「いびきがひどい」「朝起きても疲れが取れない」――そんな悩みを抱えていませんか?
放っておくと健康への影響もある“いびき”は、適切な治療で改善が可能です。
この記事では、横浜でいびき治療に対応しているおすすめのクリニックを厳選して15院紹介しています。
切らずに治療できるレーザーや、保険が使える診療など、治療法の違いや選び方もわかりやすく解説していきます。

クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.レジーナクリニック![]() | 3.ガーデンクリニック![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 |
初診・再診料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回治療費 | 21,780円 | 19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) |
診療時間 | 20時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | レジーナクリニック公式サイト | ガーデンクリニック公式サイト |
なぜ今、いびき治療を受ける人が増えているのか?
いびきは単なる「寝ているときの音」ではなく、睡眠の質や健康状態に深く関わる症状です。
近年いびき治療に取り組む人が増加しています。ここでは、その背景となる3つの理由を紹介します。
睡眠の質への意識が高まっている
近年、自分の睡眠状態を見つめ直す人が増えています。
「朝起きても疲れが取れない」「家族からいびきがうるさいと言われた」といった悩みから、いびきを改善して睡眠の質を高めたいというニーズが高まっているのです。
また、いびきが睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの病気のサインである可能性も知られるようになり、軽視せず医療機関に相談する人が増えています。
最新の切らない治療法が広がってきた
従来のいびき治療は「マウスピース」や「CPAP(シーパップ)」などが中心でしたが、最近では切らずに済むレーザー治療が注目されています。
特に「スノアレーズ」や「ナイトレーズ」といった治療法は、短時間で受けられ、ダウンタイムもほとんどないのが魅力です。
こうした最新機器を導入しているクリニックが増えてきたため、より気軽に相談できる環境が整いつつあります。
※切らずに済むレーザー治療は保険適用外です。(切らずに済むレーザー治療にはメリット・デメリットがあります。詳しくはコチラをご覧ください。)
女性の受診も増えている
「いびき治療=男性のもの」というイメージは過去のものになりつつあります。
女性は閉経後やホルモンの変化によりいびきが出やすい傾向にあり、印象改善の観点から治療を検討する女性も増えています。
女性医師が在籍するクリニックや美容医療を兼ねた自由診療型のいびき治療も登場しており、性別や年代を問わず通いやすい環境が支持されています。

いびきが起こる主な4つの原因とは?
いびきは誰にでも起こり得る症状ですが、その原因によって治療方法が変わるため、まずは原因を正しく知ることが大切です。
ここでは、医学的に多く見られる代表的な4つの原因について解説します。
いびきの原因 | 解説 |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂 | 深い眠りや飲酒時に筋肉が緩み気道が狭くなる |
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題 | 口呼吸になりやすく、気道の振動が起きやすい |
肥満・体重増加 | 首周辺の脂肪が気道を圧迫しやすくなる |
更年期のホルモン変化 | 筋肉の緊張が保てず、いびきを引き起こしやすい |
舌や喉の筋肉のゆるみ・下垂
のど周辺の筋肉が緩むと、気道が狭くなり空気の流れが乱れます。この乱れによって、粘膜が振動していびきが発生します。
特に深い眠りの際や、アルコールを摂取した後などは筋肉がさらに緩みやすくなるため、いびきがひどくなることがあります。
高齢になると筋力が自然に低下するため、中高年以降にいびきが目立ってくるのはこの影響です。
また、仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道をふさぎやすくなります。
こうした筋肉のゆるみがいびきを引き起こす原因のひとつです。
鼻づまり・アレルギー・副鼻腔の問題
鼻の通りが悪いと、口呼吸になりやすくなります。すると舌やのどの奥が振動しやすくなり、いびきが出やすくなります。
アレルギー性鼻炎や慢性的な鼻づまりを抱える人は、無意識のうちに口を開けて寝てしまうことが多く、気道が狭くなる傾向があります。
たとえば、花粉症の季節になるといびきがひどくなる人は、このタイプに該当します。
市販の点鼻薬などで一時的に改善することもありますが、根本的には耳鼻咽喉科での治療が必要な場合もあります。
鼻のトラブルは、いびきを引き起こす大きな要因です。
肥満や体型による気道圧迫
体重が増えると、首やのど周辺に脂肪がつきやすくなります。この脂肪が気道を圧迫し、空気の通り道を狭くしてしまいます。
特に首まわりが太くなると、睡眠中に気道がふさがれやすくなり、いびきの原因となります。
BMIが25を超えると、睡眠時無呼吸症候群のリスクも高くなるとされています。
実際に、減量することでいびきが軽減されたという報告も多く見られます。
肥満は見た目の問題だけでなく、睡眠の質にも深く関係しているのです。
女性特有のホルモン変化(更年期)
女性ホルモンの変化も、いびきの原因となることがあります。
更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。特にプロゲステロンには気道を広げる働きがあるため、その減少により気道が狭くなりやすくなり、いびきが出やすくなります。
また、女性ホルモン全体の減少により筋肉の緊張維持にも影響が出ることがあります。
「最近いびきがひどくなった」と感じている女性は、更年期の影響を疑ってみるのもひとつの手です。

代表的ないびき治療法とその特徴
治療法 | 特徴 | 保険適用 | 対象レベル |
---|---|---|---|
マウスピース療法 | 手軽、歯科対応 | △条件付き | 軽度〜中等度 |
CPAP療法 | 標準治療、長期使用 | ○条件付き | AHI20以上 |
切らないレーザー治療 | 切らずに治療、短時間 | × | 軽度〜中等度 |
外科手術 | 根本治療、再発防止 | ○多くが適用 | 重度・再発例 |
いびきの原因がわかれば、次はそれに適した治療法を選ぶことが大切です。
ここでは、現在一般的に行われている代表的な治療法を4つご紹介します。それぞれに特徴があり、症状の程度やライフスタイルに合わせて選択すると良いでしょう。
マウスピース療法(口腔内装置)|軽症〜中等度のいびきに有効
- 軽度〜中等度のいびきに有効
- 歯科で作製し、気道を確保
- 手軽で外科的処置が不要
マウスピース療法は、軽度から中等度のいびきに広く使われる治療法です。
寝るときに専用のマウスピースを装着し、下あごを前方に固定することで気道を広げ、いびきを抑えます。
歯科で作製されるため、自分の口に合った形に調整可能です。
特に「仰向けに寝たときだけいびきをかく」という人には効果が期待できます。
装着に慣れるまでに時間がかかることもありますが、痛みがなく手軽に試せるのが大きな利点です。
外科的処置に抵抗がある人にとって、有力な選択肢のひとつです。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法|無呼吸症候群の標準的治療法
- 無呼吸症候群に対して保険適用※
- 睡眠中に空気を送り、呼吸をサポート
- 長期的な継続が基本
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療として標準的に行われています。
専用のマスクを鼻または口に装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。睡眠中に何度も呼吸が止まる中等度~重度のケースに適しています。
マスクの装着が気になる人もいますが、慣れれば熟睡できるようになったという声も多いです。
医師の診断と睡眠検査が必要で、保険適用されることが多いため、費用を抑えて治療を継続しやすいのも特長です。
※保険適用の条件は、AHI(無呼吸低呼吸指数)が20以上(精密検査)、または簡易検査でAHI 40以上の場合のみ。
切らないレーザー治療|切らずに改善を目指せる
いびきのレーザー治療にはレーザー照射により余分な脂肪やたるみを切除するか引き締めるかといういびきの原因へのアプローチに違いがあります。
それぞれの概要は下記の通りです。
種類 | LAUP (レーザー口蓋垂軟口蓋形成術) | ナイトレーズ | パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど |
治療法 | 口蓋垂(のどちんこ)、口蓋弓(のどちんこ周り)の余分な脂肪をレーザー照射で切除 | レーザー照射により口蓋垂(のどちんこ)の表面を蒸散させ、引き締める | ナイトレーズのデメリットを改善した治療法 より深層部を狙い表面を焼かずに引き締める |
メリット | ・気道の圧迫が改善 ・従来の外科的手術より痛みは軽減 ・保険適用(3割負担で約3万円) | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い | ・施術時間が短い ・出血や痛みが少ない ・ダウンタイムが短い |
デメリット | ・レーザー治療の中では痛みを感じやすい | ・継続して治療を受ける必要がある | ・継続して治療を受ける必要がある |

- 切らずに施術が可能で身体への負担が少ない
- レーザーで口蓋垂(のどちんこ)の表面を照射し余分な脂肪やたるみを引き締める
- 痛みやダウンタイムが少ない
切らないレーザー治療は、のどの粘膜を引き締めて気道の広さを確保する方法です。
ナイトレーズなどが代表的で、切らずに施術できるため身体への負担が少ないとされています。
治療時間は15~30分ほどで、日帰りで受けられるクリニックも増えています。痛みやダウンタイムが少なく、翌日から普段通りの生活ができる点が魅力です。
軽度〜中程度のいびきに対応し、手術に抵抗のある方や忙しい方にも適した治療法です。
ナイトレーズのデメリットを改善した治療法(例:パルスプレミア、スノアレーズ、パルスサーミアなど)もあります。より深層部を狙った治療を行うため、ナイトレーズよりも少ない回数で治療を進めることが可能といったメリットがあります。
外科手術|重症ケースで検討される治療法
- 軟口蓋や口蓋垂の整形により気道を広げる
- 再発を防ぎたい重度のケースに適応
- 一定の入院・回復期間が必要
喉や鼻の構造的な問題が強いいびきの場合には、扁桃腺や口蓋垂(のどちんこ)などを切除・整形する外科手術が選択されることもあります。
根本的にいびきを改善したい人や、他の治療で効果がなかった場合に検討される方法です。
代表的な手術に「口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(UPPP)保険適用(3割負担で3~10万円程度)」があります。手術には入院や術後の痛みを伴うことがありますが、再発を防ぎやすいのが特徴です。
特に重度のいびきや睡眠時無呼吸がある場合、手術が適しているケースもあります。医師とよく相談のうえ判断することが重要です。

いびき治療に保険は使える?費用と適用範囲を解説
治療法 | 保険適用 | 保険適用条件 | 費用相場(保険診療) | 費用相場(自由診療) |
---|---|---|---|---|
マウスピース療法 | △ | SAS診断+医師紹介状 | 自己負担は約10,000〜35,000円程度 | 約4万〜20万円程度 |
CPAP療法 | 〇 (要診断) | ・簡易検査:AHI40以上 ・精密検査(PSG):AHI20以上 | 月額約5,000円 ※月1回の通院が原則必要 | ・レンタル:月15,000円前後 ・購入:初期費用20~40万円程度 |
レーザー治療 | △一部 | LAUP のみ保険適用 ※SAS診断がある場合に保険適用。単純ないびきのみでは保険適用外 | LAUP のみ保険適用(3割負担で約3万円) | 3万〜10万円/回 |
外科手術 | ○多くが適用 | SAS診断があれば適用 | 3万〜10万円程度 ※入院費用が別途必要 | 20万〜50万円程度(実施医療機関は限定的) |
※上記費用相場には診察代(初診料・再診料)、検査費など別途かかる費用は含まれていません。
いびき治療に関心を持ったとき、多くの方が気になるのが「治療費はどのくらい?保険は使えるの?」という点です。
ここでは、保険が適用されるケースとされないケースの違いや、費用の相場感についてわかりやすく解説します。
マウスピース療法は保険適用と自費の場合あり
マウスピース療法は、睡眠時に下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを改善する治療法です。
軽度〜中等度のいびきや閉塞性睡眠時無呼吸症候群に効果的で、CPAPが使えない方の代替としても活用されます。
保険適用と自費があり、保険診療の場合は診断費用含めて1万円~3万5千円程度。自費の場合は4万円〜20万円程度です。
※保険適用の条件は、睡眠時無呼吸症候群と医師に診断され、歯科への紹介状がある場合のみ。単なる「いびき」だけでは保険適用外です。
CPAP療法などの保険対象治療
CPAP(シーパップ)療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者に対して保険が適用される治療法です。
医師の指示に基づいて検査を行い、SASと診断されれば、機器の使用料や通院費の多くが3割負担で済みます。
月額の自己負担はおおよそ5,000〜6,000円程度が一般的です。
「夜中に何度も呼吸が止まっている」「強い日中の眠気がある」といった症状がある場合は、まず専門医に相談するのがよいでしょう。
正しく診断を受けることで、経済的にも無理なく治療を続けられるようになります。
※CPAP治療には月1回の通院が原則必要です。
自由診療となる切らないレーザー治療
切らないレーザー治療(ナイトレーズ等)は、従来の切るレーザー治療(LAUP)に比べて痛みやダウンタイムが少なく、施術時間も短いので注目されている治療法ですが、現時点では保険適用外です。
そのため、治療費は全額自己負担となり、1回の施術で数万円〜十数万円かかることもあります。
軽度〜中程度のいびきに向けた比較的新しい治療法であるため、保険制度の対象外となっています。
外科手術は保険適用が基本
睡眠時無呼吸症候群の診断があれば医療目的として保険適用となります。
- UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術): 保険適用で3割負担3万~10万円
- LAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術): 保険適用で3割負担約3万円
※手術の場合、入院費用が別途必要です。
保険と自由診療、どちらを選ぶべきか?
保険診療は経済的な負担が少なく安心感がある一方で、治療の選択肢が限られることもあります。
自由診療は最新技術や快適性を重視したい方に適しており、よりオーダーメイドな治療が可能です。
「費用を抑えたい」「まずは保険診療で様子を見たい」という方は、耳鼻咽喉科や呼吸器内科を受診してみましょう。
「切らずにすぐ改善したい」「快適さや美容面も重視したい」という方は、自由診療対応の専門クリニックがおすすめです。

【厳選15選】横浜でおすすめのいびき治療クリニック
クリニック名 | スリープメディカルクリニック | レジーナクリニック | ガーデンクリニック | 聖心美容クリニック | いびきメディカルクリニック | 大倉山耳鼻咽喉科 | 横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニック | そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院 | UnMed Clinic Motomachi | 横浜磯子呼吸器内科クリニック | RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック | 上大岡内科・呼吸器科クリニック | 希望ヶ丘耳鼻咽喉科 | 江田きむら耳鼻咽喉科 | おおた耳鼻咽喉科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
治療法 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | レーザー治療 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・ナステント ・外科的手術 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 | 飲み薬 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 | CPAP療法 | ・CPAP療法 ・外科的手術 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・レーザー治療 ・外科的手術 | ・マウスピース療法 ・CPAP療法 ・外科的手術 |
料金 | 初回21,780円 | 初回19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) | 初回77,000円 | 初回24,800円 | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ | 1か月約5,000円(保険適用) | 要問合せ | 1か月約5,000円(保険適用) |
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 |
アクセス | 横浜駅より徒歩5分 | 横浜駅より徒歩4分 | 横浜駅より徒歩7分 | 横浜駅より徒歩5分 | 横浜駅より徒歩5分 | 大倉山駅より徒歩5分 | 綱島駅より徒歩4分 | センター北駅より徒歩1分 | 元町・中華街駅より徒歩4分 | 磯子駅より徒歩3分 | 新横浜駅より徒歩4分 | 上大岡駅より徒歩6分 | 希望ヶ丘駅より徒歩1分 | 江田駅より徒歩3分 | 仲町台駅より徒歩1分 |
診療時間 | 平日11:00~20:00 土・祝10:00~19:00 | 平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 | 10:00~19:00 | 10:00~19:00 | 11:00~20:00 | 平日10:00~18:30 土・日9:30~17:30 | 平日9:00~20:00 火~19:00 土・日9:00~18:30 | 9:30~18:30 | 月・水・木9:00~18:30 火・金・土・日9:00~12:30 | 平日9:00~17:00 土9:00~12:00 | 平日10:00~19:00 木~18:00 土9:00~16:30 | 平日10:00~19:00 土9:00~18:00 | 平日9:30~18:00 土9:30~13:00 | 平日9:00~18:30 土9:00~12:30 | 平日9:00~18:30 土9:00~13:00 |
休診日 | 日曜・木曜 | なし | なし | なし | 月曜・木曜 | 祝日 | 祝日 | 木曜・日曜・祝日 | 祝日 | 水曜(午後)・日曜・祝日 | 月曜・日曜・祝日 | 月曜・日曜・祝日 | 木曜・日曜・祝日 | 木曜・日曜・祝日 | 水曜・日曜・祝日 |
ポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
相談 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:表示価格は全て税込価格です(最新の情報は公式サイトよりご確認ください)
※2:本記事内で紹介している医療機関の各種情報は記事作成時点の情報に基づいています。記事の内容から変更となっている場合がありますので、詳細は各医療機関のホームページなどにてご確認ください。
ここでは、横浜エリアでいびき治療に対応しているおすすめのクリニックを15院厳選してご紹介します。
それぞれの特徴やアクセス、対応している治療法を比較しながら、自分に合ったクリニックを見つけましょう。
①スリープメディカルクリニック横浜院

いびきの治療方法 | レーザー治療(スノアレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分程度 |
クリニック住所 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-17-7 ヴェルディ横浜ビル6F |
アクセス | 横浜駅西口より徒歩5分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・木曜 |
医院数 | 全国13院(新宿院、上野院、銀座院、渋谷院、横浜院、船橋院、大宮院、名古屋駅前院、名古屋栄院、大阪梅田院、京都院、神戸三宮院、福岡院) |
- 横浜駅西口より徒歩5分
- 全国13院展開
- 土曜・祝日診療可能
- 独自に開発した最新式レーザー治療「スノアレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
スリープメディカルクリニック横浜院は、横浜駅西口より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜20時まで、土曜・祝日も夜19時まで診療対応しているため、多忙な社会人にも便利。予約から各種手続きまでWeb完結型で待ち時間が少なく、施術は完全個室でプライバシーにも配慮されています。
いびき治療に豊富な経験を持つ医師が在籍し、カウンセリングの丁寧さにも定評あり。初めての方でも安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
スリープメディカルクリニックで使用している「スノアレーズ」は独自開発されたレーザー機器で、従来よりも高速かつ深部まで照射可能。治療時間の短縮とダウンタイムの少なさが特長です。
なお、無料でスプレータイプの麻酔を行っているので、痛みを心配される方も安心して施術が受けられるでしょう。
現在、初めての方限定でお得なトライアル料金が適用されます。気になる方は、クリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
スリープメディカルクリニック横浜院の口コミ
評価: 5無料カウンセリングで伺いました。
自分の場合はどんな治療が1番効果的かなど的確なアドバイスをいただけたと思います。
自由診療にありがちな無理な勧誘もなくお世話になる時はこちらにお願いしたいです。
評価: 5院内がすごく綺麗で、対応もみなさん良くて 説明もわかりやすかったです。
麻酔なしでやりましたが我慢できる痛さでした!(ちょいちょい痛い(笑))
でも痛みを確認しながらやってくれて 途中でも麻酔をしてくれるみたいなので そんな心配しなくても大丈夫だと思います。
後は何回かやってみて 結果が出れば良いかと。
②レジーナクリニック心横浜院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
※治療期間には個人差があります。 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回30分程度 ※施術時間は30分(予約時間は45分)前後です。 |
クリニック住所 | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目29-4 CRANE CORNER 3階 |
アクセス | 横浜駅より徒歩4分 |
診療時間 |
|
休診日 | なし(年末年始、臨時休診日を除く) |
医院数(いびき治療取扱院) | 全国10院(渋谷院、上野院、町田院、横浜院、大宮院、柏院、仙台院、静岡院、心斎橋院、福岡博多天神院) |
- 横浜駅より徒歩4分
- 土日祝日診療可能、平日は夜21時まで診療
- 十分な施術時間を確保し効果と安全性を担保
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
レジーナクリニック横浜院は、横浜駅より徒歩4分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜21時まで、土日祝日も診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
ガイドラインに沿ったカウンセリングを実施しているので、無理な押し売りなど一切なく安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
レジーナクリニックで使用している「ナイトレーズ」はオリジナルのレーザー治療です。従来の切除するレーザー治療と異なり、切らずに引き締める治療のため、痛みやダウンタイムがほとんどないのが特長です。
レジーナクリニックでは、「丁寧な照射こそが安全性と効果を高める」という方針のもと、いびき治療に取り組んでいます。
使用するレーザー機器には、メーカー推奨の安全かつ効果的な施術ガイドラインが定められており、同院ではこれに忠実に従って、適切な出力と照射方法を用いながら、十分な時間をかけて丁寧に治療を行っています。
現在、初回限定特典19,800円でナイトレーズを試すことが出来ます。また通常価格よりお得なモニター価格の用意もあるので、気になる方はクリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
レジーナクリニック横浜院の口コミ
レジーナクリニック横浜院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 4院内の雰囲気はとても良いです!施術やカウンセリングをしてくださる方は皆さん明るい雰囲気で説明や施術も丁寧で通いやすいです( ¨̮ )
電話対応で時々ちょっと圧のある方がいます
評価: 5本日契約させていただきました。
カウセリングで他社のクリニックと比較した際のメリットとデメリットに関してもしっかり説明してくれました。どんな事にも丁寧に教えてくれたので納得して契約に進めれました。
③ガーデンクリニック横浜院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
※治療期間には個人差があります。 |
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒220-0004 神奈川県 横浜市西区北幸2丁目10-40 横浜西口TYビル 3階 |
アクセス | 横浜駅より徒歩7分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
医院数 | 全国8院(池袋院、新宿院、品川院、船橋院、横浜院、名古屋院、大阪院、福岡院) |
- 横浜駅より徒歩7分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
ガーデンクリニック横浜院は、横浜駅より徒歩7分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
実績豊富な医師が在籍しており、丁寧なカウンセリングと施術を行ってくれるので安心して相談できます。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
ガーデンクリニックでは、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」でいびきの改善が可能です。
粘膜をレーザーで引き締めるため、痛みや出血が少なく、施術は20〜30分で完了。入院不要でダウンタイムも約3日と短めです。
使用機器はFotona社製のレーザー装置で、身体への負担を抑えた低侵襲治療を可能としています。
1回の施術でも効果を感じることがありますが、複数回の治療でより高い効果が期待できます。
費用は1回110,000円、6回コースなら1回あたり55,000円、10回コースなら38,500円とお得です。治療回数など医師と相談して自分に最適な治療プランを選びましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
ガーデンクリニック横浜院の口コミ
ガーデンクリニック横浜院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 5定期的に通っています。受付から施術まで親切丁寧で、いつもスムーズです。相談事も気軽にできるので、こちらの美容皮膚科本当におすすめします。
評価: 5ネットで調べて来院しました。
先生、看護師さん、受付の方、みなさんとても優しく対応してくれました。
施術の説明も丁寧で分かりやすく、安心して受ける事が出来ました。施術後のフォローもとても丁寧に診てくれました。
ありがとうございました。
④聖心美容クリニック横浜院

いびきの治療方法 | レーザー治療(ナイトレーズ) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回20分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-1 谷川ビルANNEX7F |
アクセス | 横浜駅西口(北口)より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
医院数(いびき治療取扱院) | 全国3院(六本木院、横浜院、福岡院) |
- 横浜駅西口(北口)より徒歩5分
- 土日祝日診療可能
- 切らずに治療ができるレーザー治療「ナイトレーズ」を使用
- 無料カウンセリング実施中
聖心美容クリニック横浜院は、横浜駅西口(北口)より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすく、医師が時間をかけてカウンセリングから施術、術後ケアまでしっかり担当するので安心感があります。
いびき治療は男性特有の問題と思われがちですが、男性だけでなく女性の施術も行っているので女性の方も気軽に相談できるでしょう。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
聖心美容クリニック六本木院では、切らないレーザー治療「ナイトレーズ」によるいびき治療を実施しています。
レーザーで口蓋垂を引き締めて気道を広げ、いびきを軽減します。痛みや出血が少なく、施術は20〜30分、ダウンタイムも短めで日常生活にすぐ復帰できます。
3〜5回の施術が推奨されており、初回は割引価格でお試し可能。3回コースを選ぶとお得になるため、医師と相談のうえで回数を検討するとよいでしょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
聖心美容クリニック横浜院の口コミ
聖心美容クリニック横浜院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、カウンセリングや院内、他の施術に関する口コミをご紹介します。
評価: 4来院前にメールで症状について相談させていただいたところすぐにお返事をいただき、来院のハードルが下がりました。院内も綺麗で、個室でカウンセリングさせていただけたのも安心でした。お値段もわかりやすく教えていただきました。皆さん雰囲気も良かったです。
まだ処置はしていないので☆4つにしてます。
評価: 5ここでほくろを取ることにしましたが、痛みもなく、カウンセリング当日にそのまま施術してもらえました。
病院は非常に清潔で、個室も完備されていて、プライバシーにも配慮されています。
スタッフや医師はとても親切で、安心して施術を受けることができました。
⑤いびきメディカルクリニック横浜院

いびきの治療方法 | レーザー治療(パルスサーミア) |
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 無料 |
治療時間 | 1回15分~30分程度 |
クリニック住所 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-12-10 ITOビル 2階 |
アクセス | JR横浜駅みなみ西口より徒歩5分 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
休診日 | 月曜・木曜 |
医院数 | 全国15院(新宿院、銀座院、池袋院、表参道院、立川院、町田院、横浜院、千葉院、大宮院、札幌院、名古屋院、大阪梅田院、神戸三宮院、福岡院、熊本院(提携)) |
- JR横浜駅みなみ西口より徒歩5分
- 全国15院展開
- いびき治療専門医在籍
- 切らないいびきレーザー治療「パルスサーミア」を導入
- 無料カウンセリング実施中
いびきメディカルクリニック横浜院は、JR横浜駅みなみ西口より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日祝日も診療対応しているため、週末でも通いやすく、いびき専門のクリニックなのでいびき治療専門医による安心の治療が受けられます。
全国に10院以上展開しており、いびきや睡眠時無呼吸症候群に関する豊富な治療実績を持っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
いびきメディカルクリニックでは、独自の切らないレーザー治療「パルスサーミア」によるいびき治療を実施しています。
口蓋垂(のどちんこ)を深層から引き締めて気道を広げることで、根本的ないびき治療が可能です。従来のレーザー治療と違い、表面を蒸散させないため痛みや出血が少なく、身体への負担も抑えられています。
期間限定キャンペーンで初回お試し価格でパルスサーミアを試すことが出来ます。気になる方は、クリニックへお問い合わせ下さい。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
いびきメディカルクリニック横浜院の口コミ
評価: 53回目でもほとんどいびきがなくなりました。個人差はあると思いますが、数回でも効果を感じます。
評価: 5パートナーにいびきを指摘されて通いました。
6回のスタンダードコースを利用させて頂きましたが施術を重ねるうちに、いびきが少なくなったように自分でも感じ、パートナーにも指摘されることがなくなりました。
金銭的な余裕さえあれば、通う価値はあるかと思います。
⑥大倉山耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3-26-6 三保クリニックビル1F |
アクセス | 東急東横線大倉山駅より徒歩5分 東急東横線菊名駅より徒歩15分 |
診療時間 |
|
休診日 | 祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 東急東横線大倉山駅より徒歩5分
- 土日診療可能
- 女性医師在籍
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- SAS外来・いびき外来あり
大倉山耳鼻咽喉科は、東急東横線大倉山駅より徒歩5分という好立地がおすすめポイントです。
土日も診療対応しており、女性医師も在籍しているので、週末や女性でも気軽に通いやすいクリニックです。
日本耳鼻咽喉科学会専門医の院長の得意分野はいびきの診断と治療で、SAS外来・いびき外来といった専門外来にも力を入れています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
大倉山耳鼻咽喉科では、いびき症状に対して生活指導や鼻詰まりの改善、ナステント(自費)の提案など複数の保存的対策を実施しています。
症状によっては、レーザーによる手術で気道の閉塞を改善する治療も行われています。
患者の状況に応じて保存療法から外科治療まで幅広く対応しており、保険適用で費用を抑えられるのも魅力です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
大倉山耳鼻咽喉科の口コミ
さん
評価: 5CPAPの治療でお世話になっています。近隣の別のクリニックは、検査予約で1ヶ月検査後に1ヶ月かかり、しかも予約時間に行っても1時間待たされるので、こちらのクリニックに変更。
予約システムや自動会計システムもあり、再診の時もスムーズです。長くお付き合いさせていただく治療にとって、毎月の1時間の時間短縮はとても大きな違いです。院長の診察もとてもわかりやすいです。
評価: 5ネットで事前に細かい問診を伝えた上で予約より2、30分早く来院しましたがまだ私の予約時間がまだなのに、すぐに対応してくれて助かりました。
あと土日にやっている事はとても仕事している身として助かります。
症状は公開しませんが、レーザー治療良かったです。
これでゆっくり眠れます!ありがとうございました!
⑦横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目12番10号 サンモール綱島1F |
アクセス | 綱島駅より徒歩4分 |
診療時間 |
|
休診日 | 祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 綱島駅より徒歩4分
- 平日は夜20時まで診療(火曜は夜19時まで)
- 土日診療可能
- 日本アレルギー学会専門医在籍
横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニックは、綱島駅より徒歩4分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜20時まで、土日も診療対応しているため、会社帰りや週末でも通いやすいクリニックです。(火曜は夜19時まで)
呼吸器疾患やアレルギー疾患に関しては総合病院と同レベルの診断、治療ができる体制が整っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニックでは、いびきや睡眠時の状態を調べる検査機器を複数導入しており、自宅で行える簡易検査にも対応しています。
マウスピースによる治療が可能な場合は、連携する歯科の紹介も受けられます。内科も併設しており、健康診断や生活習慣病の相談も可能です。
予約優先制なのでWEB予約の上来院しましょう。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニックの口コミ
横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニックのいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、検査や医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5初めてこちらにかかりました。患者さんも多かったですが、院内も綺麗でそんなに待ったという印象はありませんでした。的確に診察いただき、無駄な検査もなく信頼できると感じています。また、呼吸器症状が出た際はお世話になりたいと思います。
評価: 4診察などがスムーズで時間がない人にはおすすめ!医師が少しせっかちな所があるかも?
⑧そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-2-1 ヴァンクールセンター北2F |
アクセス | センター北駅より徒歩1分 |
診療時間 | 9:30~12:30/15:00~18:30 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- センター北駅より徒歩1分
- 土曜午後も診療
- 女性医師在籍
- 日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会耳鼻咽喉科専門医在籍
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院は、センター北駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
土曜午後も診療対応しており、女性医師も在籍しているので、週末や女性でも気軽に通いやすいクリニックです。
耳・鼻・喉に関する悩みや、花粉症・中耳炎など幅広く対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院では、いびきが気になる方に専用機器を使った呼吸や睡眠状態の検査とのどや鼻の診察を実施しています。
レーザー治療は行っておらず、マウスピースやCPAP、生活指導を中心に睡眠時無呼吸症候群の改善を図る治療法を採用しています。
原因を総合的に判断したうえで、手術治療が必要となった場合は、連携する専門の医療機関も紹介してもらえます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院の口コミ
そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、検査や医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5喉の不調でお世話になりました。近隣の耳鼻咽喉科をあちこち受診しましたが、病院の雰囲気、設備が良く、先生の診察もテキパキしていて、検査と診断も信頼できると感じました。おすすめできます。
評価: 5待ち時間1時間くらいの覚悟で行きましたが、30分くらいで呼ばれました。
女性の先生で的確にわかりやすく説明をしていただけました。
めまいが続いていたので受診しましたが、めまい体操を教えていただき毎日続けていたら、めまいが起こりにくくなり薬を飲むこともなくなりました。
検査をしてくださった男性のかたも、とても穏やかで安心して検査を受けれました。
受診してよかったと思えました。
⑨UnMed Clinic Motomachi

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-116 髙倉ビル1F(元町通り沿い) |
アクセス | 元町・中華街駅より徒歩4分 |
診療時間 |
|
休診日 | 祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 元町・中華街駅より徒歩4分
- 土日診療可能
- いびき外来・不眠症外来あり
UnMed Clinic Motomachiは、元町・中華街駅より徒歩4分という好立地がおすすめポイントです。
土日も診療対応しているため、週末でも通いやすいクリニックです。
いびき外来や不眠症外来などを設置し、睡眠に関わる専門外来にも力を入れています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
UnMed Clinic Motomachiでは、睡眠時無呼吸症候群、肥満症、不眠症の3つは関連するものとして総合的な視点で診断・検査・治療方法を提供しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断のため行う検査は簡易検査から精密検査に対応しています。両方とも自宅で受けられる体制が取られているので負担なく検査が出来ます。
マウスピースやCPAP、レーザー治療、外科手術には対応していませんが、器具や手術以外の方法(メディカルダイエットなど)でいびきや睡眠時無呼吸症候群を改善したい人は受診を検討してみてはいかがでしょうか。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
UnMed Clinic Motomachiの口コミ
評価: 5睡眠外来でかかりました。丁寧な説明で納得出来る診察をしていただきました。
評価: 5医療ダイエットのお薬を処方いただきたく予約。Web問診を済ませていたので、予約時間にスムーズに案内されました。
あまり目を合わせないのがちょっとだけ苦手ですが、最初から熱心にまずは生活習慣をヒアリングしてくださり好印象でした。(一部抜粋)
UnMed Clinic Motomachi公式サイトはコチラ
⑩横浜磯子呼吸器内科クリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒235-0023 神奈川県横浜市磯子区森1-9-1 ACROSS CUBE磯子 3階 |
アクセス | JR磯子駅より徒歩3分 |
診療時間 |
|
休診日 | 日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- JR磯子駅より徒歩3分
- 呼吸器専門の医師による診療
横浜磯子呼吸器内科クリニックは、JR磯子駅より徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
呼吸器内科をはじめアレルギー科、内科など幅広く診療が行われています。
支払方法は、現金の他各種クレジットカード、電子マネー等キャッシュレス決済が利用できます。(キャッシュレス決済は1,000円以上の診察料より)
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
横浜磯子呼吸器内科クリニックでは、いびきの症状に対して自宅で受けられる睡眠検査を行い個々の状態に合わせた治療計画を提案しています。
保険診療を基本とし、CPAPやマウスピース、扁桃切除などから適切な治療法を選択することが出来ます。
必要に応じて専門機関の紹介にも対応しています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
横浜磯子呼吸器内科クリニックの口コミ
評価: 1CPAPで逗子から転院して来ましたが、以下の2点で最悪。来月から又転院を決めました。
1、完全予約制となってますが、予約しても最低1時何以上待ちます。
2、兎に角物の言い方が上から目線。あなたはそんなに偉いのですか??
1年ちょっとお世話になりましたが、転院を告げて「お世話になりました」と言っても無視。
CPAPは毎月通院しないといけないので、これでストレスから解放されます。
評価: 5親切なスタッフとナースが対応してくれます。ドクターも話をよく聞いてくれて、治療に関する説明も分かりやすく、質問にちゃんと答えてくれます。安心できました。
⑪RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-12 丸八新横浜ビル4階 |
アクセス | 地下鉄新横浜駅7番出口より4分 JR新横浜駅北口改札より7分 |
診療時間 |
|
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 地下鉄新横浜駅7番出口より4分、JR新横浜駅北口改札より7分
- 日本睡眠学会総合専門医在籍
- CPAP治療の実績が豊富
RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニックは、地下鉄新横浜駅7番出口より4分、JR新横浜駅北口改札より7分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜19時まで診療対応しているため、会社帰りでも通いやすいクリニックです。(木曜は夕方18時まで)
睡眠障害の専門医が常駐しており、睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなどに幅広く対応しています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニックでは、CPAP療法を中心にいびき・無呼吸症候群の治療を実施しています。
同院では、日本国内で保険適応の全メーカーCPAPの使用が可能。RESM新横浜、RESM新東京合わせて月3,000人以上がCPAP治療を受けている実績があります。
マウスピースによる治療には対応可能な連携歯科医院を、外科的手術が必要な場合(例:小児扁桃腺肥大症)は、連携大学病院等を紹介しています。
RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック予約はコチラ
- Googleマップ【クリックすると開きます】
RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニックの口コミ
評価: 5睡眠時無呼吸症候群の治療で約9年通院続けています。毎回CPAPのデータを見ながら、質の良い睡眠について日常の生活習慣などの多くのアドバイスを貰い、健康的な生活を維持出来るようになりました。上質の睡眠を取る重要性を実感しています。健康寿命を延ばす上で自分にはCPAP装着睡眠は欠かせません。白濱先生には日々感謝です。
評価: 5睡眠時無呼吸症候群の最先端の医療機関だと思います。CPAPを毎日快適に使用しています。主治医が的確なアドバイスをくださり大変感謝しています。
RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック公式サイトはコチラ
⑫上大岡内科・呼吸器科クリニック

いびきの治療方法 | CPAP療法 |
治療費(税込) | 要問合せ |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西2-3-6 BLDアルダ3F |
アクセス | 上大岡駅より徒歩6分 |
診療時間 |
|
休診日 | 月曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 上大岡駅より徒歩6分
- 平日は夜19時まで、土曜は夕方18時まで診療
- 日本睡眠学会認定医在籍
上大岡内科・呼吸器科クリニックは、上大岡駅より徒歩6分という好立地がおすすめポイントです。
平日は夜19時まで、土曜は夕方18時まで診療対応しているため、仕事帰りや週末でも通いやすいクリニックです。
一般的な内科から呼吸器疾患の専門的分野まで「かかりつけ医」として幅広く診療を行っています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
上大岡内科・呼吸器科クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の治療にも力を入れています。治療法としては、減量を重視しつつ、必要に応じてCPAP療法を実施。
治療前には夜間入院による精密検査(保険適用約15,000円)を受けられ、CPAP導入時には再度入院検査が必要になります。
入院検査は翌日朝6~7時退院というスケジュールで行っているので、会社を休むことなく、通常の生活をしながら検査が可能です。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
上大岡内科・呼吸器科クリニックの口コミ
評価: 5無呼吸症で通院している。対応は丁寧でスタッフも多く非常に良いクリニックと思います。
評価: 4とても親切に分かりやすく説明してくれる先生とテキパキと動かれる看護士さん方でした。睡眠時無呼吸症候群の疑いで診察を受けましたが、不安は全然感じませんでしたよ。
⑬希望ヶ丘耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) |
|
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 外科的手術は日帰り(鼻中隔矯正術:30~60分程度) |
クリニック住所 | 〒241-0826 神奈川県横浜市旭区東希望ヶ丘100-19 加瀬ビル191 2階 |
アクセス | 希望ヶ丘より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 希望ヶ丘より徒歩1分
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医の院長が全て診療&手術対応
- 保険適用(適用条件あり)
希望ヶ丘耳鼻咽喉科は、希望ヶ丘より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
耳・鼻・のどの奥を直接観察できる方法や検査機器を用いて、病状や治療方針を分かりやすく説明してもらえます。
日本耳鼻咽喉科学会専門医の院長が全ての診療と手術に対応するので、安心感があります。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
希望ヶ丘耳鼻咽喉科では、CPAP療法・外科手術などから自分に合ったいびき治療を選べます。
CPAP療法は鼻から空気を送り気道を広げる睡眠時無呼吸症候群(SAS)に有効な治療法で、月1回の受診が必要です。
また、症状によっては外科的手術(鼻内の形態異常に対する手術、軟口蓋形成術)にも対応しています。手術はクリニック内で行われており、日帰りで受けられます。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
希望ヶ丘耳鼻咽喉科の口コミ
希望ヶ丘耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、検査や医師・スタッフの対応に関する口コミをご紹介します。
評価: 5耳鼻咽喉科で迷ったらここ!
色々な耳鼻咽喉科に行きましたが、ハッキリとした原因が分からず繰り返していた鼻の奥の痛みが分かりスッキリしました!説明も細かく、スピーディに検査もしていただけました!
評価: 3三回程通っての感想です。
悪いクチコミが多かったので気にはなっていたが全く問題がなかった。
親身な診察かと言えば違うが、普通に丁寧な対応をして下さいました。
喋り方に少し特徴がある先生なのでそこが気になる人はいるかも知れませんが、逆に言えばはきはきとしてるので分かりやすかったです。
受付の人も丁寧な対応で好印象でした。
⑭江田きむら耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | レーザー治療(下鼻甲介粘膜焼灼手術):約9,000円(保険適用3割負担) ※術前検査、術後処置、処方箋発行にかかる費用は別途 |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | レーザー治療(下鼻甲介粘膜焼灼手術):40分程度 |
クリニック住所 | 〒225-0015 神奈川県横浜市青葉区荏田北3-7-35 SKメディカルプラザ3F |
アクセス | 東急田園都市線江田駅より徒歩3分 |
診療時間 |
|
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 江田駅より徒歩3分
- 耳鼻咽喉科専門医在籍
- 保険適用(適用条件あり)
江田きむら耳鼻咽喉科は、江田駅より徒歩3分という好立地がおすすめポイントです。
耳・鼻・喉・めまい・睡眠時無呼吸症候群など耳鼻咽喉科クリニックとして幅広い診療が行われています。
予約制なので、初診・再診問わず電話またはインターネット予約が必要です。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
江田きむら耳鼻咽喉科では、CPAP療法とレーザー治療に対応しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で使える検査機器を貸し出し、酸素濃度などを測定して睡眠状態を評価。症状に応じてCPAP療法や生活指導を行っています。
マウスピースによる治療には専門の歯科医を、外科手術が必要な場合は連携病院を紹介しています。
アレルギー性鼻炎によるいびきには、レーザー治療(下鼻甲介粘膜焼灼手術)も行っています。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
江田きむら耳鼻咽喉科の口コミ
江田きむら耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応、施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 5このエリアの耳鼻咽喉科の中では一番、信頼しています。院内は清潔。スタッフの対応も丁寧。予約制なので待つことはないです。診断や処方も適切だと思います。この病院に通院してから体調の改善を実感してます。支払は現金のみ。
評価: 5先生、看護師さん、受付スタッフさん、皆さん親切で丁寧に対応して下さいます。
広い駐車場があるので便利です。
夕方は混雑しますが、平日午後イチ(14時30分くらい)は空いている気がします。
⑮おおた耳鼻咽喉科

いびきの治療方法 |
|
治療費(税込) | CPAP療法(月額):約5,000円(保険適用3割負担) |
カウンセリング | 有料 |
治療時間 | 要問合せ |
クリニック住所 | 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-2-28-2F |
アクセス | 仲町台駅より徒歩1分 |
診療時間 |
|
休診日 | 水曜・日曜・祝日 |
医院数 | 全国1院 |
- 仲町台駅より徒歩1分
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医在籍
- 子どものいびき・睡眠時無呼吸症候群にも対応
おおた耳鼻咽喉科は、仲町台駅より徒歩1分という好立地がおすすめポイントです。
“耳・鼻・のど”に関する治療から、めまい・難聴・補聴器の相談まで、幅広い診療が行われています。
専門外来では睡眠時無呼吸症候群の診断・検査・治療に対応。子どものいびき・睡眠時無呼吸症候群の診療も受け付けています。
〇おすすめする人〇 |
|
×おすすめしない人× |
|
おおた耳鼻咽喉科では、CPAP療法を中心にいびき・無呼吸症候群の治療を実施しています。
睡眠時無呼吸症候群の診断には、自宅で実施できる検査機器を使用。(精密検査が必要な場合は提携医療機関を紹介)
マウスピースによる治療には専門の歯科医を、外科手術が必要な場合は手術可能な施設を紹介しています。
他院でCPAPを受けている方の転院(CPAP管理変更)も可能なため、通院に不便を感じている方にもおすすめです。
- Googleマップ【クリックすると開きます】
おおた耳鼻咽喉科の口コミ
おおた耳鼻咽喉科のいびき治療に関する口コミはまだありませんでした。そこで、医師・スタッフの対応、施設に関する口コミをご紹介します。
評価: 4先生は★4つですが受付は★ゼロです。
大人は診察の時鼻の奥までスコープでしっかり見てもらえ、撮影した写真をもとに説明して下さるので、とても信頼がおけます。自分の目で見えない鼻や喉を、画像で見せてもらえると説得力が増します。(一部抜粋)
評価: 1医療は患者の生活の質も考えて行うのだと思っていましたが、ここは違うようです。色々な生活スタイルや事情があることを考えて対応することはなかったです。
別の方が問診が雑とか、受付の方についてクチコミされていましたが当方も同意見です。
\東京でいびき治療におすすめクリニック15院/
いびきが毎晩ひどくて悩んでいませんか? 実は、いびきは単なる騒音ではなく、睡眠の質の低下や健康リスクのサインである可能性があります。 この記事では、東京都内でいびき治療が受けられるおすすめクリニック15院を、実績や設備、治療法ご[…]
いびき治療クリニック選びで後悔しない4つのチェックポイント
いびき治療は、自分に合ったクリニックを選べるかどうかで効果や満足度が大きく変わります。
「なんとなくで選んで後悔した…」「思っていた内容と違った…」という失敗を防ぐためにも、事前にチェックすべきポイントを4つに絞って解説します。
①専門医が在籍しているか
いびき治療を行うクリニックは多数ありますが、睡眠医療や耳鼻咽喉科に精通した医師が在籍しているかは重要な判断材料です。
睡眠時無呼吸症候群などの専門知識が必要なケースもあるため、専門医在籍の有無は診断や治療の質に直結します。
日本睡眠学会認定医や日本耳鼻咽喉科学会専門医などが在籍しているかをチェックするのもひとつの方法です。
正確な検査と適切な治療方針を提案してもらうためには、医師の専門性を事前に確認しておくことが大切です。
②通いやすい立地・診療時間か(アクセス・診療時間)
クリニックを選ぶうえで、通いやすさは見逃せないポイントです。
駅からの距離や診療時間、土日祝日の対応状況などが自分の生活リズムに合っているかを確認しましょう。
治療を継続するためには、通院の負担が少ないクリニックを選ぶことが長続きのコツです。

③実績や口コミに信頼性があるか
クリニックの実績や口コミも、選ぶ際の重要な判断材料になります。
公式サイトに掲載されている症例数や治療件数を確認することで、そのクリニックがいびき治療にどの程度力を入れているかが分かります。
また、口コミサイトやSNSなどで実際に通院した人の声をチェックするのも効果的です。
ただし、極端に良い評価ばかりの場合は広告的な可能性もあるため、情報の出どころにも注意しましょう。
リアルな体験談を参考にしつつ、信頼できる情報を見極めることが大切です。
④自分に適した治療法を提供しているか
いびきにはいくつか種類があり、自分のいびきの種類に合った治療法を選択できるかどうかも大切なポイントです。
アレルギーが原因なのにアレルギー治療を行っていない、手術を受けたいのに手術に対応していないなどといった場合、ほかのクリニックを選ぶ必要があります。
CPAP療法やレーザー治療、外科手術など多岐にわたる治療法の中から自分に適した治療法を提供してくれるクリニックを選ぶようにしましょう。

女性も安心!通いやすい横浜のいびき外来の選び方
いびきは男性特有の悩みと思われがちですが、実はいびきに悩んでいる女性も意外と多くいます。
しかし、「女性でもいびき治療を受けられる?」「女性がいびき治療は恥ずかしい」といった声もよく聞かれます。
ここでは、いびきは気になるけど治療を躊躇している女性のために、女性でも安心して通えるクリニックの基準を解説していきます。
プライバシーが守られる環境
完全個室でのカウンセリングや施術を行っているクリニックは、周囲の目が気にならず安心して通えます。
受付〜診察まで女性スタッフ対応の施設もおすすめです。
女性スタッフ常駐のクリニック
女性医師や女性看護師が在籍しているかも、安心して治療を受けるための大切な要素です。
特にデリケートな悩みを相談する場合は、同性に話せる環境が望ましいでしょう。
女性ホルモンといびきの関係にも対応
更年期や妊娠、出産後など、女性ホルモンの変化によっていびきがひどくなるケースもあります。
そうした背景に配慮したカウンセリングやアドバイスをしてくれるクリニックを選びましょう。

切らないレーザーいびき治療のメリットとデメリットを徹底比較
ここ数年で注目を集めているのが、切らずにいびきを改善できる「レーザー治療」です。
とくに忙しいビジネスパーソンや美容意識の高い方に選ばれていますが、すべての人に向いているわけではありません。
ここでは、主なメリットとデメリットについて具体的に解説しでいきます。
切らずに治療できる(痛み・ダウンタイムが少ない)
切らないレーザー治療の最大の特長は、メスを使わずに施術できる点です。レーザーの熱でのどの粘膜を引き締めて気道を広げることで、いびきを抑えます。
施術は短時間(15〜30分程度)で完了し、通院も不要なケースが多く、日帰りで対応できるクリニックもあります。
「仕事が忙しく、長期休暇がとれない」「手術は怖いけど、治療は受けたい」といった人に向いています。
切開がないため、出血や縫合の必要もありません。こうした負担の少なさは、治療に対する心理的なハードルを下げてくれます。
複数回通院が必要なケースもある
施術時間の短さやダウンタイムが少ないというメリットがある一方で、1回の施術ではあまり効果が実感できないといった口コミも存在します。
効果を実感するには、3回以上の施術が必要なこともあり、完了までに数ヶ月かかるケースもあります。
クリニックごとの治療プランや料金体系をよく比較して検討しましょう。
保険適用外のため費用はやや高額
切らないレーザー治療はいびきの根本治療として注目されていますが、公的医療保険の対象外です。そのため、費用はすべて自己負担となり、クリニックによって価格にも差があります。
1回の治療で3万〜10万円ほどかかることもあり、複数回の施術が必要な場合もあります。効果を実感するまでに2~3回通院が必要なケースもあります。
医師から事前に回数や費用の説明を受けたうえで検討することが大切です。保険適用を前提に考えている人は、注意が必要です。

いびき治療に関するよくある質問【Q&A】
いびき治療を検討している方の中には、「そもそもどこに相談すればいいの?」「痛みや費用は?」といった疑問や不安を抱えている方も多いはず。
ここでは、実際によく寄せられる質問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。
Q. いびき治療は何科を受診すればいいの?
A. 耳鼻咽喉科・呼吸器内科・睡眠外来などが一般的です。
いびきの原因によって適切な診療科は異なりますが、まずは耳鼻咽喉科を受診するケースが多く見られます。
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、呼吸器内科や睡眠外来が適しています。
「どの科に行けばいいか分からない」という場合は、いびき治療を専門にしているクリニックに相談するのがスムーズです。
Q. レーザー治療は痛い?何回通う必要があるの?
A. 痛みはほとんどなく、3〜5回程度の通院が一般的です。
スノアレーズやナイトレーズなどのレーザー治療は、局所麻酔を使用するため施術中の痛みはほぼありません。
施術時間も短く、1回あたり15〜30分程度。ダウンタイムもほとんどなく日帰りで受けられます。
効果を得るためには複数回(一般的に3〜5回)の施術が推奨されており、1〜2ヶ月の間隔で通院するケースが多いです。
Q. CPAP療法は保険適用されるの?
A. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されれば保険が適用されます。
CPAPは医師の診断が前提となり、SASと診断された場合は保険が適用され、月額の自己負担は5,000円前後で済むこともあります。
ただし、継続的な通院・使用状況の報告が必要となるため、使い続ける意志がある方に向いています。
Q. 女性でもいびき治療を受けられますか?
A. もちろん可能です。最近は女性の受診者も増えています。
美容や健康への意識が高まる中で、睡眠の質や見た目への影響を気にして治療を受ける女性が増えています。
女性医師や女性専用時間帯を設けたクリニックもあるため、安心して相談できる環境が整ってきています。
「女性が多く通うクリニック」や「美容医療も扱う自由診療型」などを選ぶと、より快適に通院できます。
Q. いびき治療後に再発することはある?
A. いびきは治療によって改善することが多いですが、生活習慣や体重の変化によって再発することもあります。
特に体重増加や飲酒習慣が戻ると、のど周辺の筋肉が緩み、いびきが再発しやすくなります。
たとえ手術やレーザー治療で改善しても、生活習慣を見直さなければ効果が長続きしない場合もあります。
再発を防ぐためには、適度な運動や禁酒・禁煙の習慣も重要です。治療後も医師のアドバイスに従い、継続的に健康管理を行うことが再発防止につながります。

まとめ|自分に合ったいびき治療を横浜で見つけよう
いびきは「ただの睡眠中の音」ではなく、身体からの重要なサインであることも少なくありません。
原因や症状の重さに応じて、マウスピース・CPAP・レーザー・手術など、さまざまな治療法が存在します。
横浜エリアには、
- ✅ 保険診療で対応する耳鼻咽喉科
- ✅ 睡眠専門の呼吸器内科
- ✅ 美容医療と融合した自由診療クリニック
など、幅広いニーズに応えるクリニックが充実しています。
この記事では、特におすすめの15院を厳選してご紹介しましたが、まずは「自分の症状や希望に合った治療法」を知ることがスタートラインです。
どのクリニックも初診での相談は可能ですので、気になる医院があれば、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてください。
いびきを改善することは、睡眠の質だけでなく、日常生活や人間関係の質も大きく変えるきっかけになります。

横浜で、あなたにぴったりのいびき治療を見つけて、より快適な毎日を手に入れましょう。
クリニック名 | 1.スリープメディカルクリニック![]() | 2.レジーナクリニック![]() | 3.ガーデンクリニック![]() |
---|---|---|---|
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 |
初診・再診料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回治療費 | 21,780円 | 19,800円 | 6回コース330,000円(1回55,000円) |
診療時間 | 20時まで診療 ※クリニック、曜日によって異なる | 平日21時まで診療 土日祝日20時まで診療 | 19時まで診療 |
支払方法 | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン | 現金、クレジットカード、医療ローン |
おすすめポイント | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
公式サイト | スリープメディカルクリニック公式サイト | レジーナクリニック公式サイト | ガーデンクリニック公式サイト |
いびき治療参考文献および関連サイト
この記事を作成するにあたり、参考にした文献や関連したサイトを以下に記載します。
- 厚生労働省・e-ヘルスネット「睡眠時無呼吸症候群 / SAS」
- 厚生労働省・e-健康づくりネット「知っているようで知らない睡眠のこと」
- 国土交通省 睡眠時無呼吸症候群に注意しましょう
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|睡眠時無呼吸・いびきの解説
- 厚生労働省|診療報酬制度におけるCPAP療法の評価(医療保険範囲)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会|SAS治療の臨床ガイドライン(抄録版)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(J-STAGE)|耳鼻科医によるSAS治療論文
- いびきのクリニック|いびきの種類と治療法
- 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック|更年期以降の女性のいびきの原因は?改善のためにできること
- 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|歯科でのいびきのマウスピース治療の費用は?保険適用の条件や治療ができないケースについて解説
- 足立耳鼻咽喉科伏見クリニック|SAS検査,CPAP治療に必要な費用
- スリープメディカルクリニック|いびきの外科手術に必要な費用や効果とデメリットについて
- 小杉ファミリークリニック|いろいろある睡眠時無呼吸症候群の治療法
- 東京疲労・睡眠クリニック|自費CPAP治療(自由診療)
- 森下駅前クリニック|睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- いびきメディカルクリニック|【根本的な治療なら】睡眠時無呼吸症候群のレーザー治療まとめ
- いびきメディカルクリニック|いびき治療を受けるのに料金はどのくらいかかる?治療法ごとの相場を解説
記載内容には万全を期していますが、最新の詳細情報は各医療機関の公式サイトや医師の診断結果をご確認ください。