(のどちんこ周り)の余分な脂肪をレーザー照射で切除レーザー照射により口蓋垂(のどちんこ)の表面を蒸散させ、引き締めるナイトレーズのデメリットを改善した治療法
より深層部を狙い表面を焼かずに引き締める
メリット・気道の圧迫が改善
・従来の外科的手術より痛みは軽減
・保険適用(3割負担で約3万円)
・施術時間が短い
・出血や痛みが少ない
・ダウンタイムが短い
・施術時間が短い
・出血や痛みが少ない
・ダウンタイムが短い
デメリット・レーザー治療の中では痛みを感じやすい・継続して治療を受ける必要がある・継続して治療を受ける必要がある
切らないレーザー治療とは、いびきの原因を引き締める治療法になります。
  • 切らずに施術が可能で身体への負担が少ない
  • レーザーで口蓋垂(のどちんこ)の表面を照射し余分な脂肪やたるみを引き締める
  • 痛みやダウンタイムが少ない

切らないレーザー治療は、のどの粘膜を引き締めて気道の広さを確保する方法です。

ナイトレーズなどが代表的で、切らずに施術できるため身体への負担が少ないとされています。

治療時間は15~30分ほどで、日帰りで受けられるクリニックも増えています。痛みやダウンタイムが少なく、翌日から普段通りの生活ができる点が魅力です。

軽度〜中程度のいびきに対応し、手術に抵抗のある方や忙しい方にも適した治療法です。

ナイトレーズのデメリットを改善した治療法(例:パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど)もあります。より深層部を狙った治療を行うため、ナイトレーズよりも少ない回数で治療を進めることが可能といったメリットがあります。

外科手術|重症ケースで検討される治療法

  • 軟口蓋や口蓋垂の整形により気道を広げる
  • 再発を防ぎたい重度のケースに適応
  • 一定の入院・回復期間が必要

喉や鼻の構造的な問題が強いいびきの場合には、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)などを切除・整形する外科手術が選択されることもあります。

根本的にいびきを改善したい人や、他の治療で効果がなかった場合に検討される方法です。

代表的な手術に「口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)保険適用(3割負担で3~10万円程度)」があります。手術には入院や術後の痛みを伴うことがありますが、再発を防ぎやすいのが特徴です。

特に重度のいびきや睡眠時無呼吸がある場合、手術が適しているケースもあります。医師とよく相談のうえ判断することが重要です。

このように、いびき治療には症状や生活スタイルに応じた多様な選択肢があります。次は、こうした治療において「保険が使えるのか?」という疑問に答えていきます。

静岡県でいびき治療クリニック選ぶ際の4つのチェックポイント

静岡県にはいびき治療を扱うクリニックが多数ありますが、自分に合ったクリニックを選ぶことが何より大切です。

ここでは、治療法・通いやすさなど、選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。

①実績と専門性のある医師が在籍しているか

治療の効果や安心感は、医師の経験や専門知識によって大きく左右されます。

いびきの原因は人によって異なるため、耳鼻咽喉科や睡眠医療に詳しい医師がいるクリニックを選ぶことが大切です。

過去の症例数や所属学会、導入している検査機器なども確認ポイントになります。

たとえば、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応できる医師であれば、より精密な診断と最適な治療提案が可能です。専門性の高さは、納得のいく治療結果にもつながります。

②通いやすさと診療時間の柔軟性

いびき治療は継続が必要なケースが多く、通院のしやすさは大きなポイントです。

駅近や駐車場完備のクリニックは、忙しい人でも通いやすい傾向があります。さらに、夜間診療や土日対応の施設であれば、仕事帰りや休日を活用して治療を続けられます。

静岡県には平日夜まで診療している耳鼻咽喉科や睡眠外来もあります。生活に合った通院環境を選ぶことで、無理なく治療を続けられるでしょう。

女性の場合は「女性医師がいるか」「完全個室があるか」などの配慮があるかもチェックポイントになりますね!

③実績や口コミに信頼性があるか

クリニックの実績や口コミも、選ぶ際の重要な判断材料になります。

公式サイトに掲載されている症例数や治療件数を確認することで、そのクリニックがいびき治療にどの程度力を入れているかが分かります。

また、口コミサイトやSNSなどで実際に通院した人の声をチェックするのも効果的です。

ただし、極端に良い評価ばかりの場合は広告的な可能性もあるため、情報の出どころにも注意しましょう。

リアルな体験談を参考にしつつ、信頼できる情報を見極めることが大切です。

④自分に適した治療法を提供しているか

いびきにはいくつか種類があり、自分のいびきの種類に合った治療法を選択できるかどうかも大切なポイントです。

アレルギーが原因なのにアレルギー治療を行っていない、手術を受けたいのに手術に対応していないなどといった場合、ほかのクリニックを選ぶ必要があります。

CPAP療法やレーザー治療、外科手術など多岐にわたる治療法の中から自分に適した治療法を提供してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。

まずは自分の症状・適した治療法を確認する為にもカウンセリングを受けてみましょう。無料カウンセリングを実施しているクリニックもありますよ。

静岡県でいびき治療におすすめのクリニック12選

クリニック名レジーナクリニック静岡睡眠メディカルクリニック大石内科循環器科医院草ヶ谷医院いとう耳鼻咽喉科松﨑デンタルオフィス佐々木ハートクリニック磐田メイツ睡眠クリニックすずしろクリニック竹下耳鼻咽喉科手越クリニック松尾クリニック
治療法レーザー治療CPAP療法CPAP療法CPAP療法・CPAP療法
・マウスピース療法
・ナステント
スリーププリント(マウスピース療法)CPAP療法・マウスピース療法
・CPAP療法
CPAP療法・マウスピース療法
・CPAP療法
・外科的手術
・マウスピース療法
・CPAP療法
・マウスピース療法
・CPAP療法
・外科的手術
料金初回19,800円1か月5,000円前後(保険適用)要問合せ1か月約5,000円(保険適用)要問合せ10,000円程度(保険適用)要問合せ1か月約4,500円(保険適用)要問合せ要問合せ要問合せ要問合せ
カウンセリング無料有料有料有料有料有料有料有料有料有料有料有料
アクセス静岡駅より徒歩5分静岡駅より徒歩6分新静岡駅より徒歩3分桜橋駅より徒歩10分東静岡駅より徒歩20分静岡駅より徒歩20分古庄駅より徒歩25分豊田町駅より徒歩7分遠州病院駅より徒歩16分天竜川駅より徒歩25分安倍川駅より車で10分御殿場駅より徒歩1分
診療時間平日12:00~21:00
土日祝11:00~20:00
10:00~19:00平日9:00~17:30
土9:00~12:30
平日8:30~18:00
土8:30~13:45
平日8:00~18:00
土8:00~16:00
平日9:00~19:00
土日祝9:00~18:30
平日8:30~18:30
土8:30~12:00
曜日により変動平日9:00~18:00
土9:00~13:00
平日8:30~18:00
土8:30~12:00
平日9:00~19:00
土9:00~16:00
平日9:00~18:00
土9:00~12:00
休診日なし
(年末年始、臨時休診日を除く)
月曜・日曜・祝日日曜・祝日木曜・日曜・祝日木曜・日曜・祝日なし水曜午後・日曜・祝日日曜・祝日水曜午後・日曜・祝日水曜午後・日曜・祝日木曜・日曜・祝日木曜・日曜・祝日
ポイント解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る解説を見る
相談公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。

ここでは、静岡県でいびき治療に対応しているおすすめのクリニックを12院厳選してご紹介します。

それぞれの特徴やアクセス、対応している治療法を比較しながら、自分に合ったクリニックを見つけましょう。

①レジーナクリニック静岡院

引用元:レジーナクリニックいびき治療公式サイト

いびきの治療方法レーザー治療(ナイトレーズ)
治療費(税込)
  • 初回トライアル:19,800円
  • 1回:109,800円
  • 3回:297,000円
  • 6回:582,000円
  • 診察料:無料

※治療期間には個人差があります。

カウンセリング無料
治療時間1回30分程度
※施術時間は30分(予約時間は45分)前後です。
クリニック住所〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートB1F
アクセス静鉄「新静岡駅」より徒歩1分
JR「静岡駅」北口より徒歩5分
診療時間
  • 平日 12:00〜21:00
  • 土日祝日 11:00~20:00
休診日なし(年末年始、臨時休診日を除く)
医院数(いびき治療取扱院)全国10院(渋谷院、上野院、町田院、横浜院、大宮院、柏院、仙台院、静岡院、心斎橋院、福岡博多天神院)
レジーナクリニック静岡院おすすめポイント

  • 静鉄「新静岡駅」より徒歩1分、JR「静岡駅」北口より徒歩5分
  • 土日祝日診療可能、平日は夜21時まで診療
  • 十分な施術時間を確保し効果と安全性を担保
  • 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
  • 無料カウンセリング実施中

レジーナクリニック静岡院は、静鉄「新静岡駅」より徒歩1分、JR「静岡駅」北口より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。

平日は夜21時まで、土日祝日も診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。

ガイドラインに沿ったカウンセリングを実施しているので、無理な押し売りなど一切なく安心して相談できます。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 土日祝日に通院したい人
  • 最新のレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 十分な施術時間を確保し丁寧に治療して欲しい人
×おすすめしない人×
  • レーザー治療以外のいびき治療(CPAP療法、外科手術など)を受けたい人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • 15分程度のスピーディーな施術を好む人

レジーナクリニックで使用している「ナイトレーズ」はオリジナルのレーザー治療です。従来の切除するレーザー治療と異なり、切らずに引き締める治療のため、痛みやダウンタイムがほとんどないのが特長です。

レジーナクリニックでは、「丁寧な照射こそが安全性と効果を高める」という方針のもと、いびき治療に取り組んでいます。

使用するレーザー機器には、メーカー推奨の安全かつ効果的な施術ガイドラインが定められており、同院ではこれに忠実に従って、適切な出力と照射方法を用いながら、十分な時間をかけて丁寧に治療を行っています。

現在、初回限定特典19,800円でナイトレーズを試すことが出来ます。また通常価格よりお得なモニター価格の用意もあるので、気になる方はクリニックへお問い合わせ下さい。

レジーナクリニック無料カウンセリングはコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

レジーナクリニック静岡院の口コミ

toriさんさん

評価: 5静岡ではこちらでしかないレーザーによるイビキ治療を施術して頂きました。
今回初回だった為に少々不安では有りましたが、事前の説明、施術自体も丁寧で終始安心して治療を受けれました。
費用もネットで比較しても通常のレーザー治療程度で許容範囲内でした。
まだ初回の為 効果はこれからですが、効果次第ですが同じ悩みを持っている人には勧めても良いと思います。

きゃずさん

評価: 5【いびきの治療ならここ!】
静岡で唯一、レーザー治療を行なっているクリニックです!
私は、いびきが酷く耳鼻科で検査をした結果、重度の睡眠時無呼吸症候群と診断された50代の女性です。
(中略)
カウンセリングの時点で、スタッフの皆さんがとても感じが良く好感が持てました。
本日(2025.07.23)は初回トライアルという事でレーザー治療を行いました。
看護師さんが、何度も声掛けをしてくださり、私を気遣ってくれました。
途中、痛くて手を挙げた場面もありましたが、なんとか無事に終わりました。(一部抜粋)

レジーナクリニック公式サイトはコチラ

②静岡睡眠メディカルクリニック

引用元:静岡睡眠メディカルクリニック公式サイト

いびきの治療方法CPAP療法
治療費(税込)
  • CPAP療法(月額):5,000円前後(保険適用3割負担)
  • 簡易検査:約3,600円(初診料含む)
  • 精密検査:約16,000円(入院料含む)
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9-4 福一伝馬町ビル2階
アクセスJR静岡駅より徒歩6分
静鉄新静岡駅より徒歩2分
診療時間10:00~13:00/15:00~19:00
休診日月曜・日曜・祝日
医院数全国1院
静岡睡眠メディカルクリニックおすすめポイント

  • JR静岡駅より徒歩6分、静鉄新静岡駅より徒歩2分
  • 夜19時まで診療
  • 日本睡眠学会総合専門医・指導医在籍

静岡睡眠メディカルクリニックは、JR静岡駅より徒歩6分、静鉄新静岡駅より徒歩2分という好立地がおすすめポイントです。

夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。

一般呼吸器内科診療および高血圧・糖尿病などの生活習慣病と密接なかかわりがある睡眠時無呼吸症候群を始めとした睡眠呼吸障害の検査・治療を行っています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

静岡睡眠メディカルクリニックでは、CPAP療法による睡眠時無呼吸症候群の治療に対応しています。

睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。精密検査の場合、入院検査になりますが充実した検査設備を完備しているので安心して検査が受けられます。

CPAP療法は鼻から空気を送り気道を広げる睡眠時無呼吸症候群(SAS)に有効な治療法で、原則月1回の受診が必要です。

症状によってはマウスピース療法や外科的手術が適応になるケースもあります。その際は連携している歯科医・耳鼻科医を紹介しています。

静岡睡眠メディカルクリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

静岡睡眠メディカルクリニックの口コミ

komanetiさん

評価: 5睡眠時無呼吸症候群で、数年お世話になっています。ざっくばらんで気さくな先生です。

ごまチップスさん

評価: 5長年通っている良いクリニックです。先生は、以前の痛かった所はどうだい?とか専門外の心配事も熱心に聞いてアドバイスも必ず下さりとても頼りにさせて頂いています。看護師さんも検査技師さんも皆さん良い方で受付の方も気持ちよく対応して下さいます。夜も19時迄なので受付時間に少し送れてしまっても余裕があって助かります。

③大石内科循環器科医院

引用元:大石内科循環器科医院公式サイト

いびきの治療方法CPAP療法
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2-6-1
アクセス新静岡駅鷹匠口より徒歩3分
診療時間
  • 平日 9:00~12:30/16:00~17:30
  • 土 9:00~12:30
休診日日曜・祝日
医院数全国1院
大石内科循環器科医院おすすめポイント

  • 新静岡駅鷹匠口より徒歩3分
  • 日本循環器学会認定循環器専門医在籍
  • いびき・睡眠時無呼吸外来あり
  • 駐車場完備

大石内科循環器科医院は、新静岡駅鷹匠口より徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。

駐車場も完備しているので、車での通院にも便利です。

循環器専門医と総合内科専門医として心臓や血管などの専門的な病気から、生活習慣病を中心とした内科全般を幅広く診療しています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • CPAP療法以外のいびき治療(レーザー治療、外科手術など)を受けたい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

大石内科循環器科医院では、いびき・睡眠時無呼吸外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。

睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。両方とも自宅で受けられる体制が取られているので負担なく検査が出来ます。

検査の結果に応じて、適応条件を満たした場合はCPAP療法による治療を開始することになります。同院は200人以上の患者に対してCPAP療法を行っている実績があります。

なお、オンライン診療にも対応しているので、気になる方は相談してみてはいかがでしょうか。

大石内科循環器科医院予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

大石内科循環器科医院の口コミ

M 09さん

評価: 5CPAPを初めて。
いびきと高血圧で半年ほど前にCPAPを始めました。CPAPをしてからとても良く眠れるようになり血圧も最近下がりました。今まで定期的に病院に行くのが少し大変でしたが最近はオンライン診療にしてもらいました。CPAPの治療状況もオンラインで説明を受けられるようになり時間の余裕もできとても良かったです。

HIRO Sさん

評価: 5いびきと無呼吸が解消しました!
以前よりまわりから息が止まっているようだと言われ最近は日中の眠気とだるさがあり悩んでいました。
病院のいびきの案内をみて先生に相談しました。
病院から機械を借りて自宅で一晩検査しました。(今は入院しなくても自宅で簡便にできるとの事)
やはり寝ている間に無呼吸状態になっておりそのためいびきと日中の眠気があるとの診断。鼻にマスクをつけるCPAPという機械を紹介されやってみるといびきや日中の眠気はなくなりました。(一部抜粋)

④草ヶ谷医院

引用元:草ヶ谷医院公式サイト

いびきの治療方法CPAP療法
治療費(税込)
  • CPAP療法(月額):約5,000円(保険適用3割負担)
  • 簡易検査:約3,000円(保険適用3割負担)
  • 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査:3万円~5万円程度(保険適用3割負担)
    ※入院検査が可能な総合病院や施設へ紹介します
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒424-0047 静岡県静岡市清水区鶴舞町6-1
アクセス桜橋駅より徒歩10分
診療時間
  • 平日 8:30~12:00/15:00~18:00
  • 土 8:30~13:45
休診日木曜・日曜・祝日
医院数全国1院
草ヶ谷医院おすすめポイント

  • 桜橋駅より徒歩10分
  • 駐車場完備

草ヶ谷医院は、桜橋駅より徒歩10分という好立地がおすすめポイントです。

駐車場も完備しているので、車での通院にも便利です。

総合内科専門医・呼吸器専門医・アレルギー専門医として、長引く咳や喘息、COPD、アレルギー疾患などに専門的に対応しています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • CPAP療法以外のいびき治療(レーザー治療、外科手術など)を受けたい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

草ヶ谷医院では、睡眠時無呼吸症候群の治療にも力を入れています

検査の前に問診を行ない、自宅にて簡易スクリーニング検査を実施。簡易検査で診断がつかない場合は入院での終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を行います。(その場合は総合病院など入院可能な施設へ紹介しています。)

検査の結果に応じて、適応条件を満たした場合はCPAP療法による治療を開始。定期的な外来受診が必要になります。

草ヶ谷医院予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

草ヶ谷医院の口コミ

草ヶ谷医院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や検査に関する口コミをご紹介します。

100 tarkunさん

評価: 5受付から診療が終わるまで言葉遣いからとても丁寧で予約すれば待ち時間も殆どありません。先生も丁寧に対応してくれます。
おすすめですが、人気なので予約が取るのが大変です。

ガーコさん

評価: 5予約なしの初診なのに、レントゲン&CT撮って頂き、先生の説明も模型を、使ってわかりやすかった!看護師さんも、優しかった!行って良かったです!

⑤いとう耳鼻咽喉科

引用元:いとう耳鼻咽喉科公式サイト

いびきの治療方法
  • CPAP療法
  • マウスピース療法
  • ナステント
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒420-0803 静岡県静岡市葵区千代田6-30-26
アクセスJR東静岡駅北口より徒歩20分
JR静岡駅よりバスで約20分
診療時間
  • 平日 8:00~12:30/14:30~18:00
  • 土 8:00~12:30/14:00~16:00
休診日木曜・日曜・祝日
医院数全国1院
いとう耳鼻咽喉科おすすめポイント

  • JR東静岡駅北口より徒歩20分
  • 土曜午後も診療
  • 駐車場20台分完備

いとう耳鼻咽喉科は、JR東静岡駅北口より徒歩20分という好立地がおすすめポイントです。

土曜午後も診療対応しており、駐車場も20台分完備しているので、週末や車でも通いやすいクリニックです。

「耳・鼻・のど」をはじめとした各種疾患を、CTなど最新の医療機器により診断・治療できる体制を整えています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
  • ナステントでいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

いとう耳鼻咽喉科では、睡眠時無呼吸症候群の治療にも力を入れています

耳鼻咽喉科的に気道狭窄の原因となる疾患が無いかを診察し更に携帯型の機器(アプノモニター)を使用した睡眠時の無呼吸・低呼吸の有無を計測して治療方針を提案しています。

アプノモニター検査は機器を貸し出し自宅で行える検査なので入院の必要もなく負担なく検査が出来ます。

検査の結果に応じて、CPAP療法やマウスピース療法、ナステントなどによる治療を行っています。(マウスピース療法の場合は歯医者を紹介しています)

いとう耳鼻咽喉科予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

いとう耳鼻咽喉科の口コミ

いとう耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。

ウーパールーパーの民さん

評価: 4先生の腕もよく、ネット予約を事前にしておけば比較的直ぐに受信できます。
ただ、人気なこともありいつ行っても基本混んでいます。駐車場は20台停められますが、ほぼいつ行っても満車状態なので、停められないと思って行った方がいいです。(一部抜粋)

C Kさん

評価: 2予約機能が仕事してない。
院自体はキレイ目だし感じ悪いとかもないけど…
ただほんと予約回せてない。
駐車場も広いのにほぼ満車で止めれなくてそもそも駐車場入れなかったり…
それだけ人気ということかもしれませんが…

いとう耳鼻咽喉科公式サイトはコチラ

⑥松﨑デンタルオフィス

引用元:松﨑デンタルオフィス公式サイト

いびきの治療方法スリーププリント(マウスピース療法)
治療費(税込)
  • 保険適用3割負担:10,000円程度(耳鼻科からの診断書(紹介状)が必要)
  • 自費診療:33,000円
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒422-8042 静岡県静岡市駿河区石田1-3-21
アクセスJR静岡駅南口より徒歩20分・バスで6分
診療時間
  • 平日 9:00~12:00/14:00~19:00
  • 土日祝 9:00~12:00/14:00~18:30
休診日なし
医院数全国1院
松﨑デンタルオフィスおすすめポイント

  • JR静岡駅南口より徒歩20分
  • 土日祝日診療可能、平日は夜19時まで診療
  • 駐車場完備

松﨑デンタルオフィスは、JR静岡駅南口より徒歩20分という好立地がおすすめポイントです。駐車場も完備しているので車での通院も可能です。

平日は夜19時まで、土日祝日も診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。

虫歯治療などの一般歯科の他、矯正治療、インプラント専門医による高度なインプラント治療まで幅広く対応しています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • マウスピース療法でいびきを改善したい人
  • 車で通院したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • マウスピース療法以外のいびき治療(CPAP療法、外科手術など)を受けたい人

松﨑デンタルオフィスでは、いびき・睡眠時無呼吸症候群の治療にも取り組んでいます

スリーププリントと言う睡眠時、口の中に装着し気道を確保するマウスピースのような装置を使用した治療方法で、いびきの改善を図ります。

耳鼻科からの診断書(紹介状)と保険証を持参で保険適用となります。診断書がない場合は自費診療となります。

スリーププリントの作製には2週間程度かかるので、お急ぎの方は早めに相談しましょう。

松﨑デンタルオフィス予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

松﨑デンタルオフィスの口コミ

松﨑デンタルオフィスのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。

Z 7833さん

評価: 5人気なので予約が少し先になりがちですが、丁寧で処置も早く的確なのでおすすめです。何より日曜の診察はありがたい。

PS4アカウントさん

評価: 2予約が1週間後以降しか取れないので、全然治療が進まない。
仕事してない人や高齢者や専業主婦ならいいかもしれない。(一部抜粋)

⑦佐々木ハートクリニック

引用元:佐々木ハートクリニック公式サイト

いびきの治療方法CPAP療法
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒420-0915 静岡県静岡市葵区南瀬名町26-39
アクセス静岡清水線古庄駅より徒歩25分
診療時間
  • 月・火・木・金 8:30~12:30/15:00~18:30
  • 水 8:30~11:30
  • 土 8:30~12:30
休診日日曜・祝日
医院数全国1院
佐々木ハートクリニックおすすめポイント

  • 日本循環器学会専門医在籍
  • 駐車場完備

佐々木ハートクリニックは、静岡清水線古庄駅より徒歩25分の立地にあります。

クリニックの前に駐車場を完備しているので車での通院も可能です。

内科・循環器内科の一般診療のほか、禁煙・もの忘れ・不整脈などの外来診療も行っています。

〇おすすめする人〇
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
  • 車で通院したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

佐々木ハートクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療にも対応しています。

睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。両方とも自宅で受けられる体制が取られているので負担なく検査が出来ます。

検査の結果SASと診断された場合には、CPAP療法による治療を開始することになります。

佐々木ハートクリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

佐々木ハートクリニックの口コミ

佐々木ハートクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。

佐藤喜幸さん

評価: 5私の心臓病の主治医です。現在、1ヶ月に一回外来に通っています。cpap と睡眠剤で治療中です。

T Matsuさん

評価: 5急な診療依頼にも関わらず、先生やスタッフの皆さんがたいへん親切で快く診察していただけました。おかげさまで、身体も復調しました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

佐々木ハートクリニック公式サイトはコチラ

⑧磐田メイツ睡眠クリニック

引用元:磐田メイツ睡眠クリニック公式サイト

いびきの治療方法
  • マウスピース療法
  • CPAP療法
治療費(税込)
  • CPAP療法(月額):約4,500円(保険適用3割負担)
  • パルスオキシメーター:約1,200円(初診料含む)
  • 終夜睡眠ポリグラフ検査:約19,000円(入院検査)
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒480-0815 静岡県磐田市中田648-1
アクセスJR豊田町駅より徒歩7分
診療時間
  • 月 9:30~12:00(2~3回/月)/13:00~15:30(2~3回/月)
  • 火 9:30~12:00/13:00~15:30(2回/月)/17:00~19:00(2回/月)
  • 水 9:00~12:00(3回/月)/13:00~15:30(3回/月)/17:00~19:00(1回/月)
  • 木 14:00~19:00
  • 金 9:30~12:45(2回/月)
  • 土 9:00~12:00(2回/月)/13:00~15:00(2回/月)
休診日日曜・祝日
医院数全国4院(磐田、豊橋、岐阜、岡崎)
磐田メイツ睡眠クリニックおすすめポイント

  • JR豊田町駅より徒歩7分
  • 睡眠障害治療の専門クリニック
  • 駐車場20台分あり

磐田メイツ睡眠クリニックは、JR豊田町駅より徒歩7分という好立地がおすすめポイントです。

無料の駐車場を20台完備しているので、車での通院にも便利です。

睡眠時無呼吸症候群(成人・小児)を中心にむずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)や周期性四肢運動障害、睡眠時随伴症(レム睡眠行動障害)、不眠症、過眠症(ナルコレプシー・特発性過眠症)、概日リズム睡眠・覚醒障害など幅広い睡眠障害の診断と治療に取り組んでいます。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • マウスピースやCPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

磐田メイツ睡眠クリニックでは、CPAP療法による睡眠時無呼吸症候群の治療に対応しています。

検査の前に問診を行ない、自宅にて簡易検査(パルスオキシメーター)を実施。簡易検査で診断がつかない場合は入院での終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を行います。個室の検査室、シャワー施設も完備しているので安心して検査が受けられます。

無呼吸の指数(AHI)5以上20未満の場合はマウスピースによる治療を、40以上の場合はCPAP療法による治療を実施しています。マウスピースによる治療の場合は歯科医院を紹介しています。

磐田メイツ睡眠クリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

磐田メイツ睡眠クリニックの口コミ

Shiny “Billy” Uさん

評価: 4キレイな室内で、丁寧な案内・説明をしてもらえる。医師の方も熱心で朗らかで丁寧。
症状にもよるが、初診予約する前に睡眠日誌を1ヶ月、
その後に予約をとれるのが1ヶ月後、
検査後に結果について説明してもらえるのが1ヶ月後になる。
来院~会計にかかった時間は約1時間。
パルスオキシメータの貸し出しの際には高価なものなので注意が必要。
PayPay決済可能

機上の空論さん

評価: 4こちらの病院のお陰で、C-PAPによる治療につながることができました。

磐田メイツ睡眠クリニック公式サイトはコチラ

⑨すずしろクリニック

引用元:すずしろクリニック公式サイト

いびきの治療方法CPAP療法
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング入院検査:約4万円(保険適用3割負担)
治療時間要問合せ
クリニック住所〒430-0947 静岡県浜松市中央区松城町200番地10
アクセス遠州病院駅より徒歩16分
JR浜松駅バスターミナル1番・15番のりばより6分
診療時間
  • 月・火・木・金 9:00~13:00/15:00~18:00(火曜午後はワクチン専用外来)
  • 水・土 9:00~13:00
休診日日曜・祝日
医院数全国1院
すずしろクリニックおすすめポイント

  • 遠州病院駅より徒歩16分
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医在籍
  • 駐車場20台分あり

すずしろクリニックは、遠州病院駅より徒歩16分という好立地がおすすめポイントです。

クリニック前駐車場と第二駐車場合わせて20台分の駐車スペースがあるので、車での通院にも便利です。

地域のかかりつけ医として、風邪、生活習慣病など一般内科をはじめ禁煙治療、肺がん検診、アレルギー検査など幅広い診療に対応しています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • CPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 毎月の定期的な外来受診が難しい人

すずしろクリニックでは、睡眠時無呼吸(いびき)の検査・治療にも力を入れています。

問診を行ない、必要に応じて自宅にて簡易検査を実施。検査の結果、精密検査が必要な場合は連携先の医療機関にて一泊の入院検査を行います。

睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、CPAP療法による治療を勧めています。CPAP療法による治療期間中は、体調変化や治療状況を管理する必要があるため、月1回の通院が必要です。

すずしろクリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

すずしろクリニックの口コミ

すずしろクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。

n nonさん

評価: 4駐車場が狭く停めづらいので星マイナス1。いい立地なので仕方ないですが…。
受付、医師、看護師みなさん対応がとても良いです。
インフルエンザやコロナワクチン接種でいつもこちらにお世話になっています。
開院4周年になるそうです、おめでとうございます。

e k (でこ)さん

評価: 4予約すれば待っても30分以内には診察してもらえます。先生は親切丁寧です。きちんと目を見て話してくれます。
かかりつけ医にしておけば、急に容態が悪くなった時も電話をすれば優先して診てくれます。。窓から公園の緑が見えて心地よいです。
唯一問題なのは、駐車場が入れなくなる時があって時々困ることかな。。

すずしろクリニック公式サイトはコチラ

⑩竹下耳鼻咽喉科

引用元:竹下耳鼻咽喉科公式サイト

いびきの治療方法
  • マウスピース療法
  • CPAP療法
  • 外科手術
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒435-0043 静岡県浜松市中央区宮竹町89-1
アクセスJR天竜川駅より徒歩25分
診療時間
  • 月・火・木・金 8:30~12:00/15:00~18:00
  • 水・土 8:30~12:00
休診日日曜・祝日
医院数全国1院
竹下耳鼻咽喉科おすすめポイント

  • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医在籍
  • 駐車場40台分完備

竹下耳鼻咽喉科は、JR天竜川駅より徒歩25分の立地にあります。

クリニック敷地内に40台分の駐車場があるので車での通院にも便利です。

耳、鼻、喉の耳鼻咽喉科一般診療をはじめ、アレルギー性鼻炎の治療(絶歌免疫療法)や補聴器相談など幅広く対応しています。

〇おすすめする人〇
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • マウスピースやCPAP療法でいびきを改善したい人
  • 車で通院したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

竹下耳鼻咽喉科では、いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療にも対応しています。

問診、内視鏡検査(鼻やのどに狭窄部位がないかをチェック)を行い、携帯用睡眠時無呼吸検査装置を貸し出し自宅にて検査を実施。

検査結果をもとに重症度を判断し、CPAP療法、マウスピース療法、外科的手術などを提案しています。手術が必要な場合は、後方支援病院へ紹介しています。

竹下耳鼻咽喉科予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

竹下耳鼻咽喉科の口コミ

竹下耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。

zu Noさん

評価: 3割と混雑してます。
駐車場は広いので停めやすい
先生は、苦手な方は苦手かもハッキリと厳しめに言ってくださる先生

ko yさん

評価: 4子供がお世話になってます。先生は静かな淡々とみてくれる感じですが、説明は丁寧だし、うちの子は小さい時はハイタッチしてました。親目線でもいい先生だと思います!

竹下耳鼻咽喉科公式サイトはコチラ

⑪手越クリニック

引用元:手越クリニック公式サイト

いびきの治療方法
  • マウスピース療法
  • CPAP療法
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒421-0107 静岡県静岡市駿河区向手越1丁目11番2号
アクセスJR安倍川駅より車で10分
診療時間
  • 平日 9:00~12:00/15:00~19:00
  • 土 9:00~12:00/13:00~16:00
休診日木曜・日曜・祝日
医院数全国1院
手越クリニックおすすめポイント

  • 平日は夜19時まで診療
  • 土曜午後も診療
  • 駐車場完備

手越クリニックは、JR安倍川駅より車で10分の立地にあります。駐車場を完備しているので、車での通院にも便利です。

平日は夜19時まで、土曜午後も診療対応しているので、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。

内科診療に加え、発熱外来や睡眠外来で、専門的なサポートを行っています。

〇おすすめする人〇
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • マウスピース療法やCPAP療法でいびきを改善したい人
  • 車で通院したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

手越クリニックでは、マウスピース療法・CPAP療法などから自分に合ったいびき治療を選べます。

睡眠時無呼吸症候群の診断には、POM(パルスオキシメーター)、簡易検査等で検査をし、異常があれば精密検査(PSG検査)を行います。

検査の結果、軽症であればマウスピース、中等症以上であればCPAP治療を開始。CPAP治療は原則毎月の受診が必要です。

手越クリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

手越クリニックの口コミ

手越クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や検査に関する口コミをご紹介します。

AKEMIさん

評価: 5とても丁寧に診察していただきました。検査結果の説明もわかりやすかったです。受付の方も丁寧に対応していただきました。ありがとうございます。

スミさん

評価: 5休日当番医でお世話になりました。丁寧に優しく診察をして下さり検査もスムーズにして頂きとても良かったです。看護師さんや受付の方達もとても感じ良く対応して頂きました。ありがとうございました。

手越クリニック公式サイトはコチラ

⑫松尾クリニック

引用元:松尾クリニック公式サイト

いびきの治療方法
  • マウスピース療法
  • CPAP療法
  • 外科的手術
治療費(税込)要問合せ
カウンセリング有料
治療時間要問合せ
クリニック住所〒412-0043 静岡県御殿場市新橋1912-6
アクセスJR御殿場駅より徒歩1分
診療時間
  • 平日 9:00~12:00/15:00~18:00(金曜午後は14:50~)
  • 土 9:00~12:00
休診日木曜・日曜・祝日
医院数全国1院
松尾クリニックおすすめポイント

  • JR御殿場駅より徒歩1分
  • 駐車場完備

松尾クリニックは、JR御殿場駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。

駐車場も完備しているので、車での通院にも便利です。

一般内科をはじめ、消化器(肝臓)内科、呼吸器科、アレルギー科など地域のかかりつけ医として幅広い診療を行っています。

〇おすすめする人〇
  • 駅から徒歩圏内のクリニックを探している人
  • 保険適用でいびき治療を受けたい人
  • マウスピース療法やCPAP療法でいびきを改善したい人
×おすすめしない人×
  • 切らないレーザー治療でいびきを改善したい人
  • 日曜・祝日に通院したい人

松尾クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療にも対応しています。

症状に合わせてCPAP装置を使った治療(鼻から空気を送り気道を広げるSASに有効な治療法)や、マウスピースを使った治療を行っています。

外科的手術が必要な場合は、近隣の信頼できる医療機関を紹介しています。

松尾クリニック予約はコチラ

Googleマップ【クリックすると開きます】

松尾クリニックの口コミ

松尾クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応、予約に関する口コミをご紹介します。

k sさん

評価: 5医者や看護師さんのみならず薬剤師の方々の対応が丁寧だった

トシさん

評価: 1松尾先生にお世話になってから半年が経ちます、病気は当然ながら、心・そしていろんな所を治してくれそうないーい先生です。

\名古屋でいびき治療におすすめクリニック15院/

関連記事

いびきに悩んでいるけれど、どこで治療を受ければよいか分からない… そんな方のために、名古屋で評判のいびき治療クリニックを15院厳選しました。 保険適用が可能な治療法から、話題の切らないレーザー治療(ナイトレーズなど)まで、それぞ[…]

名古屋でいびき治療するなら?おすすめ15院と保険・レーザー・口コミを比較

いびき治療の費用相場と保険適用について

治療法保険適用保険適用条件費用相場(保険診療)費用相場(自由診療)
マウスピース療法SAS診断+医師紹介状自己負担は約10,000〜35,000円程度約4万〜20万円程度
CPAP療法
(要診断)
・簡易検査:AHI40以上
・精密検査(PSG):AHI20以上
月額約5,000円
※月1回の通院が原則必要
・レンタル:月15,000円前後
・購入:初期費用20~40万円程度
レーザー治療△一部LAUP のみ保険適用
※SAS診断がある場合に保険適用。単純ないびきのみでは保険適用外
LAUP のみ保険適用(3割負担で約3万円)3万〜10万円/回
外科手術○多くが適用SAS診断があれば適用3万〜10万円程度
※入院費用が別途必要
20万〜50万円程度(実施医療機関は限定的)

※上記費用相場には診察代(初診料・再診料)、検査費など別途かかる費用は含まれていません。

いびき治療を受ける際、多くの方が気になるのが「どれくらい費用がかかるのか?」という点です。

保険が使えるのか、自費だとどの程度かかるのかは、治療方法によって大きく異なります。ここでは、主要な治療ごとの費用感や、保険適用の条件についてわかりやすく解説します。

マウスピース療法は保険適用と自費の場合あり

マウスピース療法は、睡眠時に下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを改善する治療法です。

軽度〜中等度のいびきや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に効果的で、CPAPが使えない方の代替としても活用されます。

保険適用と自費があり、保険診療の場合は診断費用含めて1万円~3万5千円程度。自費の場合は4万円〜20万円程度です。

※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。

CPAP療法などの保険対象治療

CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者に対して保険が適用される治療法です。

医師の指示に基づいて検査を行い、SASと診断されれば、機器の使用料や通院費の多くが3割負担で済みます。

月額の自己負担はおおよそ5,000〜6,000円程度が一般的です。

「夜中に何度も呼吸が止まっている」「強い日中の眠気がある」といった症状がある場合は、まず専門医に相談するのがよいでしょう。

正しく診断を受けることで、経済的にも無理なく治療を続けられるようになります。

※CPAP治療には月1回の通院が原則必要です。

切らないレーザー治療の料金目安と自由診療の注意点

切らないレーザー治療(ナイトレーズ等)は、従来の切るレーザー治療(LAUP)に比べて痛みやダウンタイムが少なく、施術時間も短いので注目されている治療法ですが、現時点では保険適用外です。

そのため、治療費は全額自己負担となり、1回の施術で3万円〜10万円前後、複数回の通院が必要なケースでは総額50万円を超えることもあります。

効果や通院頻度はクリニックによって異なり、施術内容もそれぞれ異なるため、事前のカウンセリングで費用や治療回数をしっかり確認することが大切です。

自由診療である分、選択肢も多く自分に合った治療を選べます。

外科手術は保険適用が基本

睡眠時無呼吸症候群の診断があれば医療目的として保険適用となります。

  • UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術): 保険適用で3割負担3万~10万円
  • LAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術): 保険適用で3割負担約3万円

※手術の場合、入院費用が別途必要です。

保険と自由診療、どちらを選ぶべきか?

保険診療は経済的な負担が少なく安心感がある一方で、治療の選択肢が限られることもあります。

自由診療は最新技術や快適性を重視したい方に適しており、よりオーダーメイドな治療が可能です。

「費用を抑えたい」「まずは保険診療で様子を見たい」という方は、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみましょう。

「切らずにすぐ改善したい」「快適さや美容面も重視したい」という方は、自由診療対応の専門クリニックがおすすめです。

費用面を含めた十分な検討と、信頼できるクリニック選びが重要です。

切らないレーザーいびき治療のメリットとデメリットを徹底比較

ここ数年で注目を集めているのが、切らずにいびきを改善できる「レーザー治療」です。

とくに忙しいビジネスパーソンや美容意識の高い方に選ばれていますが、すべての人に向いているわけではありません。

ここでは、主なメリットとデメリットについて具体的に解説しでいきます。

切らずに治療できる(痛み・ダウンタイムが少ない)

切らないレーザー治療の最大の特長は、メスを使わずに施術できる点です。レーザーの熱でのどの粘膜を引き締めて気道を広げることで、いびきを抑えます。

施術は短時間(15〜30分程度)で完了し、通院も不要なケースが多く、日帰りで対応できるクリニックもあります。

「仕事が忙しく、長期休暇がとれない」「手術は怖いけど、治療は受けたい」といった人に向いています。

切開がないため、出血や縫合の必要もありません。こうした負担の少なさは、治療に対する心理的なハードルを下げてくれます。

複数回通院が必要なケースもある

施術時間の短さやダウンタイムが少ないというメリットがある一方で、1回の施術ではあまり効果が実感できないといった口コミも存在します。

効果を実感するには、3回以上の施術が必要なこともあり、完了までに数ヶ月かかるケースもあります。

クリニックごとの治療プランや料金体系をよく比較して検討しましょう。

保険適用外のため費用はやや高額

切らないレーザー治療はいびきの根本治療として注目されていますが、公的医療保険の対象外です。そのため、費用はすべて自己負担となり、クリニックによって価格にも差があります。

1回の治療で3万〜10万円ほどかかることもあり、複数回の施術が必要な場合もあります。効果を実感するまでに2~3回通院が必要なケースもあります。

医師から事前に回数や費用の説明を受けたうえで検討することが大切です。保険適用を前提に考えている人は、注意が必要です。

施術効果には個人差があります。治療回数など費用面を含め十分検討しましょう。

いびき治療に関するよくある質問【Q&A】

いびき治療に関するよくある質問【Q&A】

いびき治療を検討している方の中には、「そもそもどこに相談すればいいの?」「痛みや費用は?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはず。

ここでは、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

Q. いびきがひどいときは病院に行くべき?

A. いびきが大きくなったり、毎晩続くようになった場合は医療機関の受診を検討しましょう。
特に、呼吸が止まる、日中に強い眠気があるといった症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。この状態を放置すると高血圧や心臓病のリスクも高まります。
耳鼻咽喉科や睡眠外来では、問診や簡易検査を通じて原因を特定できます。

深刻な症状でなくても、早めに専門医に相談することで、軽度の段階で適切な治療を始めることができます。

Q. いびき治療は何科を受診すればいいの?

A. 耳鼻咽喉科・呼吸器内科・睡眠外来などが一般的です。
いびきの原因によって適切な診療科は異なりますが、まずは耳鼻咽喉科を受診するケースが多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や睡眠外来が適しています。

「どの科に行けばいいか分からない」という場合は、いびき治療を専門にしているクリニックに相談するのがスムーズです。

Q. レーザー治療は痛い?何回通う必要があるの?

A. 痛みはほとんどなく、3〜5回程度の通院が一般的です。
スノアレーズやナイトレーズなどのレーザー治療は、局所麻酔を使用するため施術中の痛みはほぼありません。
施術時間も短く、1回あたり15〜30分程度。ダウンタイムもほとんどなく日帰りで受けられます。

効果を得るためには複数回(一般的に3〜5回)の施術が推奨されており、1〜2ヶ月の間隔で通院するケースが多いです。

Q. CPAP療法は保険適用されるの?

A. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されれば保険が適用されます。
CPAPは医師の診断が前提となり、SASと診断された場合は保険が適用され、月額の自己負担は5,000円前後で済むこともあります。

ただし、継続的な通院・使用状況の報告が必要となるため、使い続ける意志がある方に向いています。

Q. 女性でもいびき治療を受けられますか?

A. もちろん可能です。最近は女性の受診者も増えています。
美容や健康への意識が高まる中で、睡眠の質や見た目への影響を気にして治療を受ける女性が増えています。
女性医師や女性専用時間帯を設けたクリニックもあるため、安心して相談できる環境が整ってきています。

「女性が多く通うクリニック」や「美容医療も扱う自由診療型」などを選ぶと、より快適に通院できます。

Q. いびき治療後に再発することはある?

A. いびきは治療によって改善することが多いですが、生活習慣や体重の変化によって再発することもあります。
特に体重増加や飲酒習慣が戻ると、のど周辺の筋肉が緩み、いびきが再発しやすくなります。
たとえ手術やレーザー治療で改善しても、生活習慣を見直さなければ効果が長続きしない場合もあります。

再発を防ぐためには、適度な運動や禁酒・禁煙の習慣も重要です。治療後も医師のアドバイスに従い、継続的に健康管理を行うことが再発防止につながります。

このように、いびき治療には不安や疑問を抱く方も多いですが、専門の医師に相談することで最適な選択肢が見えてきます。

まとめ|静岡県でいびき治療を始めて快適な睡眠を取り戻そう

まとめ|静岡県でいびき治療を始めて快適な睡眠を取り戻そう

いびきは単なる生活習慣の問題ではなく、睡眠時無呼吸症候群など深刻な病気のサインである場合もあります。

静岡県にはレーザー治療やCPAP療法、マウスピース治療など多様な選択肢を提供するクリニックが揃っており、自分に合った方法を見つけやすい環境です。

治療法によって費用や保険適用の有無が異なるため、事前のカウンセリングで確認することが重要です。

信頼できる専門医とともに適切な治療を選び、質の高い睡眠を取り戻しましょう。

静岡県で、あなたにぴったりのいびき治療を見つけて、より快適な毎日を手に入れましょう。

静岡県で切らないレーザーいびき治療おすすめクリニック
クリニック名レジーナクリニック
カウンセリング無料
初診・再診料無料
初回治療費19,800円
診療時間平日21時まで診療
土日祝日20時まで診療
支払方法現金、クレジットカード、医療ローン
おすすめポイント解説を見る
公式サイトレジーナクリニック公式サイト

いびき治療参考文献および関連サイト

この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。

本記事は、厚生労働省・日本耳鼻咽喉科学会・独立行政法人国立病院機構などの公的機関の情報に基づき、いびき治療の基本知識と静岡県の医療機関情報をもとに構成されています。
記載内容には万全を期していますが、最新の詳細情報は各医療機関の公式サイトや医師の診断結果をご確認ください。
error: Content is protected !!