「いびきが気になる」「家族に指摘された」――そんな悩みを抱えていませんか?
放っておくと健康リスクにもつながるいびきは、早めの専門治療が大切です。
この記事では、宮城・仙台エリアで評判の高い「いびき外来」の中から、名医が在籍し口コミ評価も高いおすすめクリニックを15院厳選して紹介します。
レーザー治療や保険適用の有無などもわかりやすく解説していきます。

クリニック名 | レジーナクリニック![]() |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
初診・再診料 | 無料 |
初回治療費 | 19,800円 |
診療時間 | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る |
公式サイト | レジーナクリニック公式サイト |
いびき治療を検討すべき3つの理由
いびきは単なる睡眠中の音ではなく、健康や生活に深く関わるサインでもあります。ここでは、治療を検討すべき代表的な理由を3つご紹介します。
いびきが健康に与えるリスク
- 重度のいびきは「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」のサインである可能性がある
- 酸素不足により高血圧・心疾患・脳卒中などのリスクが高まる
いびきは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の兆候である場合があります。(いびきをかく人の約25%(男性:3人に1人、女性:5人に1人)が睡眠時無呼吸を発症しているという統計データがあります。)
これは睡眠中に何度も呼吸が止まる病気で、放置すると高血圧や心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まります。
特に毎晩のようにいびきをかく人や、日中に強い眠気を感じる人は要注意です!
たとえば、仕事中に眠気で集中できなかったり、運転中にウトウトしてしまったりする場合は、すでに健康に悪影響が出ている可能性があります。
いびきが命に関わる病気のサインであることを認識し、早めの検査・治療が重要です。
放置による睡眠の質の低下と日常生活への影響
- いびきを放置すると慢性的な疲労や集中力の低下を招く
- 睡眠不足はうつや不安などメンタル面にも影響を与える
いびきをそのままにしていると、睡眠の質が著しく低下し、日常的に疲労感が抜けなくなります。
特に、睡眠中に呼吸が止まりやすい状態では、脳や体が十分に回復せず、朝起きた時からだるさを感じることも少なくありません。
こうした状態が続くと、仕事や家事、車の運転などに集中できず、事故やミスを招くリスクも高まります。
さらに、慢性的な睡眠不足は精神的にも悪影響を及ぼし、うつや不安症状を引き起こす可能性もあります。
いびきを放置することは、生活全体の質を大きく損なう要因となり得るのです。
家族やパートナーへの配慮も重要
- いびきは同室で寝る家族やパートナーの睡眠にも影響する
- 関係性への悪影響を防ぐためにも、いびき治療は有効
いびきの問題は、本人だけでなく周囲の人にも深刻な影響を与えることがあります。
特に大きく断続的ないびきは、家族やパートナーの睡眠を妨げる原因となり、「眠れない」「別々の部屋で寝るようになった」といった状況を招くこともあります。
このような睡眠環境の悪化は、日常生活のストレスや関係性のすれ違いにもつながりかねません。
いびき治療を行うことは、自分の健康を守るだけでなく、大切な人への思いやりの表れとも言えます。

いびきが起こる主な4つの原因
いびきは誰にでも起こり得る症状ですが、その原因によって治療方法が変わるため、まずは原因を正しく知ることが大切です。
ここでは、医学的に多く見られる代表的な4つの原因について解説します。
いびきの原因 | 解説 |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂 | 深い眠りや飲酒時に筋肉が緩み気道が狭くなる |
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題 | 口呼吸になりやすく、気道の振動が起きやすい |
肥満・体重増加 | 首周辺の脂肪が気道を圧迫しやすくなる |
更年期のホルモン変化 | 筋肉の緊張が保てず、いびきを引き起こしやすい |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂
のど周辺の筋肉が緩むと、気道が狭くなり空気の流れが乱れます。この乱れによって、粘膜が振動していびきが発生します。
特に深い眠りの際や、アルコールを摂取した後などは筋肉がさらに緩みやすくなるため、いびきがひどくなることがあります。
高齢になると筋力が自然に低下するため、中高年以降にいびきが目立ってくるのはこの影響です。
また、仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道をふさぎやすくなります。
こうした筋肉のゆるみがいびきを引き起こす原因のひとつです。
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題
鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすくなります。すると舌やのどの奥が振動しやすくなり、いびきが出やすくなります。
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまりを抱える人は、無意識のうちに口を開けて寝てしまうことが多く、気道が狭くなる傾向があります。
たとえば、花粉症の季節になるといびきがひどくなる人は、このタイプに該当します。
市販の点鼻薬などで一時的に改善することもありますが、根本的には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。
鼻のトラブルは、いびきを引き起こす大きな要因です。
肥満や体型による気道圧迫
体重が増えると、首やのど周辺に脂肪がつきやすくなります。この脂肪が気道を圧迫し、空気の通り道を狭くしてしまいます。
特に首まわりが太くなると、睡眠中に気道がふさがれやすくなり、いびきの原因となります。
BMIが25を超えると、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高くなるとされています。
実際に、減量することでいびきが軽減されたという報告も多く見られます。
肥満は見た目の問題だけでなく、睡眠の質にも深く関係しているのです。
女性特有のホルモン変化(更年期)
女性ホルモンの変化も、いびきの原因となることがあります。
更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。特にプロゲステロンには気道を広げる働きがあるため、その減少により気道が狭くなりやすくなり、いびきが出やすくなります。
また、女性ホルモン全体の減少により筋肉の緊張維持にも影響が出ることがあります。
「最近いびきがひどくなった」と感じている女性は、更年期の影響を疑ってみるのもひとつの手です。

宮城・仙台で受けられるいびき治療の種類
治療法 | 特徴 | 保険適用 | 対象レベル |
---|---|---|---|
マウスピース療法 | 手軽、歯科対応 | △条件付き | 軽度〜中等度 |
CPAP療法 | 標準治療、長期使用 | ○条件付き | AHI20以上 |
切らないレーザー治療 | 切らずに治療、短時間 | × | 軽度〜中等度 |
外科手術 | 根本治療、再発防止 | ○多くが適用 | 重度・再発例 |
いびきの原因がわかれば、次はそれに適した治療法を選ぶことが大切です。
ここでは、現在一般的に行われている代表的な治療法を4つご紹介します。それぞれに特徴があり、症状の程度やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
マウスピース療法(口腔内装置)|軽症〜中等度のいびきに有効
- 軽度〜中等度のいびきに有効
- 歯科で作製し、気道を確保
- 手軽で外科的処置が不要
マウスピース療法は、軽度から中等度のいびきに広く使われる治療法です。
寝るときに専用のマウスピースを装着し、下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを抑えます。
歯科で作製されるため、自分の口に合った形に調整可能です。
特に「仰向けに寝たときだけいびきをかく」という人には効果が期待できます。
装着に慣れるまでに時間がかかることもありますが、痛みがなく手軽に試せるのが大きな利点です。
外科的処置に抵抗がある人にとって、有力な選択肢のひとつです。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法|無呼吸症候群の標準的治療法
- 無呼吸症候群に対して保険適用※
- 睡眠中に空気を送り、呼吸をサポート
- 長期的な継続が基本
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療として標準的に行われています。
専用のマスクを鼻または口に装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。睡眠中に何度も呼吸が止まる中等度~重度のケースに適しています。
マスクの装着が気になる人もいますが、慣れれば熟睡できるようになったという声も多いです。
医師の診断と睡眠検査が必要で、保険適用されることが多いため、費用を抑えて治療を継続しやすいのも特長です。
※保険適用の条件は、AHI(無呼吸低呼吸指数)が20以上(精密検査)、または簡易検査でAHI 40以上の場合のみ。
切らないレーザー治療|切らずに改善を目指せる
いびきのレーザー治療にはレーザー照射により余分な脂肪やたるみを切除するか引き締めるかといういびきの原因へのアプローチに違いがあります。
それぞれの概要は下記の通りです。
種類 | LAUP (レーザー口蓋垂軟口蓋形成術) | ナイトレーズ | パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど |
治療法 | 口蓋垂(のどちんこ)とその周りの軟口蓋粘膜をレーザーで切除 | レーザー照射により口蓋垂(のどちんこ)の表面を蒸散させ、引き締める | ナイトレーズのデメリットを改善した治療法 より深層部を狙い表面を焼かずに引き締める |
メリット | ・気道の圧迫が改善 ・従来の外科的手術より痛みは軽減 ・保険適用(3割負担で約3万円) | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い |
デメリット | ・レーザー治療の中では痛みを感じやすい | ・継続して治療を受ける必要がある | ・継続して治療を受ける必要がある |

- 切らずに施術が可能で身体への負担が少ない
- レーザーで口蓋垂(のどちんこ)の表面を照射し余分な脂肪やたるみを引き締める
- 痛みやダウンタイムが少ない
切らないレーザー治療は、のどの粘膜を引き締めて気道の広さを確保する方法です。
ナイトレーズなどが代表的で、切らずに施術できるため身体への負担が少ないとされています。
治療時間は15~30分ほどで、日帰りで受けられるクリニックも増えています。痛みやダウンタイムが少なく、翌日から普段通りの生活ができる点が魅力です。
軽度〜中程度のいびきに対応し、手術に抵抗のある方や忙しい方にも適した治療法です。
ナイトレーズのデメリットを改善した治療法(例:パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど)もあります。より深層部を狙った治療を行うため、ナイトレーズよりも少ない回数で治療を進めることが可能といったメリットがあります。
ただし、自由診療となる為、費用はやや高めです。宮城・仙台エリアでも複数の専門クリニックが導入しており、特に「切らずに治したい人」から支持を集めています。
外科手術|重症ケースで検討される治療法
- 軟口蓋や口蓋垂の整形により気道を広げる
- 再発を防ぎたい重度のケースに適応
- 一定の入院・回復期間が必要
喉や鼻の構造的な問題が強いいびきの場合には、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)などを切除・整形する外科手術が選択されることもあります。
根本的にいびきを改善したい人や、他の治療で効果がなかった場合に検討される方法です。
代表的な手術に「口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)保険適用(3割負担で3~10万円程度)」があります。手術には入院や術後の痛みを伴うことがありますが、再発を防ぎやすいのが特徴です。
特に重度のいびきや睡眠時無呼吸がある場合、手術が適しているケースもあります。

宮城・仙台でいびき治療におすすめのクリニック15選
クリニック名 | レジーナクリニック | ソララクリニック | 富沢あおき内科クリニック | 仙台駅北口耳鼻咽喉科 | 仙台内科睡眠クリニック | 木町通クリニック | 長町三好耳鼻咽喉科 | 荒井駅前のぐち内科クリニック | 仙台泉さいとうクリニック | 仙台駅東クリニック | 岡部クリニック | 上杉くつざわハートクリニック | おきのメディカルクリニック | 仙台みらい内科 | あいざわクリニック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
治療法 | レーザー治療 | レーザー治療 | CPAP療法 | CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | CPAP療法 | 要問合せ | CPAP療法 | CPAP療法 | CPAP療法 | CPAP療法 | CPAP療法 | CPAP療法 | 要問合せ | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 |
料金 | 初回19,800円 | 1回66,000円 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 1か月約4,500円(保険適用) | 1か月約4,500円(保険適用) | 要問合せ | 1か月約5,000円(保険適用) | 要問合せ | 1か月約4,500円(保険適用) | 要問合せ | 要問合せ |
カウンセリング | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
アクセス | 仙台駅より徒歩6分 | 仙台駅より徒歩5分 | 富沢駅より徒歩9分 | 仙台駅より徒歩2分 | 仙台駅より徒歩1分 | 北四番丁駅より徒歩8分 | 長町駅より徒歩5分 | 荒井駅より徒歩1分 | 八乙女駅よりバスで11分 | 仙台駅より徒歩2分 | 北山駅より車で10分 | 北四番丁駅より徒歩10分 | 河原町駅よりバスで8分 | 仙台駅より徒歩3分 | 陸前原町駅より徒歩5分 |
診療時間 | 平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 | 10:00~18:30 | 平日9:00~17:00 木~11:30 土9:00~11:30 | 平日9:00~17:00 木~12:00 土9:00~12:00 | 平日10:00~19:00 土10:00~16:00 | 平日8:30~17:00 土9:00~12:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~12:00 | 平日9:00~18:30 土9:00~13:00 | 平日9:00~18:30 土9:00~13:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~13:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~12:30 | 平日9:00~18:30 土9:00~16:00 | 平日8:30~17:30 土8:30~12:15 | 平日9:30~19:00 土9:30~16:00 | 平日9:00~18:00 土9:00~13:00 |
休診日 | なし (年末年始、臨時休診日を除く) | 水曜 | 日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 | 日曜・祝日 | 木曜・日曜・祝日 | 木曜午後・日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 | 月曜・日曜・祝日 | 火曜・日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 | 水曜午後・日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 | 木曜午後・日曜・祝日 |
ポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
相談 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
宮城・仙台エリアには、いびき治療に特化した医療機関が多数存在しますが、治療内容・料金・通いやすさはそれぞれ異なります。
ここでは、口コミ評価や導入設備、アクセス面などを総合的に比較し、特におすすめできる15院を厳選してご紹介します。
気になるクリニックがあれば、まずは無料カウンセリングや相談予約を活用してみましょう。
①レジーナクリニック仙台院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
※治療期間には個人差があります。 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回30分程度 ※施術時間は30分(予約時間は45分)前後です。 |
クリニック住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目5-5 三経60ビル 6階 |
アクセス | JR仙石線「あおば通駅」より徒歩3分 地下鉄南北線「広瀬通駅」より徒歩5分 JR各線「仙台駅」より徒歩6分 仙台市地下鉄各線「仙台駅」より徒歩6分 |
診療時間 |
|
休診日 | なし(年末年始、臨時休診日を除く) |
医院数(いびき治療取扱院) | 全国10院(渋谷院、上野院、町田院、横浜院、大宮院、柏院、仙台院、静岡院、心斎橋院、福岡博多天神院) |
- あおば通駅より徒歩3分、広瀬通駅より徒歩5分、仙台駅より徒歩6分
- 土日祝日診療可能、平日は夜21時まで診療
- 十分な施術時間を確保し効果と安全性を担保
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
レジーナクリニック仙台院は、あおば通駅より徒歩3分、広瀬通駅より徒歩5分、仙台駅より徒歩6分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜21時まで、土日祝日も診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
ガイドラインに沿ったカウンセリングを実施しているので、無理な押し売りなど一切なく安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
レジーナクリニックで使用している「ナイトレーズ」はオリジナルのレーザー治療です。従来の切除するレーザー治療と異なり、切らずに引き締める治療のため、痛みやダウンタイムがほとんどないのが特長です。
レジーナクリニックでは、「丁寧な照射こそが安全性と効果を高める」という方針のもと、いびき治療に取り組んでいます。
使用するレーザー機器には、メーカー推奨の安全かつ効果的な施術ガイドラインが定められており、同院ではこれに忠実に従って、適切な出力と照射方法を用いながら、十分な時間をかけて丁寧に治療を行っています。
現在、初回限定特典19,800円でナイトレーズを試すことが出来ます。また通常価格よりお得なモニター価格の用意もあるので、気になる方はクリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
レジーナクリニック仙台院の口コミ
レジーナクリニック仙台院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5院内は綺麗でスタッフの方もすごく優しく接して下さりました。
評価: 5丁寧なカウセリング、施術でとても安心して利用することができました。
②ソララクリニック

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズDUO) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 1回15分程度 |
クリニック住所 | 〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ2F |
アクセス | 仙台駅より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~18:30 |
休診日 | 水曜 |
医院数 | 全国1院 |
- 仙台駅より徒歩5分
- 切らないいびきレーザー治療「ナイトレーズDUO(デュオ)」を採用
- 土日祝日も診療可能
ソララクリニックは、仙台駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
アンチエイジング医療を専門とする美容皮膚科で、10台以上の美容皮膚科医療レーザー機器群を備え、最新機器でのアンチエイジング・スキンケア治療を提供しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
ソララクリニックでは、切らないレーザー治療「ナイトレーズDUO」によるいびき治療を実施しています。
2波長レーザーによるナイトレーズDUO(デュオ)は従来のナイトレーズよりも、より深達度の深い加熱が可能となり、より高い効果が期待出来ます。
なお、レーザー治療は自費診療になるので保険適用でいびきの治療を考えている方は他のクリニックを検討しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
ソララクリニックの口コミ
ソララクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5かかりつけの美容皮膚科さん。
ここに色々とお願いをするようになってから肌とか見た目を褒められることが増えました。
レーザー系の治療はピカ一だと思います!カウンセリングも丁寧ですけど、先生の対応もいつも親身にしてくれて素敵な美容皮膚科さんです。
評価: 5上手な先生です。フォトナ4D というのをお願いしたんですが明らかに変わります。
肌質も明らかに良い方向に変わってやって良かったです。
先生自身がレーザーを当ててくれるという安心感もあるし、料金も明確でわかりやすいので初めての人でもおすすめできるクリニックさんです。
③富沢あおき内科クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒982-0032 宮城県仙台市太白区富沢1丁目12−29 |
アクセス | 地下鉄南北線富沢駅より徒歩9分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄南北線富沢駅より徒歩9分
- 駐車場31台分あり
富沢あおき内科クリニックは、地下鉄南北線富沢駅より徒歩9分という好立地がおすすめポイントです。
院前に31台分の駐車場を完備しているので、車での通院にも便利です。
地域の「かかりつけ医」として、一般内科をはじめ腎臓内科、糖尿病内科、高血圧内科、人工透析内科など幅広く診療してします。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
富沢あおき内科クリニックでは、いびき専門外来を設置しいびきや睡眠時無呼吸症候群の治療にも対応しています。
検査の結果、保険適用となった場合のみCPAP療法を実施しています。
マウスピース作成や手術には対応していませんが、治療上必要な場合は、歯科、耳鼻科を紹介しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
富沢あおき内科クリニックの口コミ
富沢あおき内科クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 4持病のかかりつけで通っています。先生は優しく、小さな不安でもしっかり聞いて下さりますので、このまま通い続けられればと思います。
受付スタッフの方は少しおしゃべりが多いかなと思いますが、暗いよりは良いのでそこまで不快ではないです。(一部抜粋)
評価: 5とても素晴らしい先生とスタッフさんがいる病院です。どこが不調なのか不明のまま行き、先生の見立てで血液検査して頂いたところ悪い数値が出て、とある病気の早期発見につながりました。本当に名医さんでとても感謝しております。
どんな些細なことでも聞いてくださるので話しやすく、安心して今後も通い続けたいと思います!この度はありがとうございました。
④仙台駅北口耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒983-0864 宮城県仙台市宮城野区名掛丁201-2 S−FRONT3階 |
アクセス | 仙台駅北口より徒歩2分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 仙台駅北口より徒歩2分
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 保険適用(適用条件あり)
仙台駅北口耳鼻咽喉科は、仙台駅北口より徒歩2分という好立地がおすすめポイントです。
耳、鼻、喉の耳鼻咽喉科一般診療から鼻の高度な日帰り手術まで対応しています。
かかりつけ医としての機能と、日帰り手術など他診療所では行わない専門病院的機能とを融合した医療を提供しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仙台駅北口耳鼻咽喉科では、いびき・睡眠時無呼吸症候群の治療にも対応しています。
視診や内視鏡検査を行い、鼻やのどに腫瘍や炎症などの原因がないかを調べます。睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で行う簡易検査を実施。
精密検査が必要な場合は他の医療機関を紹介し入院検査を行います。検査の結果CPAP治療の適応が生じた場合、原則として月1回の定期受診が必要となります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仙台駅北口耳鼻咽喉科の口コミ
仙台駅北口耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5かなり良い病院。待ち時間短い。検査がスムーズに終わった。医師の説明も丁寧
評価: 5先生が非常に温厚で、とても話を聞いてくれる方です。受付の方も親切な方ばかりで、最近できた耳鼻科なので清潔感があります。
⑤仙台内科睡眠クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 エスパル仙台東館4F |
アクセス | JR仙台駅より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国5院(宮城仙台、大阪梅田、秋田県、滋賀県、京都府) |
- JR仙台駅より徒歩1分
- 日本睡眠学会認定医在籍
- 平日(水曜以外)は夜19時まで診療
- 土曜午後も診療あり
仙台内科睡眠クリニックは、JR仙台駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜19時まで、土曜午後も診療対応しているため、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
全国展開する睡眠クリニックの一つで、生活習慣病である「糖尿病」「高血圧」「脂質異常」や「睡眠時無呼吸症候群」の予防や治療に力を入れています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仙台内科睡眠クリニックでは、睡眠治療専門の医師による診療が受けられます。
いびきは、眠りが深くなることでのどの筋肉がゆるみ、気道が狭くなることで発生します。
原因は人それぞれ異なるため、同院では高精度ファイバーやCTを用いた精密検査で、原因部位を特定し、適切な治療につなげています。
いびきでお悩みの方は、睡眠治療専門医に相談してみてはいかがでしょうか。(予約優先制なので電話予約の上来院しましょう。)
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仙台内科睡眠クリニックの口コミ
評価: 4睡眠専門医の田中先生の対応が最近良くなってきた。診察の意図や薬との付き合い方など分かりやすく丁寧に説明しようとする姿勢が伝わってきます。
評価: 2いびきで受診しました。
検査の結果いびき治療が保険診療外となる為、歯科医でのマウスピースの話となりましたが、その際に自分が顎関節症だと伝えたとき「そんなこと言わないのぉ~」という反応をされ、困っていることを無下にされた気持ちになりました。
雰囲気がくだけた感じの先生だったのでもっと真面目に話を聞いてほしかったです。
⑥木町通クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通2丁目3-19-3F / 2F |
アクセス | 北四番丁駅より徒歩8分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 北四番丁駅より徒歩8分
- いびき外来あり
- 昼休みなし
木町通クリニックは、北四番丁駅より徒歩8分という好立地がおすすめポイントです。
昼休みなしで診療対応しているため、昼の時間帯でも通いやすいクリニックです。
生活習慣病のケアからホルモン(内分泌)疾患の専門診療まで幅広く対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
木町通クリニックでは、いびき外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断には、いつも通りの睡眠環境で安心して検査を受けることが出来る「在宅検査」を中心に検査を実施。
症状が軽度の場合、生活習慣の改善やマウスピースで改善、中等度から重症の場合、CPAP療法が適応になります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
木町通クリニックの口コミ
木町通クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5先生が親身になって話しを聴いてくれるので予約制だけど、時間かかるのは、仕方ないのかな〜看護師さん、受付の方々皆さんテキパキと迅速な対応して頂くので私は、オススメしますよう。先生が昼休みなしで朝から夕方まで働いている病院は、今まで、ここ以外で聴いたことがないんです。
評価: 5東北大学病院
腎臓高血圧内科
当時から10年お世話になっています。
血液検査データから臓器の動きを判断治療して貰ってます。
それもスムーズで早い
⑦長町三好耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 | 要問合せ |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒982-0011 宮城県仙台市太白区長町3-2-1-1 |
アクセス | 地下鉄南北線「長町駅」より徒歩5分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄南北線「長町駅」より徒歩5分
- 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医在籍
- 駐車場16台分あり
長町三好耳鼻咽喉科は、地下鉄南北線「長町駅」より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
第1駐車場に9台分、第2駐車場に7台分の駐車場があるので、車での通院にも便利です。
耳・鼻・喉に関する症状や、花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、めまい治療など耳鼻科全般の診療に対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
長町三好耳鼻咽喉科では、いびき(睡眠時無呼吸症候群)の診療にも対応しています。
公式ホームーページには検査や治療方法について具体的に明記されていないので、気になる方は問い合わせる事をお勧めします。
患者のライフスタイルに配慮した「オーダーメイドの治療」を心掛けているクリニックなので、いびきの悩みを抱えている人は相談してみてはいかがでしょうか。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
長町三好耳鼻咽喉科の口コミ
長町三好耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 4受付の方も感じが良く、採血して下さった看護士さんもとても上手で、先生は穏やかで威圧感が無く安心して診察していただきました。質問にもしっかり答えていただきましたし、待ち時間も少なくとても良い病院だと思います。
評価: 4予約受付は当日の診察のみで、休み明けや週末になると予約が殺到します。
先生は多くの患者さんを診るためか診察時間は短いですが、的確に診察し症状に合った薬を出してくださるので、特に不満だと感じた事はありません。
⑧荒井駅前のぐち内科クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒984-0030 宮城県仙台市若林区荒井東1丁目3-1 East Fort2階 |
アクセス | 地下鉄東西線荒井駅より徒歩1分 |
診療時間(耳鼻咽喉科) |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄東西線荒井駅より徒歩1分
- いびき専門外来あり
- 提携無料駐車場30台分あり
荒井駅前のぐち内科クリニックは、地下鉄東西線荒井駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
提携無料駐車場が30台分あるので、車での通院にも便利です。
一般内科から消化器内科の診療、内視鏡検査など幅広い検査・治療に対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
荒井駅前のぐち内科クリニックでは、いびき専門外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。
検査は自宅で行える簡易検査だけでなく1泊入院による睡眠ポリグラフィー検査にも対応しています。
中度~重度の症状が確認された場合はCPAP療法による治療を開始します。その際、1~2日の入院が必要になります。
CPAP療法は保険適用となりますが、毎月1回の定期受診が必要です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
荒井駅前のぐち内科クリニックの口コミ
荒井駅前のぐち内科クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5診断が的確です。
話もちゃんと聞いてくれて、他院では良くならなかったのに先生の処方でだいぶ良くなってきました。
言い方も優しいし、質問にはちゃんと答えてくれるし、混んでるのも納得です。(一部抜粋)
評価: 4ネット予約ができて、とてもスムーズに受診できた。先生も温和な雰囲気。自宅からは離れてるが行ってみて良かった。残念ながら内視鏡検査は相性が合わなかった。
駐車場がわかりにくかった。東側の道路と病院の間にあった。
⑨仙台泉さいとうクリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | CPAP療法(月額):約4,500円(保険適用3割負担) |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒981-3123 宮城県仙台市泉区古内新坂の上30−1 |
アクセス | 八乙女駅よりバスで約11分 泉中央駅よりバスで約19分 仙台駅よりバスで約30分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- いびき外来あり
- 平日は夕方18時半まで診療
- 駐車場完備
仙台泉さいとうクリニックは、八乙女駅よりバスで約11分の立地にあります。クリニックの前に広々とした駐車場を完備しているので車での通院も可能です。
平日(水曜以外)は夕方18時半まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。
地域のかかりつけ医として、一般的な内科診療に加えて簡単な外科治療にも対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仙台泉さいとうクリニックでは、いびき外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。両方とも自宅で受けられる体制が取られているので負担なく検査が出来ます。
検査の結果、基準を満たした場合はCPAP療法による治療を開始。原則として月1回の定期受診が必要となります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仙台泉さいとうクリニックの口コミ
仙台泉さいとうクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5他の方も書かれている通り、クリニック自体の感染対策がかなりしっかりなされていると感じます。
その上、待ち時間の旨は聞いてましたが受付〜薬の処方までかなりスムーズで想定よりだいぶ早かったです。
対応も全体的にとても丁寧で安心できました。(一部抜粋)
評価: 5発熱外来対応がとてもしっかりしている。急な発熱で電話したにもきわらず、親切丁寧に対応して頂き、幸いにしてコロナ陰性でしたが、3日ほどで治まりました。本当にありがとうございました。
⑩仙台駅東クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目1-12 KIビル 3階 |
アクセス | JR仙台駅東口より徒歩2分 |
診療時間 |
|
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- JR仙台駅東口より徒歩2分
- いびき外来あり
仙台駅東クリニックは、JR仙台駅東口より徒歩2分という好立地がおすすめポイントです。
高血圧・糖尿病・脂質異常症などの検診異常、胸痛、息切れ、動悸、その他内科一般的な症状に広く対応しています。
外来の初診・再診は「予約なし」で診療しているので、受診したいその日に診てもらえます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仙台駅東クリニックでは、いびき外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療に対応しています。
問診・スクリーニング検査を行い、自宅で出来る簡易式ポリグラフ検査を実施。精密検査が必要な場合は、他の医療機関を紹介し1泊入院による睡眠ポリソムノグラフ(PGS)検査を行います。
検査の結果、中等度以上の場合はCPAP療法による治療を開始。原則として月1回の定期受診が必要となります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仙台駅東クリニックの口コミ
仙台駅東クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 4駅近で仕事帰りなどに行きやすいです。
心配なことがあると、検査しますか?ってちゃんと聞いてくれます。
また、診察時に優しく話を聞いてくれるのですごく安心できます。
評価: 5胃の痛みがひどく吐き気があって駅から近いと言うこともあり初めて利用しました。
先生も看護師の方もすごく優しく安心して受診することができました!
今後とも利用させていただこうと思います!
⑪岡部クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山2-38-3 |
アクセス | 北山駅より車で10分 川平5丁目北バス停下車すぐ |
診療時間 |
|
休診日 | 火曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 睡眠時無呼吸を専門とする医師、検査技師在籍
- 睡眠時無呼吸症候群の検査・診療実績が多数あり
岡部クリニックは、北山駅より車で10分、川平5丁目北バス停下車すぐの立地にあります。
睡眠時無呼吸の専門的な検査と治療ができるクリニックとして、多くの実績があります。
予約制ではないので、受診したいその日に診てもらえます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
岡部クリニックでは、CPAP療法を中心とした睡眠時無呼吸症候群の治療に対応しています。
一泊入院して行うポリグラフィー検査にも対応しており、保険適用3割負担で約15,000円で検査が受けられます。
検査の結果、症状に応じてCPAP療法やマウスピース療法、耳鼻科的治療を提案。CPAP療法は同院で対応、マウスピース療法と耳鼻科的治療の場合は専門医への紹介状を渡しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
岡部クリニックの口コミ
評価: 5睡眠時無呼吸症候群で定期的に通院しているクリニック。院長はじめ外来医師やスタッフも親切丁寧で印象は良い。
但し、外来の医師は基本二人体制で運営しているので来院したタイミングで担当医は変わります。
評価: 2医師が高齢なので診察も治療法も時代遅れなのが残念です。昔はそれなりの良いクリニックだったと思いますが、現状はCPAPのリース契約斡旋業者でしかありません。現代では積極的な無呼吸症候群に対する治療方法もあり保険診療も可能です。ここのクリニックの立派な役割は終わったということでしょう。
若い医師のいる、現代的なアプローチをする病院をお勧めします。
⑫上杉くつざわハートクリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉6-2-38 リッチモンドスクエア上杉 2F |
アクセス | 地下鉄南北線「北四番町駅」より徒歩10分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄南北線「北四番町駅」より徒歩10分
- いびき外来あり
- 土曜午後も診療
- 駐車場15台分あり
上杉くつざわハートクリニックは、地下鉄南北線「北四番町駅」より徒歩10分という好立地がおすすめポイントです。
土曜午後も診療対応しており週末でも通いやすく、駐車場15台分を完備しているので車での通院にも便利です。
心臓や血管に関連する病気を診断し、治療する循環器内科クリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
上杉くつざわハートクリニックでは、いびき外来を設置し睡眠時無呼吸症候群の検査・治療に対応しています。
問診と身体検査を行い、自宅で出来る携帯型睡眠検査または1泊入院で行うポリソムノグラフィー(PSG)検査を実施します。
検査の結果、中等度以上の場合はCPAP療法による治療を開始。原則として月1回の定期受診が必要となります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
上杉くつざわハートクリニックの口コミ
上杉くつざわハートクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5いつもお世話になっています。
看護師の方がとても優しく、院長も症状についてとても詳しく時間をかけて問診をしてくれます。裏に駐車場もあるのでとても助かります。
評価: 5喉の痛みで行きましたが、とても丁寧に症状についてのお話を聞いてくださいました。いつもなら熱が上がるパターンの扁桃腺の腫れ具合でしたが、熱が上がることなく2日程で喉の痛みもおさまり、先生の的確な処方に感謝ですね!こちらのクリニックさんはまだ開院したてで、院内もとてもお洒落でした。上杉という立地ではありますが裏に駐車場があるのでとても便利です。会社の近所にこういう内科さんが出来て本当によかった!
⑬おきのメディカルクリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒984-0831 宮城県仙台市若林区沖野5丁目7-6 |
アクセス | 仙台市営地下鉄/河原町駅から仙台市営バスで約8分 沖野4丁目バス停から徒歩5分 沖野小学校前バス停から徒歩2分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医在籍
- いびき外来あり
- 駐車場13台分あり
おきのメディカルクリニックは、市営地下鉄河原町駅よりバスで約8分の立地にあります。
クリニック前には無料駐車場(13台分)を完備しているので、車での通院にも便利です。
専門の呼吸器内科分野だけでなく、内科全般の診療も行う地域に根差したクリニックです。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
おきのメディカルクリニックでは、いびき外来を設置しCPAP療法中心に睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。
問診・アンケートを行い、自宅で行う簡易SAS検査を実施。精密検査(ポリのグラフィー(PGS))が必要な場合は近隣の病院を紹介し入院検査を行います。
検査の結果無呼吸が20回以上ある場合は、保険適用にてCPAP療法を開始します。原則として月1回の定期受診が必要となります。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
おきのメディカルクリニックの口コミ
おきのメディカルクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5優しい先生でご丁寧に対応頂き
安心して受診出来ました。
ありがとうございます。
評価: 4市内で数少ない呼吸器専門のクリニックです。
気管支喘息で通っています。
子連れでも快く診ていただき、体調の悪い時は本当に救われました。
こちらに通い始めて辛い発作の症状が落ち着いています。
薬も管理しやすいものへ変更していただき、症状の改善に繋がりました。
先生は穏やかに話を聞いてくださり、看護師さんや受付の方も皆さん親切丁寧に接してくださいます。
⑭仙台みらい内科

いびきの治療方法 | 要問合せ |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒983-0864 宮城県仙台市宮城野区名掛丁201-2 S.FRONT 5階 |
アクセス | 仙台駅西口より徒歩3分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 仙台駅西口より徒歩3分
- 日本循環器学会循環器専門医在籍
- 平日は夜19時まで診療
- 土曜午後も診療
仙台みらい内科は、仙台駅西口より徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜19時まで、土曜午後も診療対応しているため、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
一般内科・循環器内科をはじめ、スポーツ内科、健診・心臓ドックなど幅広い診療に対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
仙台みらい内科では、睡眠時無呼吸症候群の診療にも対応しています。
公式ホームーページには検査や治療方法について具体的に明記されていないので、気になる方は問い合わせる事をお勧めします。
なお循環器内科にて睡眠時無呼吸症候群の診療を行っています。予約優先制なので電話またはWEB予約の上来院しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
仙台みらい内科の口コミ
仙台みらい内科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5予約ができるので、待ち時間が少なくて良いと思いました。土曜日に診ていただけるので助かります。
評価: 5風邪をひいたので受診しました。
新しいのでとてもきれいで清潔感があり、スタッフも好印象でした。
先生はゆっくり丁寧に診察してくださり安心感があります。
具合が悪くて来る人は個室の待合室、そうでない人は受付前の待合室に案内されるようで、配慮がされていていいなと思います。
待ち時間は少し長いですが予約時に説明されますし、また利用したいと思える素敵なクリニックでした。
⑮あいざわクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒983-0047 宮城県仙台市宮城野区 銀杏町26-7 |
アクセス | JR仙石線「陸前原町駅」より徒歩5分 JR仙石線「宮城野原駅」より徒歩5分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 陸前原町駅・宮城野原駅より徒歩5分
- 日本呼吸器学会認定呼吸器学会専門医在籍
- 駐車場14台分あり
あいざわクリニックは、陸前原町駅・宮城野原駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
駐車場も14台分あるため、車での通院にも便利です。
総合内科、呼吸器内科、循環器内科、アレルギー科の4つの専門領域と東洋医学の知識でさまざまな体調不良に対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
あいざわクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の検査・治療にも対応しています。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、自宅で行える簡易型ポリグラフィー検査または医療機関に入院して精密ポリグラフィー検査を行います。
最も主流な治療法はCPAP療法ですが、軽症の場合はマウスピース療法、肥満が原因であればダイエットのサポート、鼻炎が原因なら耳鼻咽喉科を紹介するなど、個々の症状に合わせて適切な治療法を提案しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
あいざわクリニックの口コミ
あいざわクリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応や診療に関する口コミをご紹介します。
評価: 5数週間ほど咳が止まらず、こちらの病院で診てもらいました。
結論として良い病院だと思います。
先生もこちらの話をきちんと聞いてくださるので、相談しやすい雰囲気があります。
受付の方も丁寧な対応で好印象でした。
評価: 5呼吸器系の病気にかかった時はあいざわさんに診てもらってます。こちらに来れば大体症状は良くなりますし、信頼できるクリニックです。変な診断をされたことがないので、腕は確かな先生です。
いびき治療の費用相場と保険適用について
治療法 | 保険適用 | 保険適用条件 | 費用相場(保険診療) | 費用相場(自由診療) |
---|---|---|---|---|
マウスピース療法 | △ | SAS診断+医師紹介状 | 自己負担は約10,000〜35,000円程度 | 約4万〜20万円程度 |
CPAP療法 | 〇 (要診断) | ・簡易検査:AHI40以上 ・精密検査(PSG):AHI20以上 | 月額約5,000円 ※月1回の通院が原則必要 | ・レンタル:月15,000円前後 ・購入:初期費用20~40万円程度 |
レーザー治療 | △一部 | LAUP のみ保険適用 ※SAS診断がある場合に保険適用。単純ないびきのみでは保険適用外 | LAUP のみ保険適用(3割負担で約3万円) | 3万〜10万円/回 |
外科手術 | ○多くが適用 | SAS診断があれば適用 | 3万〜10万円程度 ※入院費用が別途必要 | 20万〜50万円程度(実施医療機関は限定的) |
※上記費用相場には診察代(初診料・再診料)、検査費など別途かかる費用は含まれていません。
いびき治療を受ける際、多くの方が気になるのが「どれくらい費用がかかるのか?」という点です。
保険が使えるのか、自費だとどの程度かかるのかは、治療方法によって大きく異なります。ここでは、主要な治療ごとの費用感や、保険適用の条件についてわかりやすく解説します。
マウスピース療法は保険適用と自費の場合あり
マウスピース療法は、睡眠時に下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを改善する治療法です。
軽度〜中等度のいびきや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に効果的で、CPAPが使えない方の代替としても活用されます。
保険適用と自費があり、保険診療の場合は診断費用含めて1万円~3万5千円程度。自費の場合は4万円〜20万円程度です。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法などの保険対象治療
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者に対して保険が適用される治療法です。
医師の指示に基づいて検査を行い、SASと診断されれば、機器の使用料や通院費の多くが3割負担で済みます。
月額の自己負担はおおよそ5,000〜6,000円程度が一般的です。
「夜中に何度も呼吸が止まっている」「強い日中の眠気がある」といった症状がある場合は、まず専門医に相談するのがよいでしょう。
正しく診断を受けることで、経済的にも無理なく治療を続けられるようになります。
※CPAP治療には月1回の通院が原則必要です。
切らないレーザー治療の料金目安と自由診療の注意点
切らないレーザー治療(ナイトレーズ等)は、従来の切るレーザー治療(LAUP)に比べて痛みやダウンタイムが少なく、施術時間も短いので注目されている治療法ですが、現時点では保険適用外です。
そのため、治療費は全額自己負担となり、1回の施術で3万円〜10万円前後、複数回の通院が必要なケースでは総額50万円を超えることもあります。
効果や通院頻度はクリニックによって異なり、施術内容もそれぞれ異なるため、事前のカウンセリングで費用や治療回数をしっかり確認することが大切です。
自由診療である分、選択肢も多く自分に合った治療を選べます。
外科手術は保険適用が基本
睡眠時無呼吸症候群の診断があれば医療目的として保険適用となります。
- UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術): 保険適用で3割負担3万~10万円
- LAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術): 保険適用で3割負担約3万円
※手術の場合、入院費用が別途必要です。
保険と自由診療、どちらを選ぶべきか?
保険診療は経済的な負担が少なく安心感がある一方で、治療の選択肢が限られることもあります。
自由診療は最新技術や快適性を重視したい方に適しており、よりオーダーメイドな治療が可能です。
「費用を抑えたい」「まずは保険診療で様子を見たい」という方は、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみましょう。
「切らずにすぐ改善したい」「快適さや美容面も重視したい」という方は、自由診療対応の専門クリニックがおすすめです。

レーザー治療とCPAP治療の違いと選び方
いびき治療にはさまざまな方法がありますが、中でも「レーザー治療」と「CPAP治療」は特徴が大きく異なります。それぞれの違いや選び方のポイントを順に解説します。
即効性と継続性、どちらを重視するか
いびき治療では、短期間で効果を得たい人にはレーザー治療、継続的な改善を求める人にはCPAP治療が向いています。
レーザー治療は、口の中の組織を引き締めて気道を広げることで、いびきを物理的に改善します。
多くは数回の施術で変化が見られ、日常生活の負担も少ないのが魅力です。(※レーザー治療の効果は半永久的ではありません。効果の持続期間は1年~3年程度で、定期的なメンテナンスが必要です。)
一方、CPAPは鼻から空気を送り、気道を常に開いた状態に保ちます。機器の使用は毎晩必要ですが、高い効果が見込めます。
治療に求めるスピード感や継続のしやすさによって、どちらを選ぶかが変わってきます。
生活スタイルや重症度によって異なる最適解
AHI(無呼吸低呼吸指数) | 重症度の分類 |
5~15 | 軽度 |
15~30 | 中等度 |
30以上 | 重度 |
どの治療法が適しているかは、本人のライフスタイルやいびきの重症度によって異なります。(重症度の分類は上記表を参照下さい)
例えば軽度のいびきや軽度の睡眠時無呼吸症候群(AHI 5-15)なら、レーザー治療が選択肢となります。ただし、肥満(BMI>30)がある場合やAHI 15以上では効果が限定的な場合があります。
反対に、AHI 20以上(中等度以上)の睡眠時無呼吸症候群がある場合は、医師による診断をもとにCPAP療法が推奨されます。
毎晩機器を装着する必要はありますが、生命に関わる症状の改善につながる重要な治療です。
治療法を選ぶ際は、症状の程度と生活への影響を考慮し、自分に無理のない方法を選ぶことが大切です。
ナイトレーズとパルスサーミアの違いを比較
ナイトレーズ | パルスサーミア | |
治療方法 | レーザーで粘膜を焼いて引き締める | レーザーで粘膜を深層部から引き締める |
痛み | 施術中と施術後に痛みや熱っぽさを感じる場合がある | 痛みや熱っぽさが少ない |
ダウンタイム | 施術後、数日間違和感や腫れを感じることがある | ほとんどダウンタイムがない |
効果 | 1回で効果を実感できない場合、複数回の施術が必要 | 1回でも効果を実感できる場合があるが、個人差あり、複数回施術する場合もある |
深層部へのアプローチ | 表面の引き締めに重点 | 深層部までアプローチ可能 |
どちらもレーザーを使ったいびき治療ですが、ナイトレーズとパルスサーミアでは方式と効果の特徴が異なります。
ナイトレーズは表面を蒸散(火傷のようなもの)させる治療法です。その為、施術中と施術後に痛みや熱っぽさを感じる場合があります。
パルスサーミアは表面を蒸散させない深達性の高いレーザーを使用します。表面を蒸散させない分ナイトレーズに比べて痛みや熱っぽさが少ない特徴があります。
どちらを選ぶかは、治療への不安の有無や早く改善したいかどうかによって決まります。
なお、レーザー治療が効果的でない場合(鼻づまり、肥満、扁桃肥大など)もあるので、専門医による診断と相談の上、自身にとって最適な治療法を選択するようにしましょう。
費用・保険適用について
治療法 | 保険適用の有無 | 費用(目安) |
レーザー治療(ナイトレーズ、パルスサーミアなど) | × 自由診療 | ナイトレーズ:約10万円程度 パルスサーミア:初回約3万円、通常1回約10万円 |
CPAP治療 | ○ 保険適用(※適用条件あり) | 月額約5,000円 |
費用面においても保険適用か自由診療で大きく差が出ます。
「費用を抑えたい」という方は、保険適用になるCPAP治療がおすすめです。ただし、保険適用には条件があり、条件に見合わない場合は自由診療になる場合もあります。
「切らずにすぐ改善したい」「毎日の器具の装着が煩わしい」という方は、費用は高くなりますが自由診療の切らないレーザー治療がおすすめです。
- レーザー治療でも完全にいびきが治らない場合がある
- 肥満や鼻の病気が原因の場合は効果が限定的
- 睡眠時無呼吸症候群の場合、無呼吸回数が完全に0になることは難しい

宮城・仙台でいびき治療クリニックを選ぶ際のポイント
宮城・仙台エリアにはいびき治療を扱うクリニックが多数ありますが、自分に合ったクリニックを選ぶことが何より大切です。
ここでは、治療法・通いやすさなど、選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。
①実績と専門性のある医師が在籍しているか
治療の効果や安心感は、医師の経験や専門知識によって大きく左右されます。
いびきの原因は人によって異なるため、耳鼻咽喉科や睡眠医療に詳しい医師がいるクリニックを選ぶことが大切です。
過去の症例数や所属学会、導入している検査機器なども確認ポイントになります。
たとえば、睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対応できる医師であれば、より精密な診断と最適な治療提案が可能です。専門性の高さは、納得のいく治療結果にもつながります。
②駅近・通いやすさで選ぶ
いびき治療は1回で完結しない場合が多く、通院のしやすさは重要な判断基準です。
特にCPAPやマウスピース療法、レーザー治療などでは複数回の通院が必要になることがあります。
宮城・仙台エリアはJRや地下鉄などの公共交通機関が発達しているため、駅から徒歩数分で通えるクリニックを選ぶと継続しやすくなります。(車で通院する場合は駐車場の有無も確認しましょう。)
診療時間もチェックし、仕事帰りに通える夜間診療や土日対応の有無も確認すると安心です。アクセスが良いことは、治療の継続に直結します。

③実績や口コミに信頼性があるか
クリニックの実績や口コミも、選ぶ際の重要な判断材料になります。
公式サイトに掲載されている症例数や治療件数を確認することで、そのクリニックがいびき治療にどの程度力を入れているかが分かります。
また、口コミサイトやSNSなどで実際に通院した人の声をチェックするのも効果的です。
ただし、極端に良い評価ばかりの場合は広告的な可能性もあるため、情報の出どころにも注意しましょう。
リアルな体験談を参考にしつつ、信頼できる情報を見極めることが大切です。
④自分に適した治療法を提供しているか
いびきにはいくつか種類があり、自分のいびきの種類に合った治療法を選択できるかどうかも大切なポイントです。
アレルギーが原因なのにアレルギー治療を行っていない、手術を受けたいのに手術に対応していないなどといった場合、ほかのクリニックを選ぶ必要があります。
CPAP療法やレーザー治療、外科手術など多岐にわたる治療法の中から自分に適した治療法を提供してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。

いびき治療に関するよくある質問【Q&A】
いびき治療を検討している方の中には、「そもそもどこに相談すればいいの?」「痛みや費用は?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはず。
ここでは、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
Q. いびきがひどいときは病院に行くべき?
A. いびきが大きくなったり、毎晩続くようになった場合は医療機関の受診を検討しましょう。
特に、呼吸が止まる、日中に強い眠気があるといった症状がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。この状態を放置すると高血圧や心臓病のリスクも高まります。
耳鼻咽喉科や睡眠外来では、問診や簡易検査を通じて原因を特定できます。
深刻な症状でなくても、早めに専門医に相談することで、軽度の段階で適切な治療を始めることができます。
Q. いびきがひどいときは何科に行けばいい?
A. 耳鼻咽喉科・呼吸器内科・睡眠外来などが一般的です。
いびきの原因によって適切な診療科は異なりますが、まずは耳鼻咽喉科を受診するケースが多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や睡眠外来が適しています。
「どの科に行けばいいか分からない」という場合は、いびき治療を専門にしているクリニックに相談するのがスムーズです。
Q. レーザー治療は痛い?何回通う必要があるの?
A. 痛みはほとんどなく、3〜5回程度の通院が一般的です。
スノアレーズやナイトレーズなどのレーザー治療は、局所麻酔を使用するため施術中の痛みはほぼありません。
施術時間も短く、1回あたり15〜30分程度。ダウンタイムもほとんどなく日帰りで受けられます。
効果を得るためには複数回(一般的に3〜5回)の施術が推奨されており、1〜2ヶ月の間隔で通院するケースが多いです。
Q. CPAP療法は保険適用されるの?
A. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されれば保険が適用されます。
CPAPは医師の診断が前提となり、SASと診断された場合は保険が適用され、月額の自己負担は5,000円前後で済むこともあります。
ただし、継続的な通院・使用状況の報告が必要となるため、使い続ける意志がある方に向いています。
Q. 女性でもいびき治療を受けられますか?
A. もちろん可能です。最近は女性の受診者も増えています。
美容や健康への意識が高まる中で、睡眠の質や見た目への影響を気にして治療を受ける女性が増えています。
女性医師や女性専用時間帯を設けたクリニックもあるため、安心して相談できる環境が整ってきています。
「女性が多く通うクリニック」や「美容医療も扱う自由診療型」などを選ぶと、より快適に通院できます。
Q. どの治療法を選ぶべきか迷ったときは?
A. 治療法の選択に迷ったときは、まず「いびきの原因」を明確にすることが大切です。
原因が舌の位置やのどの緩みによるものか、アレルギーや鼻の通気性の問題かによって、最適な治療は変わります。
耳鼻咽喉科や睡眠外来では、簡易検査やポリソムノグラフィー(PGS)検査を通じて詳しい診断が受けられます。
そのうえで、医師から複数の選択肢を提示してもらい、自分の生活スタイルや予算に合った治療を選ぶのが理想的です。
Q. いびき治療後に再発することはある?
A. いびきは治療によって改善することが多いですが、生活習慣や体重の変化によって再発することもあります。
特に体重増加や飲酒習慣が戻ると、のど周辺の筋肉が緩み、いびきが再発しやすくなります。
たとえ手術やレーザー治療で改善しても、生活習慣を見直さなければ効果が長続きしない場合もあります。
再発を防ぐためには、適度な運動や禁酒・禁煙の習慣も重要です。治療後も医師のアドバイスに従い、継続的に健康管理を行うことが再発防止につながります。

まとめ|宮城・仙台で自分に合ったいびき治療を見つけよう
宮城・仙台エリアには、最新レーザー機器を導入したクリニックから、保険適用で通える耳鼻咽喉科まで、さまざまないびき治療施設があります。
自分の症状やライフスタイルに合った治療法を選ぶことが、快適な睡眠と健康への第一歩です。
まずは無料カウンセリングなどを利用し、信頼できるクリニックに相談してみましょう。

宮城・仙台エリアで、あなたにぴったりのいびき治療を見つけて、より快適な毎日を手に入れましょう。
クリニック名 | レジーナクリニック![]() |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
初診・再診料 | 無料 |
初回治療費 | 19,800円 |
診療時間 | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る |
公式サイト | レジーナクリニック公式サイト |
いびき治療参考文献および関連サイト
この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。
- 厚生労働省・e-ヘルスネット「睡眠時無呼吸症候群 / SAS」
- 厚生労働省・e-健康づくりネット「知っているようで知らない睡眠のこと」
- 国土交通省 睡眠時無呼吸症候群に注意しましょう
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|睡眠時無呼吸・いびきの解説
- 厚生労働省|診療報酬制度におけるCPAP療法の評価(医療保険範囲)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|SAS治療の臨床ガイドライン(抄録版)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(J-STAGE)|耳鼻科医によるSAS治療論文
- いびきのクリニック|いびきの種類と治療法
- 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック|更年期以降の女性のいびきの原因は?改善のためにできること
- 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|歯科でのいびきのマウスピース治療の費用は?保険適用の条件や治療ができないケースについて解説
- 足立耳鼻咽喉科伏見クリニック|SAS検査,CPAP治療に必要な費用
- あけいけ耳鼻いんこう科|いびきレーザー治療
- 阪野クリニック|いびきのレーザー手術で失敗しないための基礎知識
- 神戸きしだクリニック|CPAP治療は何科を受診?検査内容から保険適応の基準まで徹底解説
- スリープメディカルクリニック|いびきの外科手術に必要な費用や効果とデメリットについて
- 小杉ファミリークリニック|いろいろある睡眠時無呼吸症候群の治療法
- 東京疲労・睡眠クリニック|自費CPAP治療(自由診療)
- 森下駅前クリニック|睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- いびきメディカルクリニック|【根本的な治療なら】睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療まとめ
- いびきメディカルクリニック|いびき治療を受けるのに料金はどのくらいかかる?治療法ごとの相場を解説
記載内容には万全を期していますが、最新の詳細情報は各医療機関の公式サイトや医師の診断結果をご確認ください。