いびきに悩んでいるけれど、どこで治療を受ければよいか分からない…
そんな方のために、京都で評判のいびき治療クリニックを15院を厳選しました。
保険適用が可能な治療法から、話題の切らないレーザー治療(ナイトレーズなど)まで、それぞれの特徴や費用感、口コミなども徹底比較。
この記事を読めば、自分に合ったいびき治療の選び方が見えてきます。

クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.いとうらんクリニック四条烏丸![]() | 3.くみこクリニック四条烏丸院![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 有料 | 有料 |
初診・再診料 | 無料 | 有料 | 有料 |
初回治療費 | 初回21,780円 | 6回コース123,200円(1回41,067円) | 6回コース198,000円(1回66,000円) |
診療時間 | 20時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 18時半まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | いとうらんクリニック四条烏丸公式サイト | くみこクリニック四条烏丸院公式サイト |
いびき治療を検討すべき3つの理由
いびきは単なる睡眠中の音ではなく、健康や生活に深く関わるサインでもあります。ここでは、治療を検討すべき代表的な理由を3つご紹介します。
いびきが健康に与えるリスク
- 重度のいびきは「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」のサインである可能性がある
- 酸素不足により高血圧・心疾患・脳卒中などのリスクが高まる
いびきは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の兆候である場合があります。(いびきをかく人の約25%(男性:3人に1人、女性:5人に1人)が睡眠時無呼吸を発症しているという統計データがあります。)
これは睡眠中に何度も呼吸が止まる病気で、放置すると高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まります。
特に毎晩のようにいびきをかく人や、日中に強い眠気を感じる人は要注意です!
たとえば、仕事中に眠気で集中できなかったり、運転中にウトウトしてしまったりする場合は、すでに健康に悪影響が出ている可能性があります。
いびきが命に関わる病気のサインであることを認識し、早めの検査・治療が重要です。
放置による睡眠の質の低下と日常生活への影響
- いびきを放置すると慢性的な疲労や集中力の低下を招く
- 睡眠不足はうつや不安などメンタル面にも影響を与える
いびきをそのままにしていると、睡眠の質が著しく低下し、日常的に疲労感が抜けなくなります。
特に、睡眠中に呼吸が止まりやすい状態では、脳や体が十分に回復せず、朝起きた時からだるさを感じることも少なくありません。
こうした状態が続くと、仕事や家事、車の運転などに集中できず、事故やミスを招くリスクも高まります。
さらに、慢性的な睡眠不足は精神的にも悪影響を及ぼし、うつや不安症状を引き起こす可能性もあります。
いびきを放置することは、生活全体の質を大きく損なう要因となり得るのです。
家族やパートナーへの配慮も重要
- いびきは同室で寝る家族やパートナーの睡眠にも影響する
- 関係性への悪影響を防ぐためにも、いびき治療は有効
いびきの問題は、本人だけでなく周囲の人にも深刻な影響を与えることがあります。
特に大きく断続的ないびきは、家族やパートナーの睡眠を妨げる原因となり、「眠れない」「別々の部屋で寝るようになった」といった状況を招くこともあります。
このような睡眠環境の悪化は、日常生活のストレスや関係性のすれ違いにもつながりかねません。
いびき治療を行うことは、自分の健康を守るだけでなく、大切な人への思いやりの表れとも言えます。

いびきが起こる主な4つの原因
いびきは誰にでも起こり得る症状ですが、その原因によって治療方法が変わるため、まずは原因を正しく知ることが大切です。
ここでは、医学的に多く見られる代表的な4つの原因について解説します。
いびきの原因 | 解説 |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂 | 深い眠りや飲酒時に筋肉が緩み気道が狭くなる |
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題 | 口呼吸になりやすく、気道の振動が起きやすい |
肥満・体重増加 | 首周辺の脂肪が気道を圧迫しやすくなる |
更年期のホルモン変化 | 筋肉の緊張が保てず、いびきを引き起こしやすい |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂
のど周辺の筋肉が緩むと、気道が狭くなり空気の流れが乱れます。この乱れによって、粘膜が振動していびきが発生します。
特に深い眠りの際や、アルコールを摂取した後などは筋肉がさらに緩みやすくなるため、いびきがひどくなることがあります。
高齢になると筋力が自然に低下するため、中高年以降にいびきが目立ってくるのはこの影響です。
また、仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道をふさぎやすくなります。
こうした筋肉のゆるみがいびきを引き起こす原因のひとつです。
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題
鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすくなります。すると舌やのどの奥が振動しやすくなり、いびきが出やすくなります。
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまりを抱える人は、無意識のうちに口を開けて寝てしまうことが多く、気道が狭くなる傾向があります。
たとえば、花粉症の季節になるといびきがひどくなる人は、このタイプに該当します。
市販の点鼻薬などで一時的に改善することもありますが、根本的には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。
鼻のトラブルは、いびきを引き起こす大きな要因です。
肥満や体型による気道圧迫
体重が増えると、首やのど周辺に脂肪がつきやすくなります。この脂肪が気道を圧迫し、空気の通り道を狭くしてしまいます。
特に首まわりが太くなると、睡眠中に気道がふさがれやすくなり、いびきの原因となります。
BMIが25を超えると、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高くなるとされています。
実際に、減量することでいびきが軽減されたという報告も多く見られます。
肥満は見た目の問題だけでなく、睡眠の質にも深く関係しているのです。
女性特有のホルモン変化(更年期)
女性ホルモンの変化も、いびきの原因となることがあります。
更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。特にプロゲステロンには気道を広げる働きがあるため、その減少により気道が狭くなりやすくなり、いびきが出やすくなります。
また、女性ホルモン全体の減少により筋肉の緊張維持にも影響が出ることがあります。
「最近いびきがひどくなった」と感じている女性は、更年期の影響を疑ってみるのもひとつの手です。

京都で主に行われているいびき治療の種類
治療法 | 特徴 | 保険適用 | 対象レベル |
---|---|---|---|
マウスピース療法 | 手軽、歯科対応 | △条件付き | 軽度〜中等度 |
CPAP療法 | 標準治療、長期使用 | ○条件付き | AHI20以上 |
切らないレーザー治療 | 切らずに治療、短時間 | × | 軽度〜中等度 |
外科手術 | 根本治療、再発防止 | ○多くが適用 | 重度・再発例 |
いびきの原因がわかれば、次はそれに適した治療法を選ぶことが大切です。
ここでは、現在一般的に行われている代表的な治療法を4つご紹介します。それぞれに特徴があり、症状の程度やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
マウスピース療法(口腔内装置)|軽症〜中等度のいびきに有効
- 軽度〜中等度のいびきに有効
- 歯科で作製し、気道を確保
- 手軽で外科的処置が不要
マウスピース療法は、軽度から中等度のいびきに広く使われる治療法です。
寝るときに専用のマウスピースを装着し、下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを抑えます。
歯科で作製されるため、自分の口に合った形に調整可能です。
特に「仰向けに寝たときだけいびきをかく」という人には効果が期待できます。
装着に慣れるまでに時間がかかることもありますが、痛みがなく手軽に試せるのが大きな利点です。
外科的処置に抵抗がある人にとって、有力な選択肢のひとつです。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法|無呼吸症候群の標準的治療法
- 無呼吸症候群に対して保険適用※
- 睡眠中に空気を送り、呼吸をサポート
- 長期的な継続が基本
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療として標準的に行われています。
専用のマスクを鼻または口に装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。睡眠中に何度も呼吸が止まる中等度~重度のケースに適しています。
マスクの装着が気になる人もいますが、慣れれば熟睡できるようになったという声も多いです。
医師の診断と睡眠検査が必要で、保険適用されることが多いため、費用を抑えて治療を継続しやすいのも特長です。
※保険適用の条件は、AHI(無呼吸低呼吸指数)が20以上(精密検査)、または簡易検査でAHI 40以上の場合のみ。
切らないレーザー治療|切らずに改善を目指せる
いびきのレーザー治療にはレーザー照射により余分な脂肪やたるみを切除するか引き締めるかといういびきの原因へのアプローチに違いがあります。
それぞれの概要は下記の通りです。
種類 | LAUP (レーザー口蓋垂軟口蓋形成術) | ナイトレーズ | パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど |
治療法 | 口蓋垂(のどちんこ)、口蓋弓(のどちんこ周り)の余分な脂肪をレーザー照射で切除 | レーザー照射により口蓋垂(のどちんこ)の表面を蒸散させ、引き締める | ナイトレーズのデメリットを改善した治療法 より深層部を狙い表面を焼かずに引き締める |
メリット | ・気道の圧迫が改善 ・従来の外科的手術より痛みは軽減 ・保険適用(3割負担で約3万円) | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い |
デメリット | ・レーザー治療の中では痛みを感じやすい | ・継続して治療を受ける必要がある | ・継続して治療を受ける必要がある |

- 切らずに施術が可能で身体への負担が少ない
- レーザーで口蓋垂(のどちんこ)の表面を照射し余分な脂肪やたるみを引き締める
- 痛みやダウンタイムが少ない
切らないレーザー治療は、のどの粘膜を引き締めて気道の広さを確保する方法です。
ナイトレーズなどが代表的で、切らずに施術できるため身体への負担が少ないとされています。
治療時間は15~30分ほどで、日帰りで受けられるクリニックも増えています。痛みやダウンタイムが少なく、翌日から普段通りの生活ができる点が魅力です。
軽度〜中程度のいびきに対応し、手術に抵抗のある方や忙しい方にも適した治療法です。
ナイトレーズのデメリットを改善した治療法(例:パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど)もあります。より深層部を狙った治療を行うため、ナイトレーズよりも少ない回数で治療を進めることが可能といったメリットがあります。
ただし、自由診療となる為、費用はやや高めです。京都でも複数の専門クリニックが導入しており、特に「切らずに治したい人」から支持を集めています。
外科手術|重症ケースで検討される治療法
- 軟口蓋や口蓋垂の整形により気道を広げる
- 再発を防ぎたい重度のケースに適応
- 一定の入院・回復期間が必要
喉や鼻の構造的な問題が強いいびきの場合には、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)などを切除・整形する外科手術が選択されることもあります。
根本的にいびきを改善したい人や、他の治療で効果がなかった場合に検討される方法です。
代表的な手術に「口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)保険適用(3割負担で3~10万円程度)」があります。手術には入院や術後の痛みを伴うことがありますが、再発を防ぎやすいのが特徴です。
特に重度のいびきや睡眠時無呼吸がある場合、手術が適しているケースもあります。

切らないレーザーいびき治療のメリットとデメリット
切らないレーザー治療はいびきを改善する方法として注目されていますが、すべての人に適しているわけではありません。
ここではメリットとデメリットを整理して解説します。
切らずに治療できる(痛み・ダウンタイムが少ない)
切らないレーザー治療の最大の特長は、メスを使わずに施術できる点です。レーザーの熱でのどの粘膜を引き締めて気道を広げることで、いびきを抑えます。
施術は短時間(15〜30分程度)で完了し、通院も不要なケースが多く、日帰りで対応できるクリニックもあります。
「仕事が忙しく、長期休暇がとれない」「手術は怖いけど、治療は受けたい」といった人に向いています。
切開がないため、出血や縫合の必要もありません。こうした負担の少なさは、治療に対する心理的なハードルを下げてくれます。
複数回通院が必要なケースもある
施術時間の短さやダウンタイムが少ないというメリットがある一方で、1回の施術ではあまり効果が実感できないといった口コミも存在します。
効果を実感するには、3回以上の施術が必要なこともあり、完了までに数ヶ月かかるケースもあります。
また、加齢や生活習慣によって再発する可能性もあります。治療直後は快適でも、時間の経過とともに再び気道が狭くなることがあります。
そのため、多くのクリニックでは複数回の施術や、定期的なメンテナンスを推奨しています。持続性を期待する場合は、継続的なケアも視野に入れる必要があります。
自由診療で費用が高めになる点に注意
切らないレーザーによるいびき治療は、保険が適用されない自由診療です。そのため、費用は高額になる傾向があり、1回あたりの施術費用は3万〜10万円ほどが目安です。
さらに、効果を維持するために複数回通う必要がある場合は、総額で50万円を超えることもあります。
京都のクリニックでも価格に幅があり、機器や施術内容によって異なります。治療を検討する際は、料金だけでなく効果や通院回数も含めて比較することが大切です。

いびき治療の費用相場と保険適用について
治療法 | 保険適用 | 保険適用条件 | 費用相場(保険診療) | 費用相場(自由診療) |
---|---|---|---|---|
マウスピース療法 | △ | SAS診断+医師紹介状 | 自己負担は約10,000〜35,000円程度 | 約4万〜20万円程度 |
CPAP療法 | 〇 (要診断) | ・簡易検査:AHI40以上 ・精密検査(PSG):AHI20以上 | 月額約5,000円 ※月1回の通院が原則必要 | ・レンタル:月15,000円前後 ・購入:初期費用20~40万円程度 |
レーザー治療 | △一部 | LAUP のみ保険適用 ※SAS診断がある場合に保険適用。単純ないびきのみでは保険適用外 | LAUP のみ保険適用(3割負担で約3万円) | 3万〜10万円/回 |
外科手術 | ○多くが適用 | SAS診断があれば適用 | 3万〜10万円程度 ※入院費用が別途必要 | 20万〜50万円程度(実施医療機関は限定的) |
※上記費用相場には診察代(初診料・再診料)、検査費など別途かかる費用は含まれていません。
いびき治療を受ける際、多くの方が気になるのが「どれくらい費用がかかるのか?」という点です。
保険が使えるのか、自費だとどの程度かかるのかは、治療方法によって大きく異なります。ここでは、主要な治療ごとの費用感や、保険適用の条件についてわかりやすく解説します。
マウスピース療法は保険適用と自費の場合あり
マウスピース療法は、睡眠時に下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを改善する治療法です。
軽度〜中等度のいびきや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に効果的で、CPAPが使えない方の代替としても活用されます。
保険適用と自費があり、保険診療の場合は診断費用含めて1万円~3万5千円程度。自費の場合は4万円〜20万円程度です。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法などの保険対象治療
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者に対して保険が適用される治療法です。
医師の指示に基づいて検査を行い、SASと診断されれば、機器の使用料や通院費の多くが3割負担で済みます。
月額の自己負担はおおよそ5,000〜6,000円程度が一般的です。
「夜中に何度も呼吸が止まっている」「強い日中の眠気がある」といった症状がある場合は、まず専門医に相談するのがよいでしょう。
正しく診断を受けることで、経済的にも無理なく治療を続けられるようになります。
※CPAP治療には月1回の通院が原則必要です。
自由診療となる切らないレーザー治療
切らないレーザー治療(ナイトレーズ等)は、従来の切るレーザー治療(LAUP)に比べて痛みやダウンタイムが少なく、施術時間も短いので注目されている治療法ですが、現時点では保険適用外です。
そのため、治療費は全額自己負担となり、1回の施術で3万円〜10万円前後、複数回の通院が必要なケースでは総額50万円を超えることもあります。
効果や通院頻度はクリニックによって異なり、施術内容もそれぞれ異なるため、事前のカウンセリングで費用や治療回数をしっかり確認することが大切です。
自由診療である分、選択肢も多く自分に合った治療を選べます。
外科手術は保険適用が基本
睡眠時無呼吸症候群の診断があれば医療目的として保険適用となります。
- UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術): 保険適用で3割負担3万~10万円
- LAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術): 保険適用で3割負担約3万円
※手術の場合、入院費用が別途必要です。
保険と自由診療、どちらを選ぶべきか?
保険診療は経済的な負担が少なく安心感がある一方で、治療の選択肢が限られることもあります。
自由診療は最新技術や快適性を重視したい方に適しており、よりオーダーメイドな治療が可能です。
「費用を抑えたい」「まずは保険診療で様子を見たい」という方は、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみましょう。
「切らずにすぐ改善したい」「快適さや美容面も重視したい」という方は、自由診療対応の専門クリニックがおすすめです。

京都でいびき治療を受ける際のクリニックの選び方
京都市内にはいびき治療を扱うクリニックが多数ありますが、自分に合ったクリニックを選ぶことが何より大切です。
ここでは、治療法・通いやすさなど、選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。
①実績と専門性のある医師が在籍しているか
治療の効果や安心感は、医師の経験や専門知識によって大きく左右されます。
いびきの原因は人によって異なるため、耳鼻咽喉科や睡眠医療に詳しい医師がいるクリニックを選ぶことが大切です。
過去の症例数や所属学会、導入している検査機器なども確認ポイントになります。
たとえば、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応できる医師であれば、より精密な診断と最適な治療提案が可能です。専門性の高さは、納得のいく治療結果にもつながります。
②駅近・通いやすさで選ぶ
いびき治療は1回で完結しない場合が多く、通院のしやすさは重要な判断基準です。
特にCPAPやマウスピース療法、レーザー治療などでは複数回の通院が必要になることがあります。
京都は地下鉄やJR、私鉄などの公共交通機関が発達しているため、駅から徒歩数分で通えるクリニックを選ぶと継続しやすくなります。
診療時間もチェックし、仕事帰りに通える夜間診療や土日対応の有無も確認すると安心です。アクセスが良いことは、治療の継続に直結します。

③実績や口コミに信頼性があるか
クリニックの実績や口コミも、選ぶ際の重要な判断材料になります。
公式サイトに掲載されている症例数や治療件数を確認することで、そのクリニックがいびき治療にどの程度力を入れているかが分かります。
また、口コミサイトやSNSなどで実際に通院した人の声をチェックするのも効果的です。
ただし、極端に良い評価ばかりの場合は広告的な可能性もあるため、情報の出どころにも注意しましょう。
リアルな体験談を参考にしつつ、信頼できる情報を見極めることが大切です。
④自分に適した治療法を提供しているか
いびきにはいくつか種類があり、自分のいびきの種類に合った治療法を選択できるかどうかも大切なポイントです。
アレルギーが原因なのにアレルギー治療を行っていない、手術を受けたいのに手術に対応していないなどといった場合、ほかのクリニックを選ぶ必要があります。
CPAP療法やレーザー治療、外科手術など多岐にわたる治療法の中から自分に適した治療法を提供してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。

京都でいびき治療におすすめのクリニック15選
クリニック名 | スリープメディカルクリニック | いとうらんクリニック四条烏丸 | くみこクリニック四条烏丸院 | 仁科歯科医院 | やまもと耳鼻咽喉科医院 | 立石クリニック | どいクリニック | たなか睡眠クリニック | 永谷クリニック | 桂川みずた耳鼻咽喉科 | 柴田クリニック | 京都スキンクリニック | 耳鼻咽喉科いしかわクリニック | 耳鼻咽喉科いぐちクリニック | いけぶちクリニック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
治療法 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | CPAP療法 | CPAP療法 | CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | 超音波治療 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | ・CPAP療法 ・外科的手術 |
料金 | 初回21,780円 | 3回コース123,200円(1回41,067円) | 3回コース198,000円(1回66,000円) | 1回22,000円 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 308,000円 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
カウンセリング | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 |
アクセス | 四条駅より徒歩4分 | 四条駅・烏丸駅より徒歩2分 | 四条駅より徒歩2分 | 桃山南口駅より徒歩0分 | 墨染駅より徒歩1分 | 一乗寺駅より徒歩1分 | 向日町駅よりバスで17分 | 烏丸駅・四条駅より徒歩3分 | 九条駅より徒歩5分 | 桂駅より徒歩15分 | 出町柳駅・神宮丸太町駅より徒歩8分 | 河原町駅より徒歩5分 | 岩倉駅より徒歩7分 | 出町柳駅より徒歩6分 | 洛西口駅より徒歩7分 |
診療時間 | 平日11:00~20:00 土日祝10:00~19:00 | 10:30~18:30 | 10:00~19:00 | 平日10:00~19:00 土10:00~13:00 | 平日9:00~19:00 土9:00~12:00 | 平日9:00~18:30 土9:00~12:00 | 平日9:00~19:00 土9:00~12:00 | 平日13:30~21:00 土9:30~17:00 | 平日9:00~19:00 土9:00~12:00 | 平日9:00~18:30 水~17:00 土9:00~12:30 | 平日9:00~19:00 土9:00~13:00 | 10:30~18:00 | 平日9:00~19:00 土9:00~12:30 | 平日9:30~19:15 土9:30~12:45 | 平日9:00~17:30 木~17:00 土9:00~12:00 |
休診日 | 月曜・火曜 | 月曜 | 月曜 | 月曜午後・水曜午前・木曜・日曜・祝日 | 木曜・日曜・祝日 | 木曜午後・日曜・祝日 | 水曜・木曜午後・日曜・祝日 | 火曜・日曜・祝日 | 火曜午後・木曜午後・日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 木曜・日曜・祝日 | なし | 水曜午後・日曜・祝日 | 水曜午後・日曜・祝日 | 日曜・祝日 |
ポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
相談 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
京都市内でいびき治療を受けられるクリニックは多数あります。
その中から、設備・実績・通いやすさなどの観点でおすすめの15院を厳選してご紹介します。
①スリープメディカルクリニック京都院

いびきの治療方法 | レーザー治療(スノアレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分程度 |
クリニック住所 | 〒600-8006 京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町105 ISEビル京都5階 |
アクセス | 京都市地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩4分 阪急京都線「烏丸駅」より徒歩4分 阪急京都線「京都河原町駅」より徒歩4分 |
診療時間 |
|
休診日 | 月曜・火曜 |
医院数 | 全国13院(新宿院、上野院、銀座院、渋谷院、横浜院、船橋院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、大阪梅田院、京都院、神戸三宮院、福岡院) |
- 四条駅・烏丸駅・京都河原町駅より徒歩4分
- 全国13院展開(名古屋には2院(名古屋栄院と名古屋駅前院)あり)
- 土日祝日診療可能
- 独自に開発した最新式レーザー治療「スノアレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
スリープメディカルクリニック京都院は、四条駅・烏丸駅・京都河原町駅より徒歩4分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜20時まで、土日祝日も夜19時まで診療対応しているため、多忙な社会人にも便利。予約から各種手続きまでWeb完結型で待ち時間が少なく、施術は完全個室でプライバシーにも配慮されています。
いびき治療に豊富な経験を持つ医師が在籍し、カウンセリングの丁寧さにも定評あり。初めての方でも安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
スリープメディカルクリニックで使用している「スノアレーズ」は独自開発されたレーザー機器で、従来よりも高速かつ深部まで照射可能。治療時間の短縮とダウンタイムの少なさが特長です。
なお、無料でスプレータイプの麻酔を行っているので、痛みを心配される方も安心して施術が受けられるでしょう。
現在、初めての方限定でお得なトライアル料金が適用されます。気になる方は、クリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
スリープメディカルクリニック京都院の口コミ
評価: 5初回緊張しながら訪れましたが、スタッフさんのわかりやすい丁寧な説明と、相談しやすい医師の雰囲気でとても安心して施術を受けることが出来ました。続けることでいびきが改善されるみたいなので検討したいと思います。
評価: 5院内はとても綺麗でスタッフの方も優しいです。
スノアレーズのレーザー治療を始めて5回目です。
だんだんと喉の周りが上に上がって来ています。イビキラボの数値も大分下がりました。
ありがとうございます。
②いとうらんクリニック四条烏丸

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒604-8152 京都府京都市中京区手洗水町662 メディアジョイITビル 5階 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」21番出口より徒歩2分 |
診療時間 | 10:30~18:30 |
休診日 | 月曜 |
医院数 | 全国1院 |
- 四条駅・烏丸駅より徒歩2分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 女性医師在籍
いとうらんクリニック四条烏丸は、四条駅・烏丸駅より徒歩2分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
形成外科の中でも美容形成は自由診療を基本としいますが、病気を治すための治療や手術などの保険診療にも対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
いとうらんクリニック四条烏丸では、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」でいびきの改善が可能です。
粘膜をレーザーで引き締めるため、痛みや出血が少なく、施術は20〜30分で完了。入院不要でダウンタイムも約3日と短めです。
使用機器はFotona社製のレーザー装置で、身体への負担を抑えた低侵襲治療を可能としています。
1回の施術でも効果を感じることがありますが、複数回の治療でより高い効果が期待できます。
費用は1回44,000円、3回コースなら1回あたり41,067円とお得です。治療回数など医師と相談して自分に最適な治療プランを選びましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
いとうらんクリニック四条烏丸の口コミ
いとうらんクリニック四条烏丸のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5悩んでいたことに的確にご提案をいただき、カウンセリングその日に施術をお願いしました。
結果大満足しております。
10年来の悩みが消えて、涙が出るくらい嬉しいです(泣)
もっと早く知っていれば…と思うぐらいです。(一部抜粋)
評価: 5カウンセリングからとても丁寧な対応と説明をして頂けて、他のクリニックにも行きましたがやはりここがいいと思えるほどに親身になって質問や不安に思っていることなどを聞いてくださったのが決め手になりました。最初から最後まで安心してお任せすることができ、施術にもとても満足です!
③くみこクリニック四条烏丸院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒600-8007 京都市下京区四条通東洞院 東入立売西町66番地 京都証券ビル6F(京都大丸西横) |
アクセス | 地下鉄烏丸線「四条」駅地下道直結徒歩2分 阪急京都線「烏丸」駅地下道直結徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~14:00/15:00~19:00 |
休診日 | 月曜 |
医院数 | 全国4院(四条烏丸院、京都駅前院、北山院、アートメイク専門員) ※いびき治療は四条烏丸院のみ |
- 四条駅より徒歩2分、烏丸駅より徒歩1分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 女性医師在籍
くみこクリニック四条烏丸院は、四条駅より徒歩2分、烏丸駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も夜19時まで診療対応しているため、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
保険診療・自由診療にて美容外科/皮膚科、二重や眼瞼下垂手術などの美容外科手術、脱毛、しみ・しわ治療、ダイエット外来などの幅広い治療を行なっています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
くみこクリニック四条烏丸院では、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」でいびきの改善が可能です。
粘膜をレーザーで引き締めるため、痛みや出血が少なく、施術は20〜30分で完了。入院不要でダウンタイムも約3日と短めです。
使用機器はFotona社製のレーザー装置で、身体への負担を抑えた低侵襲治療を可能としています。
1回の施術でも効果を感じることがありますが、複数回の治療でより高い効果が期待できます。
費用は1回88,000円、3回コース(有効期限6ヶ月)なら1回あたり66,000円とお得です。治療回数など医師と相談して自分に最適な治療プランを選びましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
くみこクリニック四条烏丸院の口コミ
くみこクリニック四条烏丸院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5カウンセリングから施術まで丁寧に対応していただきました。スタッフの方も皆さん笑顔で優しく、安心して通わせていただいています。
評価: 4脱毛で1年通っています。スタッフの方は受付も施術される方もとても丁寧です。
最初のカウンセリングの時に先生にお会いしましたが医院っぽい淡々と話される方で特に嫌な感じもなく普通です。(一部抜粋)
④仁科歯科医院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 1回15分程度 |
クリニック住所 | 〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 |
アクセス | 京阪宇治線「桃山南口」駅より徒歩0分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 桃山南口駅より徒歩0分
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 女性向けいびき治療にも力を入れている
- 水曜・金曜は夜19時まで診療
仁科歯科医院は、桃山南口駅より徒歩0分という好立地がおすすめポイントです。
水曜・金曜は夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。
口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップに対応した歯科医院で、女性向けのいびき治療にも力を入れています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仁科歯科医院では、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」でいびきの改善が可能です。
粘膜をレーザーで引き締めるため、痛みや出血が少なく、施術は15分程度で完了。ダウンタイムもほぼなく、忙しい方でも通いやすいのが特徴です。
施術料金は何回受けても1回22,000円。平均的に5回目以降からいびきが減少するとの声が多いので、医師と相談して自分に最適な治療回数を判断しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仁科歯科医院の口コミ
評価: 5おもいきって仁科歯科でいびき治療をして生活の質が上がりました。
家族と寝るのも、友達と旅行に行くのも正直寝る時がストレスで、みんなが寝静まってから寝るようにしたりと結構苦痛でした。
初診の時に先生がとにかく優しくて話しやすくて、ここで治療しようと決めました。
レーザー治療って結構大変なのかなって思ったけど、15分程度のレーザーの照射で終わりました。ちょっとのどがいがいがするかな?ってくらいで痛みもないし、数時間でいがいがも気にならなくなりました。(一部抜粋)
評価: 5自分は家族にいびきが、うるさいので寝られないと、家族に言われたので、思いきっていびきのレーザー治療を受けました。歯医者さんで受けられるんですね。レーザー治療、痛いのかなと身構えてましたが痛みはなく安心!受付の方も優しく丁寧で院内も清潔感があり、場所も通いやすいので助かりました。(一部抜粋)
⑤やまもと耳鼻咽喉科医院

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒612-0051 京都府京都市伏見区墨染町721 |
アクセス | 京阪「墨染駅」より西へ徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 墨染駅より徒歩1分
- 平日(木曜以外)は夜19時まで診療
- 日本耳鼻咽喉科専門医在籍
やまもと耳鼻咽喉科医院は、墨染駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
平日(木曜以外)は夜19時まで診療対応しているので、会社帰りでも通いやすいクリニックです。
新生児から高齢者まで、地域のかかりつけ医として、『みみ、はな、のど』の痛みや違和感、発熱など、耳鼻咽喉科領域の検査・治療を専門医がしっかりと診察しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
やまもと耳鼻咽喉科医院では、CPAP療法を中心としたいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療に対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。両方とも自宅で受けられる体制が取られているので負担なく検査が出来ます。
検査の結果に応じて、適応条件を満たした場合はCPAP療法による治療を開始。CPAP療法と並行して、鼻の病気があった場合は同時に治療していきます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
やまもと耳鼻咽喉科医院の口コミ
やまもと耳鼻咽喉科医院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療体制に関する口コミをご紹介します。
評価: 5今まで、男性の先生が1人で切り盛りされていて呼び出しまで時間がかかりましたが、新たに女性の先生が加戦されて2名体制になってました。金曜日のみ?診察も丁寧で、こちらの要望にも色々応えて下さいました。今後とも宜しくお願いします!
評価: 2普通に良い病院だが、予約取れないと入れない。
結果、信頼置けない。
というか、ライフスタイルには合わない。
けど、予約が取れないくらい良いのかもね
⑥立石クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒606-8117 京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町69 |
アクセス | 叡山電鉄叡山本線「一乗寺駅」より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 一乗寺駅より徒歩1分
- いびき・睡眠時無呼吸外来あり
- 日本循環器学会認定循環器専門医在籍
- 駐車場12台分あり
立石クリニックは、一乗寺駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
駐車場も12台分あるので車での通院にも便利なクリニックです。
内科全般をはじめ、専門である循環器疾患から心臓リハビリテーション科、消化器内科、皮膚科などの疾患に対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
立石クリニックでは、いびき・睡眠時無呼吸外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の治療にも対応しています。
問診・診察後、自宅で出来る簡易スクリーニング検査を行い診断の結果、中等度以上の場合はCPAP療法による治療を行っています。
CPAP治療の導入の際には肺機能に加え心機能のチェックを行い、より適切な酸素治療を提供しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
立石クリニックの口コミ
立石クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療体制に関する口コミをご紹介します。
評価: 5先生も看護師さんも物凄く親切かつ笑顔で、心電図の際も頻繁にお声がけして頂きとても安心できました。先生は詳しくお話を聞いて下さり、診断結果も分かりやすく説明して頂き大変安心いたしました。今後もこちらを利用させていただきます。
評価: 5近所のクリニックさんで、不調のときにいつもお世話になってます。毎回、丁寧にありがとうございます。
LINEからの予約やWeb問診も取り入れておられるこで、助かります。
⑦どいクリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒610-1126 京都府京都市西京区大原野上里男鹿町15-13 |
アクセス | 向日町駅よりバスで17分 |
診療時間(耳鼻咽喉科) |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医在籍
- 月曜・火曜・金曜は夜19時まで診療
- 女性医師在籍
- 駐車場8台分あり
どいクリニックは、向日町駅よりバスで17分の立地にあります。駐車場が8台分あるので車での通院も可能です。
月曜・火曜・金曜は夜19時まで診療対応しており、女性医師も在籍しているので、会社帰りや女性でも通いやすいクリニックです。
総合内科と耳鼻咽喉科のそれぞれの専門医が在籍しており、専門性の高い診療を提供しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
どいクリニックでは、耳鼻咽喉科にて睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療にも対応しています。
自宅で出来る簡易検査を行い睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、主にCPAP療法による治療を行っています。
CPAP療法は保険適用となりますが、毎月1回の定期受診が必要です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
どいクリニックの口コミ
どいクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や処置に関する口コミをご紹介します。
評価: 5今まで行った耳鼻科の中では一番良い病院だと思いました。流れ作業ではなく一人一人しっかり相談に乗ってくれる感じです。但し人気が高い為、待ち時間は多少我慢しないといけないです。
評価: 5近くに土井耳鼻科が有るのを思い出して、受診して頂いたら、適切な診断してくださり、診断どうりに鼻洗浄と荒れているので、炎症止を下さるあれほど、辛く苦しいかったのが
直ぐに完治。適切な治療をしてくださりとても感謝です。ありがとうございました。先生は、女医先生でとても穏やか優しい先生です(一部抜粋)
⑧たなか睡眠クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) |
※検査料金には、初診料・再診料・地域加算・夜間加算などは含まれていません。 |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒600-8006 京都府京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル5F |
アクセス | 阪急烏丸駅及び四条駅15番出口より徒歩約3分 阪急河原町駅12番出口より徒歩約10分 |
診療時間(耳鼻咽喉科) |
|
休診日 | 火曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 烏丸駅・四条駅より徒歩3分
- 日本睡眠学会認定医在籍
- 女性医師在籍
- 平日は夜21時まで診療
たなか睡眠クリニックは、烏丸駅・四条駅より徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜21時まで診療対応しており会社帰りでも通いやすく、女性医師も在籍しているので女性も気軽に受診できます。
京都で唯一の日本睡眠学会の認定医が治療する、睡眠障害治療の専門クリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
たなか睡眠クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群をはじめ、不眠症、概日リズム睡眠障害、過眠症、睡眠関連運動障害・睡眠時随伴症などの検査・治療に対応しています。
一泊して行う睡眠検査にも対応しており、一般総合病院の精密検査費⽤相場(30,000円~50,000円)よりリーズナブルな料金で検査が受けられます。
検査の結果、症状に応じてCPAP療法やマウスピース療法、減量指導・カウンセリングの他、睡眠歯科医との連携をはかるなど、さまざまな治療・指導を提供しています。
完全予約制なので、気になる症状がある方は、電話またはメールから予約の上来院しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
たなか睡眠クリニックの口コミ
評価: 5以前、いびきの相談で、受診して、お泊まり検査で、シーパップ処方していただきました。懇切丁寧な診療を受けることができました。ありがとうございました。
評価: 1検査についての詳しい説明もなく、無駄な検査を受けさせ、あとから検査の意味はなかったと、、、高いお金だけを取りて、おかしいでしょう。効かないと言っているのに他の薬の提案もせず、いかりしかないです。
⑨永谷クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒601-8014 京都府京都市南区東九条河西町23 アーバンツリーグランシャリオ1F |
アクセス | 京都市営地下鉄「九条駅」より徒歩5分 |
診療時間 |
|
休診日 | 第4木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 九条駅より徒歩5分
- 月曜・火曜・金曜は夜19時まで診療
- 専用駐車場あり
永谷クリニックは、九条駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
月曜・火曜・金曜は夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすく、専用駐車場もあるので車での通院にも便利なクリニックです。
一般内科を中心に、消化器内科・外科、皮膚科、耳鼻咽喉科など、地域の“かかりつけ医”として多岐にわたる診療を行っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
永谷クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の治療にも対応しています。
問診・診察後、自宅で出来る簡易睡眠ポリグラフィー検査を行い診断の結果、中等度以上の場合はCPAP療法による治療を行っています。
なお、CPAP療法導入の際には耳鼻咽喉科にて気道の確認もしています。比較的軽度の場合は、マウスピース療法も提案しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
永谷クリニックの口コミ
永谷クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5耳鼻咽喉科を受診しました。
長く待つこともなく、先生や看護師の方も優しく、気持ちよく受診できました!
評価: 5体調不良でいつも行ってた病院で熱の為に断られ、「発熱外来探して行ってください」と
フラフラの状態でほりだされ、探した病院がここでした。
初診で夕方なのに親切に丁寧に対応していただけ本当に助かりました。
有り難うございました。患者さんのことを親身に考えてくださる良い病院だと思います。
他の人にも奨めたいです。
⑩桂川みずた耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒615-8036 京都府京都市西京区下津林南大般若町37番地リペアス下津林3F |
アクセス | 阪急桂駅東口より徒歩15分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 桂駅東口より徒歩15分
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 駐車場15台分あり
桂川みずた耳鼻咽喉科は、桂駅東口より徒歩15分という好立地がおすすめポイントです。
クリニックビルの駐車場以外に提携駐車場、コインパーキングがあるので、車での通院にも便利です。
小児から高齢者まで、みみ・はな・のどの症状、アレルギー性鼻炎・花粉症など日本耳鼻咽喉科学会認定の専門医が診療を行っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
桂川みずた耳鼻咽喉科では、CPAP療法を中心としたいびき・睡眠時無呼吸症候群の治療に対応しています。
視診や内視鏡検査を行い、鼻やのどに腫瘍や炎症などの原因がないかを調べます。睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で行う簡易検査を実施。
精密検査が必要な場合は連携施設にて入院検査を行います。検査の結果、CPAP療法やマウスピース療法など症状に合わせた適切な治療方法を提案しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
桂川みずた耳鼻咽喉科の口コミ
桂川みずた耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5とても丁寧に見てもらえました。
喉と鼻の症状を伝えると、カメラまでしてくださいました。先生の声掛けも優しく、心配事も聞いてもらえました。看護師さんも優しく、暖かみのあるクリニックです。
評価: 5先生、受付の方、看護師さん全員が優しく丁寧です。
診察が終えると看護師さんがご不明点ないですか?と聞いて下さりとても安心できます。
予約していけば、ほとんど待ち時間もなく診察で
診察を終えるとお会計も早く流れがいいです。
みなさん、子供にも優しく行きやすい病院です。
⑪柴田クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒606-8306 京都府京都市左京区吉田中阿達町38-8 |
アクセス | 出町柳駅・神宮丸太町駅より徒歩約8分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 出町柳駅・神宮丸太町駅より徒歩約8分
- 平日(木曜以外)は夜19時まで診療
- 院長の専門である”いびき・睡眠時無呼吸”の特別外来あり
- 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医在籍
- 駐車場6台分あり
柴田クリニックは、出町柳駅・神宮丸太町駅より徒歩約8分という好立地がおすすめポイントです。
平日(木曜以外)は夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすく、駐車場も6台分あるので車での通院にも便利なクリニックです。
耳鼻咽喉科の一般診療、アレルギー科全般、補聴器相談などさまざまな診療を行っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
柴田クリニックでは、「いびき・睡眠時無呼吸外来」を設置し睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療にも対応しています。
問診・視診による診察後、自宅で出来る終夜呼吸モニター検査を実施。
検査結果をもとに、外科手術やCPAP療法、マウスピース療法、その他の対処法など症状に合わせた適切な治療方法を提案しています。(鼻やのどの外科手術は同院では行っていません)
気になる方は「いびき・睡眠時無呼吸外来」を予約の上来院しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
柴田クリニックの口コミ
評価: 5的確な診断。ここでマウスピースを処方されて、睡眠時無呼吸症候群から助かりました。感謝。
評価: 5夫が無呼吸症候群の治療でお世話になっています。
人気のクリニックなので患者さんが多いです。
先生もわかるまで優しく丁寧にお話してくださるので安心感があります。
無呼吸症候群の診断に一泊入院して検査することもあるようですが、ここの医院では装置を借りて自宅で検査ができたのも良かったです。
⑫京都スキンクリニック(森美容皮フ科クリニック)

いびきの治療方法 | 超音波治療 |
治療費(税込) | 308,000円 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 10分~15分程度 |
クリニック住所 | 〒600-8028 京都府京都市下京区河原町通松原下る植松町717幸兵ビル6F |
アクセス | 阪急河原町駅より五条方面に徒歩5分 |
診療時間 | 10:30~18:00 |
休診日 | なし |
医院数 | 全国5院(京都、新宿東口、大宮、名古屋、博多) ※いびき治療は京都院のみ |
- 阪急河原町駅より五条方面に徒歩5分
- 土日祝日診療可能
- いびきの専門外来あり
- 切らずに治療ができる超音波治療を採用
京都スキンクリニックは、阪急河原町駅より五条方面に徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
美容外科治療だけでなく美容皮膚科ならではの医療機器、各種レーザー治療、専門医による診療でさまざまな悩みに対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
京都スキンクリニックでは、いびきの専門外来を設けて超音波によるいびき治療を行っています。
治療方法は、口の中の部分麻酔を使用し、いびきの原因となる肥大した患部を、超音波で空気の通り道を広くするという処置になります。
施術時間は10分~15分程度。レーザー治療と比べても効果が確実なことと、術後の痛みが軽く回復も大幅に早い特長があります。
メール相談も受け付けているので、気になる方は相談してみることをおすすめします。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
京都スキンクリニックの口コミ
京都スキンクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5へんな勧誘をされず、予約した内容のまま施術をしてくれます!
皆さん優しくてとてもいい美容皮膚科だと思います。
⑬耳鼻咽喉科いしかわクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒606-0008 京都府京都市左京区岩倉三笠町263 |
アクセス | 岩倉駅より徒歩7分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 岩倉駅より徒歩7分
- 平日(水曜以外)は夜19時まで診療
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 駐車場25台分あり
耳鼻咽喉科いしかわクリニックは、岩倉駅より徒歩7分という好立地がおすすめポイントです。
平日(水曜以外)は夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすく、駐車場も25台分あるので車での通院にも便利なクリニックです。
耳鼻咽喉科・アレルギー科の治療をはじめ、耳のきこえやめまい、鼻水、のどの痛み、首の痛みなど、幅広い診療を行っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
耳鼻咽喉科いしかわクリニックは、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療にも対応しています。
外来で鼻やのどの中に狭い部分や腫瘍、炎症がないか内視鏡などを用いて確認。睡眠時の検査方法は、自宅での睡眠中のデータを検査解析する簡易睡眠検査を実施。精密検査が必要な場合は病院を紹介しています。
軽症の場合は歯科を紹介しマウスピース療法を行います。中等度以上の場合はCPAP療法が適応となります。
アレルギー性鼻炎や鼻の治療が必要な場合は同時に治療も行っていきます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
耳鼻咽喉科いしかわクリニックの口コミ
耳鼻咽喉科いしかわクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5老人にも子どもにも優しいクリニックです。親も息子も連れてってますが丁寧に診療してくださいます。いろいろ耳鼻科にはお世話になりましたが、安心できるところが見つかったと思っております。
評価: 1予約のシステムも便利で、診察もよく先生も親切で何かあれば受診するのですが!
診察代の支払いがクレジットカード、タッチ決済も出来るとなってるのにいつも使えない!
すごく待たされていつも使えないと返答されます。
早くしたからクレジットのタッチ決済したいのに凄く時間かかり残念!
⑭耳鼻咽喉科いぐちクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒602-0841 京都市上京区御車道通清和院口上る東側梶井町 448番59 |
アクセス | 京阪鴨東線・叡山本線「出町柳駅」より徒歩6分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 京阪鴨東線・叡山本線「出町柳駅」より徒歩6分
- 平日(水曜以外)は夜19:15まで診療
- 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医在籍
耳鼻咽喉科いぐちクリニックは、京阪鴨東線・叡山本線「出町柳駅」より徒歩6分という好立地がおすすめポイントです。
平日(水曜以外)は夜19:15まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。
鼻づまりの日帰り手術をはじめ、耳・鼻・喉の悩みについて幅広く診療しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
耳鼻咽喉科いぐちクリニックでは、いびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療にも対応しています。
自宅で出来る簡易検査を行い睡眠時無呼吸症候群の程度を数値化。症状に応じて適切な治療方法を提案しています。(重症度の程度によっては入院による精密検査の必要あり)
主な治療法はCPAP療法になりますが、慣れるまでは毎月の通院が必要です。慣れればオンライン診療に切り替え3ヶ月に1度の通院で済むようになります。
場合によっては鼻やのどの手術を勧めることもあります。マウスピース療法の場合は歯科口腔外科を紹介しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
耳鼻咽喉科いぐちクリニックの口コミ
耳鼻咽喉科いぐちクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や設備に関する口コミをご紹介します。
評価: 4他の耳鼻科より設備が充実していているのか鼻にカメラを通しながら映像をモニターに映して症状を説明してくださるので説得力が有ります。
また話し方に嫌味な感じのないとても親切な先生でした。
ただ少し値段は高めかもしれません。
評価: 2予約できることだけが〇
何度カメラ入れられたかわかりません。カメラ好きな病院ですよね〜
苦しいし高額なのに原因も分からずで、こんなんじゃ破産するわと他院に変えました
自社ビルでしょうか?移転開院されたピカピカなビル、請求金額が高額なだけに……ですね
⑮いけぶちクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒617-0002 京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F |
アクセス | 阪急京都線「洛西口駅」より徒歩7分 JR京都線「桂川駅」より徒歩9分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国2院(いけぶちクリニック、淀ひまわりクリニック) |
- 阪急京都線「洛西口駅」より徒歩7分、JR京都線「桂川駅」より徒歩9分
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 駐車場17台分あり
いけぶちクリニックは、阪急京都線「洛西口駅」より徒歩7分、JR京都線「桂川駅」より徒歩9分という好立地がおすすめポイントです。
駐車場が17台分あるので、車での通院にも便利です。
耳鼻咽喉科の治療をはじめ、鼻炎(アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など)や耳・口の中・首に関する様々な日帰り手術にも対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
いけぶちクリニックでは、CPAP療法・外科手術などから自分に合ったいびき治療を選べます。
CPAP療法は鼻から空気を送り気道を広げる睡眠時無呼吸症候群(SAS)に有効な治療法ですが、毎月一度の定期受診が必要です。
喉や鼻の構造や粘膜の問題で睡眠時無呼吸症候群を発症している場合は、鼻中隔矯正術や鼻閉改善手術などの外科手術を行います。基本的に手術は日帰りで実施しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
いけぶちクリニックの口コミ
いけぶちクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5半年に一度程の通院ですが、
今回初めて診て頂いた先生でした。
とても丁寧に診てくださり、
すごくわかり易く、優しくご説明いただき
感動ものでした。(一部抜粋)
評価: 5お客さんが多い。それだけみんなが安心して通いたいと思える病院。
副鼻腔炎の手術もしてもらったが、術後も問題ない。とても丁寧に対応してもらった。
\大阪でいびき治療におすすめクリニック15院/
いびきが気になるけれど、「治療費が高そう」「通院が大変そう」と悩んでいませんか? この記事では、大阪でいびき治療を安く・無理なく続けられる人気クリニック15院を厳選して紹介しています。 保険適用の治療法から、割引キャンペーンがあ[…]
\神戸でいびき治療におすすめクリニック15院/
「最近いびきがひどい」「家族やパートナーにいびきを指摘されて恥ずかしい」――そんな悩みを抱えていませんか? 実はいびきは単なる“うるさい音”ではなく、放置しておくと健康リスクを高めることもあるため、専門的な治療が大切です。 兵庫[…]
いびき治療に関するよくある質問【Q&A】
いびき治療を検討している方の中には、「そもそもどこに相談すればいいの?」「痛みや費用は?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはず。
ここでは、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
Q. いびきがひどいときは病院に行くべき?
A. いびきが大きくなったり、毎晩続くようになった場合は医療機関の受診を検討しましょう。
特に、呼吸が止まる、日中に強い眠気があるといった症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。この状態を放置すると高血圧や心臓病のリスクも高まります。
耳鼻咽喉科や睡眠外来では、問診や簡易検査を通じて原因を特定できます。
深刻な症状でなくても、早めに専門医に相談することで、軽度の段階で適切な治療を始めることができます。
Q. いびきがひどいときは何科に行けばいい?
A. 耳鼻咽喉科・呼吸器内科・睡眠外来などが一般的です。
いびきの原因によって適切な診療科は異なりますが、まずは耳鼻咽喉科を受診するケースが多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や睡眠外来が適しています。
「どの科に行けばいいか分からない」という場合は、いびき治療を専門にしているクリニックに相談するのがスムーズです。
Q. レーザー治療は痛い?何回通う必要があるの?
A. 痛みはほとんどなく、3〜5回程度の通院が一般的です。
スノアレーズやナイトレーズなどのレーザー治療は、局所麻酔を使用するため施術中の痛みはほぼありません。
施術時間も短く、1回あたり15〜30分程度。ダウンタイムもほとんどなく日帰りで受けられます。
効果を得るためには複数回(一般的に3〜5回)の施術が推奨されており、1〜2ヶ月の間隔で通院するケースが多いです。
Q. CPAP療法は保険適用されるの?
A. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されれば保険が適用されます。
CPAPは医師の診断が前提となり、SASと診断された場合は保険が適用され、月額の自己負担は5,000円前後で済むこともあります。
ただし、継続的な通院・使用状況の報告が必要となるため、使い続ける意志がある方に向いています。
Q. 女性でもいびき治療を受けられますか?
A. もちろん可能です。最近は女性の受診者も増えています。
美容や健康への意識が高まる中で、睡眠の質や見た目への影響を気にして治療を受ける女性が増えています。
女性医師や女性専用時間帯を設けたクリニックもあるため、安心して相談できる環境が整ってきています。
「女性が多く通うクリニック」や「美容医療も扱う自由診療型」などを選ぶと、より快適に通院できます。
Q. どの治療法を選ぶべきか迷ったときは?
A. 治療法の選択に迷ったときは、まず「いびきの原因」を明確にすることが大切です。
原因が舌の位置やのどの緩みによるものか、アレルギーや鼻の通気性の問題かによって、最適な治療は変わります。
耳鼻咽喉科や睡眠外来では、簡易検査やポリソムノグラフィー(PGS)検査を通じて詳しい診断が受けられます。
そのうえで、医師から複数の選択肢を提示してもらい、自分の生活スタイルや予算に合った治療を選ぶのが理想的です。
Q. いびき治療後に再発することはある?
A. いびきは治療によって改善することが多いですが、生活習慣や体重の変化によって再発することもあります。
特に体重増加や飲酒習慣が戻ると、のど周辺の筋肉が緩み、いびきが再発しやすくなります。
たとえ手術やレーザー治療で改善しても、生活習慣を見直さなければ効果が長続きしない場合もあります。
再発を防ぐためには、適度な運動や禁酒・禁煙の習慣も重要です。治療後も医師のアドバイスに従い、継続的に健康管理を行うことが再発防止につながります。

まとめ|京都でいびき治療を受けるなら信頼できるクリニック選びを!
いびきは放置すると健康や生活に大きな影響を及ぼすことがあります。
京都には、最新のレーザー機器を導入した専門クリニックや、保険適用で継続治療が受けられる耳鼻咽喉科など、幅広い選択肢があります。
治療法によって費用や通院頻度も異なるため、自分に合った方法を見極めることが重要です。
まずは信頼できるクリニックで検査を受け、医師のアドバイスをもとに適切な治療を始めることが、いびきの根本改善への第一歩となります。

京都で、あなたにぴったりのいびき治療を見つけて、より快適な毎日を手に入れましょう。
クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.いとうらんクリニック四条烏丸![]() | 3.くみこクリニック四条烏丸院![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 有料 | 有料 |
初診・再診料 | 無料 | 有料 | 有料 |
初回治療費 | 初回21,780円 | 6回コース123,200円(1回41,067円) | 6回コース198,000円(1回66,000円) |
診療時間 | 20時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 18時半まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | いとうらんクリニック四条烏丸公式サイト | くみこクリニック四条烏丸院公式サイト |
いびき治療参考文献および関連サイト
この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。
- 厚生労働省・e-ヘルスネット「睡眠時無呼吸症候群 / SAS」
- 厚生労働省・e-健康づくりネット「知っているようで知らない睡眠のこと」
- 国土交通省 睡眠時無呼吸症候群に注意しましょう
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|睡眠時無呼吸・いびきの解説
- 厚生労働省|診療報酬制度におけるCPAP療法の評価(医療保険範囲)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|SAS治療の臨床ガイドライン(抄録版)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(J-STAGE)|耳鼻科医によるSAS治療論文
- いびきのクリニック|いびきの種類と治療法
- 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック|更年期以降の女性のいびきの原因は?改善のためにできること
- 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|歯科でのいびきのマウスピース治療の費用は?保険適用の条件や治療ができないケースについて解説
- 足立耳鼻咽喉科伏見クリニック|SAS検査,CPAP治療に必要な費用
- スリープメディカルクリニック|いびきの外科手術に必要な費用や効果とデメリットについて
- 小杉ファミリークリニック|いろいろある睡眠時無呼吸症候群の治療法
- 東京疲労・睡眠クリニック|自費CPAP治療(自由診療)
- 森下駅前クリニック|睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- いびきメディカルクリニック|【根本的な治療なら】睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療まとめ
- いびきメディカルクリニック|いびき治療を受けるのに料金はどのくらいかかる?治療法ごとの相場を解説
記載内容には万全を期していますが、最新の詳細情報は各医療機関の公式サイトや医師の診断結果をご確認ください。